運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-03-25 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

三 飼料穀物の国際的な需給動向に的確に対応し、農家に対する影響を緩和するため、配合飼料価格安定制度充実と適切な運用を図るとともに、自給飼料生産対策充実強化を図ること。  四 近年、都市化、混住化が進行する中で、家畜排せつ物による環境汚染問題が、畜産の健全な発展を阻害する要因となっていることにかんがみ、排せつ物処理施設整備、堆きゅう肥への有効利用促進等畜産環境対策充実を図ること。   

増田敏男

1988-03-23 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

ところが、いろいろなものを見ますと、やはり自給飼料生産対策をしっかり立てていくのだ、飼料生産基盤を拡充整備していくのだ、このようにおっしゃっておりますが、おっしゃっていることと実態が全然伴わない。これでは国内の畜産対策を総合的に進めておりますと言われても、私は納得するわけにはいかぬわけであります。  

水谷弘

1985-03-28 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

九 濃厚飼料需給並びに価格の安定を図るとともに、自給飼料生産対策充実強化を図ること。   右決議する。 以上でありますが、決議の趣旨につきましては、質疑の過程等を通じ、委員各位の既に御承知のところと思いますので、説明は省略させていただきます。  何とぞ全員の御賛同を賜りますようお願い申し上げます。(拍手)

新村源雄

1985-03-28 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

それから自給飼料生産対策充実強化でございますが、これにつきましては、草地開発事業内容充実強化を図るということで、五十九年度にも既存草地高度利用を図るための整備方事業の創設を行うなど内容充実を図っておりますし、それから六十年度、現在、予算の要求の中では、林地放牧を促進することによって肉用牛生産の低コスト化を図るための放牧林地について、その受益面積採択要件を十ヘクタールから五十ヘクタールに

瓜生瑛

  • 1