運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-02-22 第169回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

現時点でわかっておりますのは、これはお手元に資料をお配りしておりませんで恐縮でございますが、今申し上げました、航海用具基準を定める告示二十五条の中で、常備記録機能があるというものが幾つかございます。今、私もその表を見ておるところでございますが、もう一度、なぜそのようになっているのか、ちょっと精査するお時間をいただければと思います。  

石破茂

1993-04-09 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

その基準の要件の中には、構造とか復原性あるいは防火構造救命設備航海用具などについて規定されております。  この条約は十五カ国以上の国が批准して、批准国漁船が、これは長さ二十四メーター以上の漁船でありますが、合計隻数一万四千隻になったときから一年後に発効するというようなことでありまして、各国相当の努力をしながら早期発効を期することになっております。

戸田邦司

1980-04-25 第91回国会 衆議院 外務委員会 第18号

それから大型船について、それでは規定が強化された場合どの程度の負担になるのかということでございますが、ここに試算したものが一つございますが、大体十万トンクラスのタンカーに対しましてこの規制によりますイナートガス装置とかあるいは航海用具とかを含めて要求いたしますと、大体二億弱ぐらいの金がかかるという計算になってございます。

野口節

1957-04-22 第26回国会 衆議院 予算委員会 第21号

今度あなた方の計画でお作りになる船の最新式兵器、それから最新式航海用具たとえばジャイロ・コンパスのようなもの、あるいは電波兵器などは、日本よりアメリカの方が非常にすぐれているのがあるのじゃないか、おそらく大部分がアメリカの持っておるところの兵器をこれにつけるのじゃないかと思うのですが、いかがですか。

小山亮

1951-05-08 第10回国会 衆議院 水産委員会 第28号

次に検査の内容について見ますると、国籍証書及び漁業許可証等証書類に、船名許可番号、及び登録番号等船体表示、その他航海用具及び日誌類等検査であります。水産庁より派遣された検査官は、各地において熱心に検査の実施に当られ、漁業者もまたこれに協力されておりました。この検査結果については、船体表示の不明瞭なものを除いてはさほど指摘すべき点はないように見受けられました。

冨永格五郎

  • 1