運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-02-27 第19回国会 衆議院 水産委員会 第13号

次に石油製品価格推移表が載せてございますが、現在石油価格につきましては、御承知の通りに、経済自由態勢でございますので、また石油業者においても、石油の販売と価格というものはその営業の最も機微になつておりますので、捕捉しがたい点もございますが、一応われわれの方から石油協会において抜きとりました表によりますと、次に載つておりますような推移をたどつているのではないかというふうに考えております。  

竹田達夫

1953-03-04 第15回国会 衆議院 外務委員会 第22号

従つて機械的に画一的に全面的封鎖をするというようなことは、合理主義の観点からいうならば、自由態勢を弱める一面もあるので、それらの要求は選択的輸出制限でなくてはならぬ。選択的とはすなわち相手に対する直接の軍需品はとめるけれども、同時にみずからに対する打撃との関係も考えて、平和産業に関する限りはある程度弾力性を持たせる、この意見ならば私は非常に論理の筋道が通つておると思うのです。

帆足計

1948-06-25 第2回国会 衆議院 農林委員会 第26号

今後世界の貿易態勢が全然自由になつて——現在アメリカのイニシアチーブのもとに討議されておる國際通商憲章等においても、完全な自由態勢をとつておりますけれども、しかし日本の從來やつておりました米價政策を通じて、一種の保護貿易政策である、これは私は手放し得るものではないという考えをもつておるのであります。

山添利作

  • 1