1982-03-30 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第8号
それから、条約の第二−二規則、これは甲板部につきましての船長、一等航海士の資格、どういう資格が要るかという資格証明でありますけれども、それに平仄を合わせまして、船舶職員法の四条、五条、十八条、二十一条という規定を改正いたしまして、船長及び一等航海士等の海技資格を取るために必要な要件というものを幾らか修正いたしました。
それから、条約の第二−二規則、これは甲板部につきましての船長、一等航海士の資格、どういう資格が要るかという資格証明でありますけれども、それに平仄を合わせまして、船舶職員法の四条、五条、十八条、二十一条という規定を改正いたしまして、船長及び一等航海士等の海技資格を取るために必要な要件というものを幾らか修正いたしました。
先ほど出光の長野参考人が、これは先ほど来多くの質問もございましたけれども、一等航海士等が大変たるんでおったということでこういうことが起こったというふうにお答えになっておるわけでございますけれども、先般の新聞を見ましても、こういうタンカーのスラッジ処理というものの費用を安く上げる、全部持ち帰ると大変な金額になるから、それを少なくするというのが船長の一つの腕だという、会社も暗黙のうちにそのことを期待しておるというふうにも
私は、この事件を通じて、大臣が今後厳重にこれを取り締まるとおっしゃるけれども、取り締まる前に、まず船長、一等航海士等の幹部船員は、みずからの船上でそんな国法を犯すようなことが行われて——私も船長や一等航海士、何人か知っております。海の男というものはこよなく海を愛しています。海をきれいにしようという情熱を持っています。そういう船長や一等航海士がいてこそ海はきれいになるんだ。
そして、当直の航海士等がそのレーダーをずっと見ながら航行をしておるのが現状でございます。
このため、農林省といたしましては、従来から都道府県及び関係団体に補助し、漁村青壮年育成対策事業及び航海士等の船舶職員の修練会を実施せしめているほか、運輸省と協力して、労働条件の改善の指導を行ない、給与制度その他労働条件の改善をはかっておるのでありますし、また、経営の改善についても、制度金融の活用等により経営の安定に資してまいりましたが、漁業の近代化のためにはなお多くの課題もありまするので、現在カツオ・マグロ
それから第二は、船長、機関長、機関士、航海長、航海士等の高級船員。第三には、自然科学に関する専門的業務において比較的初歩的な知識経験に基いて技術的な補助業務に従事する職員でありますから、技術職というのは、結局御想像いただきますいわゆる技官、上は技官の非常に高級なものから、下はごく簡単な初歩的な技官と、こう考えていただいてけっこうと思っております。
より事件発生当日の気象状況、青函鉄道管理局との連絡等について説明の聴取、質疑を行い、午後函館海上保安部において渡辺第一管区海上保安本部長及び木村函館海上保安部長、松崎図誌課長より洞爺丸等連絡船の遭難状況、当日の気象状況、海難救助作業、航送船の構造等について、海上自衛隊において大湊地方総監部小国総監より救助作業について詳細説明を聴取、種々質疑を重ね、さらに青函鉄道局に第十二青函丸祐川船長、亀谷一等航海士等
○政府委員(山崎小五郎君) 強制水先を大体やりますが、そういう港におきまして、船長又は航海士等におきまして、その水先区域におきまして大体その実情に非常に詳しいということを認定するのでありますが、この認定基準等につきましても水先審議会で決めたいと思つておりますが、大体私共の方の考え方といたしましては、その水域に何年、或いは、何回くらい航海をしているが、或いはその乘つております船が殆んど定期的にその港或