運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

ところが、今回総務省が導入しようとしている航空機無線設備の新たな検査制度というのは、これまで年一回、国の検査官が直接合格、不合格の合否判定してきたのをやめて、航空会社自身に点検も検査も任せてしまう規制緩和であります。これは、航空機運航の安全、安心に対する国の責任を後退させるものではありませんか。

山下芳生

2008-06-04 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

それから、海外への委託検査というようなことで、これまでは国内航空会社も、それぞれ機体に対する整備ノウハウがあったからよいのかもしれませんが、新機種が導入されてきますと、そもそも航空会社自身ノウハウというものの蓄積がない中で外部に委託をしていくということになると、リスクも高まっていくというふうに思われるわけですが、これらの点について、大臣として今後どうお考えか、御所見をお伺いいたします。

逢坂誠二

2005-06-29 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

しかも、それは航空会社自身が、あの御巣鷹山の教訓に学んだときにそういう発言もしているということも、あわせて私は前回指摘したつもりであります。  そこで、規制緩和というのは、国のチェックをなくして企業任せにしてしまうということなんですね。今回、相次ぐトラブルとこういう問題について関係ないということについて言うのは、私はどうかと考えています。  

穀田恵二

1996-02-23 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

そういう意味で、この制度を導入するに当たってもう一つ重要なことは、当然もうお考えだったと思いますけれども、この制度、この運賃を設定された航空会社自身が、もう少しそういう割引制度を含めた全体の理解を深めていただくための十分な周知徹底が必要なんではないかと思いますし、それに対しては、また運輸省としても国民の皆さんにそのことを理解していただくような努力が必要だろうと思いますけれども、この点についての御見解

福留泰蔵

1985-12-03 第103回国会 参議院 内閣委員会 第2号

例えば航空会社自身も、従来日航の航空会社はこういう見解です。三人目の乗務員必要性は、悪天候や混雑している空域を飛行するとき効果を上げた。安全の面では良策である。将来の大切な要素となる。現在のこの技術革新の程度では全く変化してない。これは私たちの見解ですが、しかも日本航空は八月の十二日に重大な事故を引き起こしていますよ。  

安恒良一

1985-12-03 第103回国会 参議院 内閣委員会 第2号

ところが今度落ちてみたら、どうも航空会社自身が、いや、あのときの修理はやっぱり不十分だったということで認めているじゃないですか。だから、航空会社の言うことだけ信用しておったら飛行機の安全というのは保てません。航空会社が言うことについて監督行政を持つ運輸省が十分監督していかないとね。この前のようなあんなにたくさんの人の人命が失われることがある。

安恒良一

1982-03-19 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

こういう面につきましては、私どもは、実態的に代理店そのものを押さえるというか直接に取り上げるということよりも、そのもとになっております航空会社自身運送秩序運賃市場秩序を維持するということが、それ以上に根底の問題として大事なものであるというふうに認識しておりまして、実は航空会社の間に一つ市場秩序を維持するための委員会というものを国内航空会社、それから国際航空会社、全部含めましてつくって、お互いにそういうような

仲田豊一郎

1979-05-31 第87回国会 参議院 運輸委員会 第8号

別に運輸省が直接これについてどうこうするということではなくて、航空会社自身責任においてこれは行わせると、こういうことであって、運輸省自体としては、どういうことになりますか、その辺については責任を持たせるということであって、具体的な指示といいますか、そういったようなサゼスチョンは別に考えていないということで理解してよろしいんですか。

瀬谷英行

1977-03-22 第80回国会 衆議院 決算委員会 第9号

そこで最後に、運輸省飛行場部長がいらっしゃっているようですから、私は率直にお伺いするのですけれども、こういう事態の中で、しかも実際にエアラインというか、航空会社自身が千五百メートルなり千二百メートルで使えるようなジェット旅客機を採用しよう、急いで採用しようという方向でいるときに、どの空港も二千メートルにしなければならぬと言って第三次空整で、そういうふうに決まっているんだからというふうに押し通すのはおかしいんじゃないか

北山愛郎

1976-02-06 第77回国会 衆議院 予算委員会 第9号

航空会社航空機を購入する場合にどういう機種を選ぶかということは、航空会社自身が独自に決定する問題でございますので、決定した後報告を受ける、こういう機種を購入することにいたしましたという報告を受けるのが運輸省でございますので、その経緯については関与もしておりませんし、聞いていないわけでございます。

木村睦男

1972-03-15 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

特に最近起こっておりますような事故原因ということになりますると、やはり飛行機整備という問題が、非常に安易に惰性でおやりになっていらっしゃるのじゃないかと思いまするが、そのことに関連をして、まず運輸省としてのチェック方法、あるいは航空会社自身の自主的なチェック方法、そういう面でどういうことをやっておられるのか、教えていただきたいと思います。

寒川喜一

1971-04-27 第65回国会 参議院 内閣委員会 第15号

政府委員内村信行君) 養成方法につきましては、もう少し若干御説明を加えなければいけませんけれども、現在の養成体系は、航空大学校で養成するもの、それから防衛庁委託をして教育をしてもらうことが一つ、それから防衛庁から割愛してもらうというものが一つ、それから、そのほかに航空会社自身養成をしておるというふうな四つの養成体系があるわけでございます。

内村信行

1970-05-12 第63回国会 参議院 運輸委員会 第17号

あるいはまた、航空会社同士で、航空会社が、たとえそれが政治的な関係があろうがなかろうが、航空会社というものが世界の航空の実情から見て、航空会社自身があるいはそういうような話し合いをつけることがないだろうか、こういうことは考えられます。しかしながら、いま言ったように、犯人が言うところに持っていけ、こういうことが私は人命尊重だとは考えられません。

橋本登美三郎

1970-05-12 第63回国会 参議院 運輸委員会 第17号

かような努力をすることによって——あるいは将来は、今日でもそうですが、航空会社自身がやる場合もあると思います。こういうことでもって少なくとも人命尊重、犯罪のほうは別問題として、人命尊重の道は、これは全力を尽くしてやらなければならぬ。今回の場合はかような方針に従って、北鮮は未承認国でありましたが最善の措置をとり、また北鮮当局もこれを理解されて人道的措置をとってくれた。

橋本登美三郎

  • 1
  • 2