運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-04-14 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

競争相手競争条件自分たちに比べてよくなった、けしからぬと言っておるだけじゃなくて、自由競争社会でありますから、そうした競争相手条件自分たちに比べてよくなったと思えば、乗り越えていく積極的な努力をやはりやっていくべきである。  それで村田さん、私は言いたいことはすぐわかりますよ。

亀井静香

2007-02-21 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

私は、結果について格差がある程度出てくるということは、これは自由競争社会という価値でもって社会を動かしている限りは、やはりあり得ることだと思うんですよ。それをできるだけ顕在化させないのか、あるいは顕在化させない努力をすることによって官が介入するからかえっておかしな社会システムができてくるという評価をするのか、この辺は非常に微妙なところですね。  

伊吹文明

2007-02-09 第166回国会 衆議院 予算委員会 第6号

ちょうど、自由競争社会で、資本主義社会ですから、政府は基本的に取引に介入してはならないんですよ。しかし、アンフェアな、あるいは法律に違反したことが行われる場合には、公正取引委員会というものが厳然として存在するわけです。  したがって、うまくやった地域とそうじゃない地域、うまくやった教育委員会とずるをせずに誠実にやった地域というものが混在している教育界というのは、私はやはりよくないと思います。

伊吹文明

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

これに対して、いろいろなエコノミストの方々、そしてまた政界からも御意見が出ておりますけれども、大臣も御承知のとおり、日本資本主義社会、そしてまた自由競争社会特に経済上ではその原則というものをしっかりと守っていかなければいけないというふうに考えておりますが、逆に、若い者がまるで札束で先輩のほっぺたをたたくような行為というものがもしあったとすれば、それは道徳的には許されてはいけないことだと私は思っております

中山泰秀

2003-05-30 第156回国会 衆議院 本会議 第36号

基本的な考え方は、これはやはり、しっかりとした自己責任の体制のもとでモラルハザードが生じないようにする、自由な契約、自由な行為のもとで万が一にも問題が生じた場合にはその最低限のセーフティーネットを張るというのが、基本的な資本主義社会自由競争社会における考え方であろうかと思っております。今回の措置がこうしたことに矛盾しないような形でぜひ我々も運用していきたいというふうに思っております。  

竹中平蔵

2003-04-23 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

自由競争社会における公正を担保するためには、競争参加者初期条件にいささかの差異もあってはなりません。これは経済学のABCの教えるところであります。したがって、長年にわたり培われた初期条件格差を埋め合わせるための適切な手だてを文部科学省及び評価委員会運用面で講じるべきであります。  

佐和隆光

2002-05-20 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第7号

米国の政治イデオロギーとして、いわゆる今のブッシュ政権保守主義とは、経済的には自由競争、社会的には伝統的規範倫理、対外的には孤立主義と言うべきか、国益至上主義と言った方がいいでしょう。一方、リベラリズムとは、経済的には福祉等への政府支出社会的には個人自由裁量権の保護、対外的には国際主義を重視する立場を指すものと思われております。

中野寛成

2001-10-24 第153回国会 衆議院 法務委員会 第3号

ブレア労働党政権サッチャーメージャー保守党政府と異なるのは、まさに、個人が自律し、そして自由競争社会の中に入っていくための条件を付与する、そういうところに政府の新たな役割を再定義しているわけでありまして、そういう意味では、単なる規制緩和とか自由競争のみがいわゆる構造改革原理であってはいけないというふうに私は考えるわけであります。

戒能通厚

2000-05-11 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第15号

そういうことで、いろいろの問題についてびほう的という言葉を使うとおしかりを受けるかわかりませんが、目の前に出てきておる問題を解決するための法改正、それともう一つ、この自由競争社会が一段落したときに抜本的に法律を変える努力、こういう二つの努力をしなければならないと思っているわけでございます。  

根來泰周

1999-11-16 第146回国会 衆議院 商工委員会 第5号

アメリカにおいても非常に自由競争社会になっていますが、経済ルールあるいは社会的なルール、真実は絶対に隠さないとか、そういう一つのものがやはりあるのですね。  ところが、日本はどうもそこら辺があいまいになっていまして、先ほども言いましたように、元請と下請の関係なんかも、本来、企業間の倫理の問題なんですよ。一年間仕事をさせて、下請から見積もりをとります。

大畠章宏

1999-05-07 第145回国会 衆議院 本会議 第27号

現状の日本は、高齢化社会に直面し、国際化の中で自由競争社会を目指さざるを得ず、年金、福祉雇用確保などの国民生活セーフティーネットを次々に外して、それがために将来生活の安定が見えず、国民は消費を渋っている状況にあります。農業もこれに似ていて、農業の将来展望が描けていないから担い手が育たないのではないでしょうか。  

木村太郎

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ただ、そういう自由競争社会がいいのかどうかというのはまたこれから御議論いただかなければいけないところでございますけれども、いずれにしろ、この法の目的であります省エネ機器の抜本的な向上を図るという目的の中で、先生御指摘がありましたように産業界にもできるだけ過大な負担がかからないように、その辺については今後とも産業界意思疎通をよくしながら、ただ、法の目的はぜひ達成してまいりたいというふうに思っております

篠原徹