運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2190件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

その上で、上でですね、医師等々の御判断先発薬という場合は、これは先発薬をお使いをいただくということでございますので、それ以外、原則後発品をお使いをいただきたいということで、これは国民皆様方も、まあ国民皆様方原則というよりかは自由意思でやっていただいておるわけでございますけれども、今なお多くの国民皆様方ジェネリックをお使いをいただいておるということでございますから、しっかりとジェネリック

田村憲久

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

クーリングオフ制度は、消費者が真に自らの自由意思に基づいて契約を締結するか否かを冷静に判断できるように、若年者や高齢者問わず全ての消費者に熟慮のための期間を確保するために設けられている強行規定でございます。このため、年齢による差異を設けることは適切ではないというふうに考えられます。  

片桐一幸

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

起動して、COCOA起動状態義務化しろというお話だったと思うんですが、なかなかそれは、もう委員も御承知のとおり法律も何も今ない状況で、そう言うと法律作れという話になるのかも分かりませんが、いろんな形で、日本の場合は御本人自由意思という形でこのコロナに対してもいろんな対応お願いをさせていただいている中で、このCOCOAのダウンロード、起動それから登録を義務化というのは、これもなかなかハードルがこの

田村憲久

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

私が聞いているのは、本人同意という、自由意思かどうかが非常に疑わしい、例えば、企業が、就職の際に、できればスタディーログも提出してください、そうすると、そのスタディーログを見れば更に皆さんの適性がよく分かりますので、出さなくてもいいですけれども、出していただくといろいろな面でいいことがあるというふうに言われたら、学生は出さざるを得なくなるんじゃないんですか。

吉川元

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

足立信也君 自由意思自由意思として尊重するということでした。  じゃ、引き続き井上さんと宮下さんにお伺いしたいんですけど、先ほど宮下さんの方から子育ての孤独の話がありました。私は、二人の孫のそれぞれの両親を見ています。育児とか相当頑張っていますけど、期間限定育児のための休暇よりも、それ以外のプラスアルファの人がいるということの方が大事だと私は思うんですよ。  

足立信也

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

それから、もう一つのイスタンブール条約でございますが、これは、女性に対する暴力の一形態として性暴力強制性交を含むを規定しておりまして、その中で、必要な同意自由意思の結果として自発的に与えられなければならない、当該自由意思は関連する状況の文脈において評価されるというふうに規定しております。  

福井仁史

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

同意自由意思の結果として自発的に与えられなければならないという指摘は重いものだと思います。  ところが、現在の刑法では、暴行脅迫成立要件となる、あるいは抗拒不能が成立要件となる。ですから、同意がない場合であっても、暴行脅迫が認められない限り犯罪が成立しないものとなっています。これは国際人権基準と相入れないと、同意有無を中核とする改正が必要だというのが学術会議の提言です。  

山添拓

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

自由意思に基づく同意と言えるには、性行為意味を理解し、自分性行為をしたいのかしたくないのか判断できる必要があります。では、何歳以上ならその判断ができるのかと。刑法は十三歳を基準にしています。十三歳未満は同意有無にかかわらず犯罪が成立します。これは、一九〇七年、明治四十年ですが、十二歳から十三歳に引き上げられて現在に至っています。

山添拓

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

ワクチン接種はあくまでも個人自由意思で行われるべきだということは言うまでもありません。ワクチン接種に関する具体的な情報を国民に周知していくことは不可欠であるし、接種有無で差別することなどはあってはならないと思います。  我が党は、ワクチン接種の実務を担う自治体等医療体制への支援の抜本的強化を求めてまいりました。

伊藤岳

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

そういうことができないという中で、国民皆様方自由意思の中でお願いをさせていただいて、これから一万件も実施していかなきゃなりません。とにかく、なるべく多くの方々にこのモニタリングに関しましてもしっかりと検査いただくように、我々、西村大臣とも協力しながら頑張ってまいりたいというふうに思います。

田村憲久

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

そこはやはり働く方々の御自由な意思があられるわけなので、その中で、接種いただく方はそういう意思があって、私そうなっても行ってもいいですというような方が行っていただくという意味で、そこはまあそれほど難しい手続ではないんだと思いますが、御本人意思を御確認をいただくということであるわけでありまして、ある意味、そういうような自由意思に基づいてという意味でそういうことをお願いをさせていただいていると。  

田村憲久

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

今回、ワクチン接種努力義務ということになっておりますが、私は、やはりもう本当に本人自由意思に任せるべきだというふうに思っています。集団免疫考え方があったのかなというふうに思うんですけれども、やはり個人の体質であったり病歴であったり、打てない人もいれば、自分意思で打ちたくない人もいます、打たない人もいる。  

青木愛

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

自由意思による、今御答弁いただいたような、選択が阻害される、あるいは、これからお聞きしますけれども、間違いなくある副反応としてはアナフィラキシー、特に心配なのはアナフィラキシーショックという重度の副反応ですけれども、この対応という面でも若干問題があろうかと思っております。  これについて、大臣の方として今どういうふうにお考えなのか、お聞かせください。

青山雅幸

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

田村国務大臣 要するに、接種できる体制が整備しているということで、もちろん、これは自由意思接種をいただきますので、国が強制的に接種をさせるわけではありません。国民皆様方接種を望んで接種をするわけでございますので。もちろん、接種される方も、望む時期が違うかもわかりません。  

田村憲久

2020-05-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

人事院に伺いますけれども、人事院、質問の六番ですね、一般職国家公務員本人自由意思によって、国家公務員法八十二条の一号から三号、これ懲戒処分要件を書いているんですけれども、このいずれかの懲戒事由に該当する行為であり、かつ、人事院が作成している懲戒処分の指針に書かれているような行為、まあ賭博ということも書かれているんですけれども、こういう行為を行った場合は、基本的に懲戒処分されるものというふうに

小西洋之

2020-03-17 第201回国会 衆議院 本会議 第10号

過去の人々も、その時々の生活の中で、自分たちがいいと考えるものをみずからの自由意思でつくっていたら、いつの間にか文化として守られるべきものとして認められ、保護されるようになっていったのでしょう。  このような、日々の人々生活の中に文化にかかわることができる余裕があることこそが、何よりも文化振興には欠かせないものと考えます。  

安藤裕

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

政府は、特定技能一の雇用は合意自由意思に基づくと言いますが、それは机上の空論です。技能実習を修了しても、日本語がおぼつかない人はたくさんいます。厳しい就職差別の中で、適正な受入れ企業を自力で見付けて就職や転職することは事実上困難です。ハローワークの母国語相談は、例えば九州でいえば福岡市と別府市にしかありません。大方の実習生母国語で求職活動できる場はありません。  

仁比聡平

2018-12-04 第197回国会 衆議院 総務委員会 第4号

それで、もう一点、私、成り済まし投票自由意思に基づかない強制された投票に対する対策というのが非常に重要だと思っておりまして、エストニアでは、これを、何度も投票をやり直すことができる制度を採用して、この対応をしているんですけれども、その一方で、このインターネット投票システムについての主要な議論を行っているまさにその研究会に出席をされた複数の委員の方から、ネット投票だけやり直せるようにするのは日本ではなじまないといった

中谷一馬

2018-12-04 第197回国会 衆議院 総務委員会 第4号

在外投票において、郵便投票用紙交付を請求し交付を受けた者の中から投票を行わなかった者を特定して、その理由や事情を調査するというようなことにつながると思いますけれども、これにつきましては、選挙人投票意思を確認するというような懸念がございまして、あくまでも、選挙人本人自由意思に基づき投票が行われるべきというような原則に立ちますと、調査の是非を含めまして慎重に検討することが必要であると考えております

大泉淳一