運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-28 第196回国会 衆議院 総務委員会 第4号

まず、長野県では、事故を受けて、消防防災航空体制あり方検討会が設置されました。二人操縦体制の導入などのさらなる安全対策や、運航再開に向けた方向性が示されました。  また、新機体購入までの借り上げ機体が配備され、運航再開に向けて、三月上旬から飛行訓練を開始する予定と聞いております。  

野田聖子

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

この原因究明とともに重要なのが防災ヘリの再構築の問題だと思うんですけれども、長野県で消防防災航空体制あり方検討会というのが設置されておりまして、ここで検討を始めていると。当面の課題と中長期の課題というのを分けて、当面は隣接する、現在がそうですけれども、隣接する県の協力を仰ぎながら二、三年をめどに新しい機種の選定、発注をする、こういう方向議論しているというふうに伺っております。  

杉尾秀哉

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

政府参考人大庭誠司君) 御指摘のとおり、長野県におきましては消防防災航空体制あり方検討会を設置いたしまして、民間委託を視野に入れた当面の運航体制や中長期的な方向性について検討すると聞いております。  今後、長野県が機体整備する場合には、緊急防災減災事業債活用等が可能でございます。また、ヘリコプター操縦士確保に係る経費につきましては、従来から交付税措置を講じているところでございます。

大庭誠司

2012-03-27 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

○国務大臣(田中直紀君) 我が国航空体制につきましては、第一義的には制空、防空という対応をしてきておるところでありますし、今回の中期防におきましても、二百六十機におきまして対応をし、そしてまた、御存じのとおり、F35Aの購入によって対応していくわけでありますが、しかしテロの問題につきましては、テロ対策法を始めとして対応をしてきたところでありますが、自衛隊といたしましても、インド洋の補給を始め、その

田中直紀

2001-03-12 第151回国会 参議院 予算委員会 第8号

特に、我が国はやっぱり国土が狭隘でありますから、飛行機だけに頼るという時代であってはいけないし、いわゆる航空管制の面から見てもかなり集中的に、この間のようなニアミス等のようなことがあってはならないわけでありますけれども、やはりでき得る限り、航空鉄道、幅広く、やはり広域的ないろんな意味での幅広い高速鉄道あるいは航空体制そうした高速交通機関というものを再検討して見ていく大事な段階に私は来ているというふうに

森喜朗

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

東京航空体制の最大の問題は、確かに、大臣おっしゃいますように、成田は国際拠点空港で羽田は国内拠点空港、このすみ分けをしているんですね。ただ、利用者にとっては物すごく不便です、この空港が二つ遠く離れていること。これはバスで行くとしても、交通渋滞したら二時間、三時間かかっちゃうと思うんですね。

松沢成文

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

、特に神奈川県方面からの航空需要を賄うというか分散するという意味で、首都圏第三空港の実現というのを横浜の経済界あるいは市民団体挙げて行ってきたという経緯があるんですが、やはり大変、厚木基地航空管制等々で難しい部分があったり、あるいはどこにつくるのか難しい部分があるということで、今運輸省としては、長い将来で見るとそういう可能性も追求しなきゃいけないけれども、短中期的な見方でいくと、やはり首都圏航空体制

松沢成文

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その現状というもので、今国際化の観点も含めていろいろお触れになりましたけれども、トータルとしていろいろ御議論があるというのは承知しているのですが、今からの時代、随分時代が変わってきたときの航空体制というんですか、空港を含めた航空交通というものの見込みとして、地方空港の数自体をどのように認識されてこれから臨まれるのかということはいかがでしょうか。

川端達夫

1987-08-25 第109回国会 参議院 運輸委員会 第2号

これもう、高知、千歳でたまたまあったけれども、なぜかと言ったら、日本全体の航空体制というのが、非常にふえていますよね、大型化しています。飛行場はできても空というのの、空路というのは決まっているんだから、そこにもってきて自衛隊訓練飛行でしょう。アメリカとの関係出てきますよね。そうするとやっぱり日米安保体制のもとでこれますます強化されますよ。何か言っていましたね、新聞で。

小笠原貞子

1985-04-10 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

西村政府委員 今先生からいろいろ御質問いただきましたが、そのうち、まずただいまのNCAをめぐっての交渉と、今後の日米間の新しい航空体制というのができてまいりますが、それに対して日本国際航空企業を複数化していくかどうかというような問題につきましては、これから協定の成立ができましたら、これを受けまして、各社がどういう意向をまず持つかということが前提でございます。

西村康雄

1985-03-26 第102回国会 衆議院 外務委員会 第3号

平野説明員 この問題につきましては、一つは我が国国内航空体制をどうするかという問題、あるいは今後の我が国国民の利便の向上をいかに図っていくか、あるいは我が国企業国際競争力向上をいかに図るか、あるいは国益の確保という総合的な判断をした上で今後判断してまいりたいと考えております。

平野忠邦

1979-02-28 第87回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

きょうは時間がありませんので、ひとつ明朗な国内航空体制を築いていく。日本列島という宿命からいって、この航空機というのは国民の足なんだ。ですから、そういう意味で、わかりやすい運賃、そしてまた便利なネットワークをつくる。単に自社だけのエゴで線を結ぶという考え方はむしろ悔いを残すのではないか、私はこう思いますので、せっかくの御検討を願い、大臣の答弁を聞いて終わりたいと思います。

岡田利春