運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

○副大臣(田中良生君) 我が国の外航海運企業は、中国経済減速、また船腹過剰等から運賃水準が歴史的に低迷している状況にあります。また、近年、運航船規模縮小による用船契約解約金等により大幅な特別損失を計上するなど、大変厳しい経営環境下にあります。  このような中、邦船三社はコンテナ事業を統合した新会社を本年の七月に設立をし、そして来年四月からサービスを開始する予定であります。

田中良生

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

我が国航海運企業国際競争力強化を図るため、特別償却等によりエネルギー消費効率の良い環境負荷の少ない船舶導入を促進しているほか、トン数標準税制活用を通じて安定的な船舶投資の実現を図っております。また、今般の法改正により、先進船舶導入を促進し、最適航路の選定による経済的運航、故障の未然防止によるメンテナンスの合理化等を通じ、我が国航海運企業国際競争力強化を図ってまいります。  

羽尾一郎

2017-03-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

我が国航海運企業は、世界単一市場において厳しい競争下にある中、近年は、中国経済減速船腹過剰等による歴史的な海運市況の低迷により、厳しい経営環境にございます。一方で、今般の海上運送法改正は、我が国周辺海域における情勢の変化等に対応し、経済安全保障早期確立を図るため、準日本船舶の対象を拡大するものでございます。  

石井啓一

2017-03-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

我が国航海運企業は、中国経済減速船腹過剰等から運賃水準が歴史的に低迷していることなどから、近年、運航船規模縮小による用船契約解約金により大幅な特別損失を計上するなど、大変厳しい経営環境下にあります。  このような中、お話しのとおり、我が国外航船会社三社は、コンテナ事業を統合した新会社を本年七月に設立し、来年四月からはサービスを開始する予定でございます。

羽尾一郎

2012-07-26 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

我が国現行トン数標準税制適用範囲日本船籍に限定をされていることなどから、我が国外航海運事業者は諸外国と比較して税負担が重い状況でありまして、税制の差異は外航海運企業国際競争力の、直結するということで、国際競争力強化国際競争条件の均衡の面からもトン数標準税制の拡充は、これは本当に重要な私は課題というか、やらなければいけないことだと思っております。  

岩井茂樹

2012-07-26 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

そもそも、かつては過半数が日本籍船だった日本の外航海運企業の所有する船の船籍の問題でありますけれども、現在では四・八%まで減少しているということでございます。逆に、パナマでありますとかリベリア籍の船が増えているということでありますけれども、そもそもその要因日本籍船が減少してきた要因は何なのか、まずお伺いをしたいと思います。

上野ひろし

2009-04-15 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

船の運賃は主としてドルで徴収をいたしますので、この円高によりまして、我が国の外航海運企業経営環境が大幅に悪化をいたしました。この内外船員コスト格差の拡大で、日本人船員の乗り組む日本船国際競争力が非常に低下をしたことから、特に日本で大きく進んだわけでございます。  

伊藤茂

2008-05-21 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

春成政府参考人 トン数標準税制導入の目的でございますけれども、委員指摘のとおり、貿易立国である我が国の構造において、外航海運企業が果たす役割というのは極めて大きなものがあるわけでありまして、我が国経済あるいは国民生活のライフラインといった位置づけがあろうかと思っております。  

春成誠

2005-03-17 第162回国会 参議院 予算委員会 第13号

ども国土交通省我が国の外航海運企業約二百四十社ございますが、それに対しまして実施したアンケートの調査結果によりますと、我が国船社が運航いたします船舶、これが二〇〇三年にマラッカ・シンガポール海峡を通航した総数は九千七百五十七隻であります。一日当たりに換算いたしますと、平均二十七隻が通航、通過していたこととなります。

矢部哲

2004-03-31 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

具体的な周知の内容としましては、国際海事機関、IMOという国際機関がございますが、そこに通報いたしまして、そこから各加盟国に対しまして回章という形で各国の政府周知を図るという手段をとろうと思っておりますし、私ども独自には、内外の外航海運企業とか海事関係代理店、荷主さらには国際PIグループ、船主の責任についての保険を扱っている保険会社グループでございますが、国際PIグループを初めとする保険会社といった

鷲頭誠

2003-07-10 第156回国会 参議院 法務委員会 第21号

航海運企業というのは、グローバルな市場の中で厳しい国際競争を展開しておりますために、世界的にこれは便宜置籍船活用して、可能な限りのコスト削減に取り組んでいるというのが現状、実態でございます。  確かに、国際的な基準を満足しておらず、海洋汚染の原因となるような事故を引き起こす船や、いわゆる混乗に伴います船員間のトラブルの発生が便宜置籍船に多いとも言われております。

金子賢太郎

2003-05-13 第156回国会 衆議院 法務委員会 第12号

我が国の外航海運企業御承知のとおり、外航海運サービスという非常にグローバルな市場において、諸外国海運企業と非常に厳しい国際競争を展開しておるわけでございまして、そのために、その競争に打ちかっていくために、例えば、人件費の安い途上国船員を雇い入れることができるようなそういう制度を持っている国、あるいはまた、税制面でも比較的有利な税制を持っている、そういった国に籍を置きまして、その船を日本海運会社

徳留健二

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

そういう意味では、私たちも、今後は、実際の利益ではなくて、航行する船舶トン数に基づいてみなし利益というものを算出して課税する外形標準課税、イギリスの法人税というもののあり方と、また、日本国土交通省としても、貿易物資安定輸送確保を図る観点から、その担い手でございます我が国の外航海運企業及び我が国商船隊維持確保が重要であるということから、このためにも、従来よりも私たちは、国際海上輸送を行う

扇千景

1999-05-26 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

今日、海運業界は、国際的な集約グループ化の進展の中で、日本外航海運企業外国企業との提携を強めています。また、コスト削減競争力強化を旗印に外国人船員導入することが問題となっています。  このとき、今回の法改正は、第一に、日本海運空洞化を促進させ、日本籍船の減少と日本人船員海運労働者雇用を奪うことに拍車をかけることになります。  

寺前巖

1999-04-15 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

その改正背景について、このいただいた資料を読ませていただきますと、「近年、外航海運をめぐる国際競争激化の中で国際的な集約グループ化の動きなどが進展しており、我が国航海運企業においても、外国企業との提携や、外国籍人材活用等のニーズが高まっている。」と述べられております。  つまり、国際的な集約がどんどん進み、日本海運外国大手海運企業とのアライアンス、つまり提携が求められている。

宮本岳志

1996-06-07 第136回国会 参議院 本会議 第24号

仮に勧告に従わなかった場合でありますが、罰則等措置はないものの、外航海運企業は、その信用、社会的責任等にかんがみ、勧告を重く受けとめ、しかるべく対応することが期待できるものと考えております。  次に、優秀な日本船員長期的確保策についてのお尋ねでありますが、今後の我が国外航海運を支えていくためにも、船舶運航等専門技術にすぐれた日本人船員確保していくことは重要な課題であると考えております。

亀井善之

1993-04-27 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

もともと外航海運企業というのは国際的な自由競争の場でございますので、運輸省としては、こういった円高対策も含めまして、国際競争力強化していかなければいけないということで、外国人船員との混乗化を進めるとか、あるいはトータルとしての船員が少ない数の船員で運航できるような船をいろいろ開発するとか、あるいは税制上の措置、あるいは金融上の措置等によりまして、さらに、国際競争力という面で、外航海運企業が少しでもそういう

浅見喜紀

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

船員対策といたしましては、外航海運企業における船隊・船員の大幅な縮小に伴う厳しい雇用状況に対処するため、外航船員緊急雇用対策を講じ、船員雇用の促進及び安定を図るとともに、北洋漁業等漁業離職船員対策等を推進することとし、これに必要な経費として二十一億二千二百万円を計上しております。  次に、国際交流の推進・観光の振興につきまして申し上げます。  

左藤恵

1987-03-25 第108回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

現在の外航海運企業経営状況は、定期船不定期船及び油送船の三部門につきまして不況が長期化をしておりまして、その上に六十年の秋以降の急激かつ大幅な円高の進行がございまして、またそれに加えて、定期航路の中で一番重要な北米航路運賃が非常に下がっているというような状況が重なりまして極めて深刻な様相を呈しております。

塩田澄夫