運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-18 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

それから、今起きている、世界中で、イギリスのEU離脱あり、トランプ候補の勝利あり、あるいは韓国での今の大統領に対する猛烈な辞任要求あり、それらは、その根底には、現れ方にはいろいろ違いはあっても、行き過ぎた自由貿易至上主義あるいは新自由主義、行き過ぎたグローバリゼーションが累積させた矛盾に対する、それが、格差や貧困化であったり、農業の衰退であったり、地域社会経済の弱まりであったり、こういうものに対する

磯田宏

2006-03-14 第164回国会 参議院 予算委員会 第11号

しかし、それと並行してといいますか、私はできれば変わればいいと思っているんですけれども、この自由貿易至上主義WTO体制、これに代わる地球環境時代にふさわしい国際体制というのは何かできないだろうかと。WTOというのは、これ自由貿易マフィアと、この中で農業多面的機能というのを幾ら力説しても、まずそばに置いておいてどれだけハードルを下げるかという議論から行っている。

佐藤昭郎

2000-04-21 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

今、自由貿易至上主義に対して、シアトルでの閣僚会議は決裂もし、輸入国の権利を守ろうという流れが全国的にも世界的にも広がっています。アメリカを初めとする輸出国の身勝手さへの批判が世界的な流れになっています。私は、これは力強いと思いますし、その先頭に日本の政府が立つべきだというのは確信であります。  

春名直章

1988-12-06 第113回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

農産物自由化の交渉をこのままの土俵、すなわち自由貿易至上主義の論理で対応する限り米とても同じ結果を招きかねないことを心配いたしております。  さきに申し上げた座談会で全中の山口氏は、稲作日本文化の根源であり、日本の原点である。だから日本稲作を守り抜かなければならないと力説しておいでになりますが、それでは理詰めの論議にはならない。

山田耕三郎

  • 1
share