運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
266件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-30 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

先生かねてから御指摘の、義務教育卒業したら自立して自分が学ぶんだというふうな、その自覚自立心を持つ子供を育てていくということにまさに社会全体でも取り組まなければいけない切迫した事態にもあるというふうに思っておりますので、いろんなまた御指導をいただく中でしっかりと、そういうことが杞憂に終わるように、効果が出るように努力してやってまいりたいと思っております。

川端達夫

2010-03-25 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

子どもも、ある意味自立心というものを養わせていただくことが大変に重要だと考えております。  その自立心を養うという思いのためにも、さらには、一人では生きていけない、社会全体で子どもの育ちというものを支援をしていくという、その二つ発想の中で子ども手当というものの創設は大変に意義のあるものだと、私はそのように考えております。

鳩山由紀夫

2010-03-17 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

国民の九割はみんなそう思っているわけで、できるだけ国や自治体の世話にならないような、本来、日本人が持っている自立心というのを多くの方は実際持っておられるわけです。しかし、平均年収が百七十万ですから、これは高校進学することも大変なわけですね。  今回の高校無償化法案の中で、我々は、低所得者層に対するもっと厚い手当てをすべきであるということを申し上げてまいりました。

下村博文

2010-02-04 第174回国会 参議院 決算委員会 第2号

一方のその対極の平等ということを重んじ過ぎると、これは社会的なコストが掛かり過ぎる、あるいは自立心が失われるということになろうかと思います。その両者をバランスを取る、そこに愛があると思っておりまして、博愛とかあるいは友愛という考え方、私はそれを現代流にアレンジすれば、自立と共生というものをうまくバランスを取らせる考え方友愛だと、そのように考えております。  

鳩山由紀夫

2009-11-18 第173回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

そういう意味で、今の精神は私も非常に大事な精神だと思っておりますので、それぞれの特色、創意工夫をしていただく中で、将来、我々としても、そういう事例を見ながら、どうしたら子供自立心を持って強く社会の中で生きていけるかという教育のあり方を検討してまいる中で参考にさせていただきたいというふうに思っております。

川端達夫

2009-02-18 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

ところが、例えばこれは女性が子供をどうしてもつくるということがあるわけですが、子供をつくると、これは池本先生がおっしゃったようにキャリアが失われるというような問題があったり、それから、そんな中で、自立心と関連して競争とか、それから長時間労働にどうしても競争の中で陥ってしまうということがあって、要は、働きやすい、それからゆとり実現の政策がもうほとんど付いていかなかったというふうに見ていいのかどうかなんですね

山田俊男

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

政府参考人加茂川幸夫君) 家庭教育はすべての教育出発点として、基本的倫理観あるいは社会的なマナー、自制心や自立心などを育成する上で重要な役割を果たしておるとまず認識をいたしておるわけでございます。  そして、家庭を取り巻く状況としましては、都市化核家族化、少子化あるいは地縁的なつながりの希薄化等が生じておるわけでございまして、家庭教育力の低下も指摘されておるわけでございます。

加茂川幸夫

2008-04-02 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

ずやっていかなければならないことですが、今、委員のお話、御質問をされるその中で考えておりましたが、やはり何をしていかなければならないかというふうに思いますと、長らく私も自治体の首長をやっておりまして、地方自治に関係している者として、物事をいろいろな分野で決めていくといういわゆる集権的な発想地方公共団体というのは長らくなれ親しんできたということがございますので、考えをめぐらす、発想していく、そういう面での自立心

増田寛也

2008-04-02 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それが逆に、余りにもかゆいところに手が届き過ぎて、自立心をいささか損なうようなところもあったのかもしれません。常に自立心を向上させるような取り組みをしていかなければいけないんですが、一方で、ここ最近の地域地域の疲弊ということを感じますと、将来の自立に向けた、しかし、今の対策というものを何か工夫できないかなと。

増田寛也

2008-03-25 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

奨学金事業でございますが、創設以来貸与制事業を実施しておりますが、これは返還を通じて学生自立心、自己責任あるいは社会への還元の意識の涵養というような効果、あるいはそれを再度原資として活用することにより限られた財源の中で希望する学生を幅広く対象とする、そういう理由に基づいて貸与を行っている、こういうふうなことであることを御理解賜れればというふうに思います。

清水潔

2007-11-07 第168回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第2号

家庭は、子供が親や家族との愛情によるきずなを形成し、人に対する基本的な信頼感倫理観自立心などを身に付けていく場です。学校教育地域社会など、様々な社会とのかかわりの中で子育ての楽しさを実感し、自らの生命を次代に伝えはぐくんでいくことや、家庭を築くことの大切さについて理解を深めていくことが求められております。  

池坊保子

2007-06-19 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

そして、この教育基本法の中には、道徳心とか公共精神自立心そうしたものをしっかりと書き込んでいくべきであろう。家族の大切さや、あるいはまた地域の、そしてまた自分たちをはぐくんできた環境、そして国に対する愛情、愛着、そうしたこともしっかりと教えていこう、教えていくべきである、そう私も考えてきたわけでありますし、国民の多くの方々もその思いは共通だったのではないか、こう思います。  

安倍晋三

2007-06-19 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

これはやはり教育基本法の中に書き込んでいく必要がある、さらには、道徳心公共精神自立心こうしたものを書いていくことが、二十一世紀にふさわしい美しい国日本をつくっていく上において、これはもう不可欠である、絶対に必要である、このように考えたところでございます。こういう観点から、教育基本法改正をし、改正教育基本法ができ上がったわけでございます。  

安倍晋三

2007-05-25 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

ただ、せめて定年退職した方は、自分の力で再就職先は探して老後の設計をしていく、それぐらいの自立心は持ってもらわないと、この国は私はおかしくなると思いますよ。  再度聞きますが、大臣政治家として、定年退職した人はこれはあっせんすべきではないとここで答弁できないんですか。御答弁いただきたいと思います。

細野豪志

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

昨年改正された教育基本法には、新たに家庭教育について、「父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする。」ことと規定をしております。  この規定を盛り込んだことは、それだけ家庭教育力が低下しているのだと思っております。

井脇ノブ子