運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1955-06-21 第22回国会 参議院 予算委員会 第29号

三十年度の計画につきましては、もちろん一つの決定した計画を持って、それを基礎にして予算編成に当ったのでありますが、その内容につきましてはすでに御承知でもございましょうが、そのおもな点だけ申し上げますと、陸につきましては自衛官を二万人、それから海につきましては防衛艦を四隻それから掃海艇を三隻、それを主にしたものでありますが、海につきましてそういうことをするその必要性でございますが、これは今、実は海上自衛隊

杉原荒太

1955-06-21 第22回国会 参議院 予算委員会 第29号

○秋山長造君 そうすると、まあとにかくあまり二十七年以来今日まで、日本側自衛力漸増に並行して駐留軍が減って行くという最初の約束はそのまま実行されないで、向うは大体あまり減らないでずっとおって、しかも日本側ばかりが自衛力をどんどん増強し、自衛隊をふやしてきたというのが私は実態だろうという結論に到達せざるを得ない、そう考えて差しつかえございませんか。

秋山長造

1955-06-20 第22回国会 参議院 本会議 第25号

中央財政はその編成権アメリカに握られ、毎年予算の大半の額を、アメリカ軍駐留とその軍事基地設置費用、及び自衛隊増強費用に充当してきたのであります。地方自治体においてもまた、当然中央政府がやるべき諸事業をさえ、いわゆる地方自治民主化の名のもとに押しつけられ、中央軍事化政策推進の片棒をかつがされてきたのであります。  

須藤五郎

1955-06-18 第22回国会 参議院 予算委員会 第27号

そこでただいま自衛隊というのは、生命につながっている仕事をしているわけですね。ある場合においては暴動が起きたり、いろいろなことが、事変があった場合には、挺身して自分の命をささげる、こういうことになるわけであります。そうすると、生命に関する事項というものは大体憲法が最も尊重しているところなんです。そこで、こういういわゆる自衛隊編成権というものは、全部の国が憲法のうちにこれを規定している。

中山福藏

1955-06-17 第22回国会 参議院 外務委員会 第11号

次にお伺したいことは、先日の衆議院内閣委員会質問に若干関係のあることですが、私は戦力問答をここでやろうとは考えておりませんが、日本のこの自衛隊をどの程度までふやすお考えであるのか。つまり特に陸海空と分けておりますが、地上軍でいうならば、どの程度まで増加させようというお考えになっておるのか。

羽生三七

1955-06-17 第22回国会 参議院 外務委員会 第11号

○羽生三七君 この、今の自衛隊の、特に地上部隊の問題なんかも伺いましたこの主要な目的は、この鳩山民主党内閣が、先ほど申し上げた一兆円予算関連するのですが、予算を編成されていく場合に、日本自衛力を一応この程度にしようということを想定されて、それに見合う予算を毎年編成していかなければならぬと思います。だから一応、努力目標というのもおかしいですが、目標というものがなければならぬと思う。

羽生三七

1955-06-17 第22回国会 参議院 内閣委員会 第14号

委員長新谷寅三郎君) 荒木君に申し上げますが、いずれ防衛庁設置法なり、自衛隊法の一部改正法律案の審議の際に、防衛計画そのものの六カ年計画なり、あるいは今後の計画については御質疑願いたいと思います。総理府設置法の一部正法律案について、今審議しておりますから、関係政府委員が今すぐに全部そろうことは困難だと思いますので、次の機会にしていただきたいと思います。

新谷寅三郎

1955-06-17 第22回国会 参議院 内閣委員会 第14号

荒木正三郎君 それではもう一点だけお尋ねしておきたいと思いますが、これは防衛庁に、先ほどちょっと航空自衛隊ですかの増強計画についてお聞きをしたわけなんですが、これはきょうはやめましょう。ただ航空自衛隊増強計画があるということは、これはもうお聞きしなくても明瞭なことだと思います。

荒木正三郎

1955-06-17 第22回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

申し上げるまでもなく、自衛隊法の第三条には自衛隊行動の基準がはっきり定められてございます。「わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び間接侵略に対しわが国防衛する」というのが自衛隊任務ということになっておるのであります。私がこういうことをお伺い申し上げますのは、とにもかくにも今日自衛隊というものがある。

大坪保雄

1955-06-16 第22回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

鳩山国務大臣 私は日本自衛隊軍隊といっても仕方がないと思っております。だけれども軍隊といっても仕方がないのは、軍隊世界共通に使われている軍隊とはいささか違う点がある。これは先刻申したのであります。言葉の使用の問題ですから、これは人口によってその軍隊というものはある程度に制限するのと、普通に使うのと、言葉はやむを得ないことだと思います。それはその人の自由だと思います。

鳩山一郎

1955-06-16 第22回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

従ってたとえその名前が自衛隊であろうとも、その性格内容は、これはもう軍隊といっても差しつかえない。その軍隊自衛隊の名のもとにつくられる、これは当然国民投票によって決するとか、あるいはまたあらゆる宣伝機関を通じて自衛隊軍隊である。そうして日本はこれを作るが、お前たちはどうする、そういう世論喚起の上において、これが賛成を得たならば、これは一応世論といい得るでしょう。

下川儀太郎

1955-06-16 第22回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

けれども自衛隊法が成立をして自衛隊というものによって日本国防を担任する。日本侵略するものに対しては、自衛隊がこれを防衛することをもって任務とするということが議会を通過いたしまして、それが世論の支持するところとなった今日におきましては、自衛隊によって日本国防を担当してもらうということが、私は日本世論だろうと思う。それが憲法違反でないということの解釈日本国民はなったと思うのであります。

鳩山一郎

1955-06-16 第22回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それはなぜそうであるかといいますと、自衛隊を強増していくというこの基本的な政策については両者は一致しておるのではないか、基本的には一致しておるのではないか。しかしその方法において両者は対立しておったんじゃないかと思われるわけであります。で、アメリカの方は御承知のようになるべく日本の負担においてアメリカの方には有利なようにこの自衛隊増強する。

島恭彦

1955-06-14 第22回国会 参議院 予算委員会 第25号

お互いの努力において原水爆を兵器に使用することが成功しましても、他の兵器における侵略、それに備えてもちろん自衛隊も漸増しつつあるのであります。国民のそうした態勢というものを考慮に入れない経済計画というものは、私は全く今日の実情に合わない、また政府自衛力漸増を言いながら、一方にはそういう危険なものがどんどん進んで行くのを黙っているという考え方は、全体の調和がとれていないと私は思うのであります。

伊能芳雄

1955-06-14 第22回国会 衆議院 建設委員会 第20号

小松委員 その打ち合せば済んだと思うのですけれども、今までの自衛隊動き方というのは、噛まれたから動く。何ぼか自衛隊人気取り一つ入っていこうというような格好で動いておるけれども、それが警防団とか水防団とかあるいは消防団との権限の範囲とか、そういうところが末端に行くと混線してくるののです。そうして消防団警戒の手を引いてくるわけです。

小松幹

1955-06-13 第22回国会 参議院 決算委員会 第15号

あるいは不合格なものを使っておるというようなこともあるのですが、これは将来気象業務については、もっとあなたの方と、あるいは海上自衛隊の方もあるかもしれませんが、そういう面と総合的に一つ考える必要があるのではないか。  たとえば定点観測の問題にしても、あなたの方から船を借りる、船の指揮命令権はあなたの方にある。

大倉精一

1955-06-13 第22回国会 参議院 予算委員会 第24号

共同声明の中にうたってあります飛行場拡張云々という文句は、その共同声明の書き方からいたしまして御疑問があったことと存じますが、あれは自衛隊の方の、防衛庁の方の飛行場のことではありませんで、もっぱらアメリカ軍の使用します飛行場のみに関することでございますから、従って予算関係からいたしましても、防衛庁経費じゃなくして、いわゆる防衛支出金の中の施設提供諸費というものの方に該当することは御存じの通りであろうと

杉原荒太

1955-06-13 第22回国会 参議院 予算委員会 第24号

それから駐留軍の使用している飛行場日本航空自衛隊の使用しておる飛行場と別個になっているようでありますが、また一緒に使っているところもあって、どうも私どもには何が何だかわかりません。これを計数的にお示しいただきたい。第三点は、自衛隊の隊員の募集については、最近募集定員に満たないと聞いております。

高田なほ子

1955-06-13 第22回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

私は、金の面については、これはほかの予算にも触れることだから言いたくはないけれども、現在海上自衛隊で作っているような、ああいう小さな駆逐艦なんというものを、今日何の必要があって作ったのかと思うのです。あれだけの金があったら、あんな金は防衛費を削って、この飛行機にぶち込んだ方が、よっぽど日本の将来のためになるとすら私は思っている。

小山亮

1955-06-10 第22回国会 参議院 決算委員会 第14号

第一に防衛庁視察の件でございますが、過日防衛庁の本庁並びに練馬の陸上自衛隊視察いたしましたが、横須賀の海上自衛隊視察が残っておるわけでございますが、防衛庁から送って参りましたスケジュールによりますと、朝九時半から出て、夕方の五時東京着という実は日程を作って参っておりますが、各位に諮りましたところ、のちほどこれはお諮りいたしますが、農林省、建設省の架空二重査定工事補助金関係参考人を呼ぼうということもございますので

山田節男

1955-06-09 第22回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

それからもう一つは別な角度からでありますけれども、これからだんだん政府政策自衛隊増強していくようなことになりますと、今日の減税政策国民に公約したからしようがないと言っては語弊がありますが、あまりはっきり公約し過ぎたから、一応片づけなければならないので減税を行うと言っているけれども、これからいろいろの面において、内政費が必要であるという段階においては、今後この財源をどこに求めるかということになれば

平林剛

1955-06-09 第22回国会 衆議院 商工委員会 第23号

○鈴木(義)政府委員 第一の問題でありますが、従来自衛隊に納めました国産車及び国産貨車で、大体一昨年あたりは年に五千台ぐらい納めております。従いまして従来の昨年までの統計をとりますと、国産で約一万三千台納めております。これに対しまして貸与されたものが約一万四千台程度になっておりまして、ほぼ同じような量になっております。

鈴木義雄

1955-06-09 第22回国会 衆議院 商工委員会 第23号

○佐々木(良)委員 時間がありませんので先に進みたいと思いますが、今の自衛隊関係の、特にMSAの現物支給の問題は、これは御承知のように自衛隊会計というのか、あそこのやり方は、例の問題を起こしました冬服の問題にいたしましても、きわめて私どもは信頼を置けない状態があると考えますので、特に通産省で、これはわが国通産行政一つの重要な産業の盛衰にかかわる問題を含んでおりますから、一つ十分に考慮を払われ、

佐々木良作

1955-06-09 第22回国会 衆議院 商工委員会 第23号

最近はだんだん減少の傾向にあるとは聞きますけれども、大体たとえば今年度三十年度の予算との関連において——特にこれは自衛隊の車でありまするから、大体見当がつくと思います。三十年度の予算との関係におきまして、この現物支給関係一つお聞かせを願いたいと思います。聞くととろによりますと、だんだん今年度あたりから減ってくる。

佐々木良作

1955-06-08 第22回国会 衆議院 外務委員会 第16号

杉原国務大臣 今申し上げましたことをさらにもう少し具体的に申し上げますと、自衛隊防衛のために出動するという場合は、どういう場合かということを、これもやはり国会の議決できまっております法律の中に明示してあるのであります。それは、外国からの武力攻撃があった場合でも、いろいろの態様があると思います。

杉原荒太