運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-04-18 第91回国会 衆議院 本会議 第19号

(拍手)  さて、七七年末、わが党を除く自民、社会、公明、民社、新自由クの五党が五法案の議了を合意することで急遽開会された第八十三臨時国会で、国鉄運賃法定制自由化法が——成立させられました。(発言する者あり)この財政法第三条を踏みにじる国鉄運賃法の改悪は、国会の権限を著しく狭め、頻繁な値上げが安易に繰り返されることに道を開いたではありませんか。

四ツ谷光子

1979-04-13 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

ちなみに法制化賛成意見自民党支持層の三分の一、民社党支持層の四分の一程度で、元号法案賛成立場をとっている公明、新自由ク支持層でも二割に達しておらず、法案をゴリ押ししてまで成立させるような性質のものではない、というのが多くの国民の偽らざる心境といえよう。 これがコメントであります。  

山花貞夫

1979-04-11 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

ちなみに法制化賛成意見自民党支持層の三分の一、民社党支持層の四分の一程度で、元号法案賛成立場をとっている公明、新自由ク支持層でも二割に達しておらず、法案をゴリ押ししてまで成立させるような性質のものではない、というのが多くの国民の偽らざる心境  といえよう。こういうことなんです。  

栂野泰二

  • 1
share