運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-10-19 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第14号

興説明員 お答え申し上げます。  ただいま先生の御指摘のその時間でございますけれども、まさにその時間は水抜き作業のほぼ終わりの局面でございました。したがいまして、先ほど大臣からございましたとおり、収束の段階に向かっているという状況でございました。そういうタイミングでございますので……。

興直孝

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

興説明員 説明申し上げます。  先生指摘の飛鳥でございますけれども、これは短距離離着陸機実験機といたしまして科学技術庁昭和五十二年以来開発を行っていたものでございます。昭和六十年に初飛行を行いまして、昭和六十一年度から六十三年度にかけまして科学技術庁航空宇宙技術研究所の方におきましてその飛行実験データをとってきたところでございます。非常に数多くの貴重な成果が得られでございます。  

興直孝

1988-04-13 第112回国会 衆議院 外務委員会 第6号

興説明員 お答えいたします。  日本原子力研究所におきましては、今御指摘の例えば委託警備員という者がおりますが、これにつきましては、日本原子力研究所警備会社との委託契約という形で雇用されておるわけでございます。そして、特にその職員の機密の保持等日本原子力研究所職員と同様の、就業規程と同じような意味合いのもの、それによって措置されております。  

興直孝

1951-08-22 第11回国会 衆議院 人事委員会 第1号

○山下(興)説明員 その通りでございます。これはわれわれがもう少し理念的に動けばいいじやないかとおつしやるかもしれませんが、しかし納税者にお願いして、何とかしてこの際公務員の給与を上げてくださいというのならたれ一人も反対があつては困るのでありますから、民間の給与に合しさえすれば、これはもう何も理念が入らないのでありますから、これに対して反対を唱える人はないだろうということであります。

山下興家

1951-08-22 第11回国会 衆議院 人事委員会 第1号

○山下(興)説明員 どもの方では予算にどれだけ影響があるかということは、ちよつと申し上げにくいのでございますが、私どもの方でかりに概算しましたところによると、いつからそれを実施するかということで非常にかわるわけでございますが、八月からにしますが、とにかく年間でいいますと、十二箇月分だと政府機関で三百六十二億、国鉄、専売その他政府関係機関で百八十四億、そういう概算が出ております。

山下興家

  • 1