運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1995-03-22 第132回国会 参議院 予算委員会 第16号

この規模拡大、それから区画を大きくする、それから稲づくりの場合には直まきできるような田んぼにつくり直す、この三つをやれば、これはお米に関する限り自由化対応は完成するわけであります。しかも、平野部に二百万ヘクの水田があるんですから、これは何とかして二百万ヘクの小冊をきちっとやれば一千万トン以上のお米は完全に自給できるわけです。お米に関しては完全自給はできますので、そういうことをお願いしたい。  

武田邦太郎

1992-04-15 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

そこで、昨年の七月になりますが、大蔵省と私どもとの間で、自由化対応の第一弾としまして、官民共通商品であります新型貯蓄貯金を創設することで合意を見たわけでございます。これにつきましては、この完全自由化へのソフトランディングが必要であるという主張にも配慮いたしまして、自由化への過渡期商品として導入することとした経緯がございます。  

松野春樹

1991-10-03 第121回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

でありますが平成四年度の施策としまして、変動金利型長期積立郵便貯金、ちょっと長い名前で恐縮でありますが現在の積立郵便貯金は三年が限度でありますけれども、例えば五年ないし七年というふうに長い間こつこつ目的に向かってためる貯金であると同時に、その金利につきまして、これは現在私ども持っていない商品でありますが変動金利を、例えば一年ごとにその時点での金利を適用するというふうなことをミックスしました商品金利自由化対応商品

松野春樹

1991-04-08 第120回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣(近藤元次君) ことしはもう一つ理由にちょうどミカンが裏作であるというようなことで、来年は表作になるという状況でありますから、若干天候も左右することは御案内のとおりでありますけれども、来年以降のことにいささか心配いたしまして、ことしは自由化対策よりも、裏作、寒波というようなことで天候理由裏作によって高値で推移をしてきたわけでありますけれども、来年は若干値下がりをする傾向になったときに自由化対応

近藤元次

1989-05-24 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

以上見たように、この法案は、農産物自由化対応法であり、大企業にとっては国際戦略に沿った運用を可能にし、地域では労働者雇用調整を促進するものであり、反対であります。  今求められていることは、このような法案の施行ではなく、自由化の撤回であります。それこそが農民の真の願いであるということを申し上げて終わります。(拍手)

藤田スミ

1988-10-19 第113回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ただ、補正というお言葉が今出ましたけれども、一部、例えばジュース工場整備のための予算が既に確保されておるものがございまして、自由化対応の方向との関係ではっきりしなかった部分がございますが、これの流用というような要素も入ってまいりますので、補正等でどういう対応をしていくかというのは、これからの調整を進めた上で確定すると思っております。

吉國隆

1986-04-09 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

それから、調査研究の結果につきましては、郵便貯金運用制度あり方についての方策とかエレクトロニクス化金融自由化対応策などについて、郵政省としては前広にその成果を活用しております。  なお、郵便貯金振興会は独立した認可法人でありますので、御指摘郵政省のいろいろな審議会とは一切関係ございません。  

塩谷稔

1986-03-20 第104回国会 参議院 逓信委員会 第3号

しかし、この問題は、先生おっしゃいますように、財投計画財投の一部資金不用額を生じているような状態から見まして、これからの財投資金あり方もいろいろ問題になっている時期でもありますので、そういった状況の中で、片や自由化対応という面も含めまして、郵便貯金資金自主運用ということについては努力してまいりたいと考えております。

塩谷稔

1986-02-20 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

そういう自由化対応を私どもできるだけ速やかにという気持ちで、大蔵省との話し合いをこれから進めてまいりたいと思っております。  お尋ねの第二点でございますが、このたび公定歩合が引き下げられまして、預貯金金利もこれに連動して下がる。それで同時に預託利率も改定される運びになって、この二月二十四日から実施される予定でございます。

塩谷稔

1984-05-08 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

しかし、財政当局といたしましては、第二の予算としての資金運用の問題、その他財投の中に占めているほかの資金との競合の関連、いろいろそういった観点からなお時間をかけて議論をしてまいりたいということで、私どもも今回の予算要求に当たっては断念をしたわけでありますけれども、冒頭申し上げましたように、自由化対応にぜひとも必要な方策であり、その仕組みというものは早急につくらなければならないということで今後とも話をし

澤田茂生

1984-05-08 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

特に、自由化という場合に、アメリカの例を見ましても、今までの規制金利商品から自由金利商品預金なり何なりがシフトしていってしまう、そこで、規制金利で縛っておいても預金が集まらなければ金融機関は商売にならないわけでありますから、規制を外していくというのが自由化対応の問題であるわけであります。我が国においてもそういうような動きというのが現に起こっておるわけであります。

澤田茂生

1984-04-10 第101回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

金融自由化の進展する中で、こうした行政による差別は銀行の自由化対応を困難にさせるものと考えております。  第三は、金融自由化への展望を確立することが必要かと存じます。金融自由化に伴います混乱は絶対に避けなければならないと存じます。そのためには、個別、なし崩し的自由化によらず、自由化措置の効果を事前に十分検討し、金融システムへの影響を予測していくことが必要だと存じます。

瀬戸山孝一

1971-07-23 第66回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

自由化が強行された場合、農林省農政局のほうへも、国内に病害虫が上陸する心配はないか、自由化対応検疫体制など現在かなり心配であるというような意味のことを過去に聞いておりますし、いろいろこの植物検疫所農林省側とに意見の食い違いというか、相違があるようにも私感じております。このようなことで、もし害虫が日本全土に蔓延したならば、これはもうたいへんなことになってくる、こういったことを懸念するわけです。

瀬野栄次郎

1969-02-20 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

しかし、この自由化は、これに対応いたしまして、わが国の産業体制がよく外資の圧力に耐えるだけのものでなければなりませんので、これは通産行政の面におきまして、あるいは金融、あるいは税制その他の自由化対応策とあわせてそういうものを講じながら、前向きにやってまいるという方針でまいりたいと思います。  

大平正芳

  • 1
  • 2