運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

そういう中で、総務省でも、緊急浚渫推進事業費ですね、と併せて緊急自然防災防止対策事業債と、こういったことでしゅんせつをできるような、起債ができるかなり使い勝手のいいものができていますけれども、是非これをどんどん進めていただきたいと思いますし、防災の観点からも、内閣挙げて、特に防災担当大臣としても、この推進についてももっとアピールしていただきたい、拡充を求めていただきたいと思っておりますので、ここは要望

舟山康江

2014-11-11 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

この子たちは、たとえ津波が百回来なくても百一回も逃げるという自然防災教育をしっかりと学び、実践したからこそ命を守ることができました。  子供たちにこのような自然防災教育を全国的に徹底することで、家庭の中にもこのような気持ちが醸成されます。自らの命を守る、そのために自ら行動するという強い意思が育まれます。

大野泰正

2014-10-17 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

そこで、何より大切なのは、私は学校教育の中で、自然の恵みの中で生きて自然と共生していく私たちの大切な知恵として、自然の厳しさと優しさを教える自然防災教育が必要なのではないかなと思っております。このことは子供たちのみならず、子供たちが家でそういう話をすることによって国民全体の意識が変わることにつながっていきます。あの津波のときの釜石の奇跡を起こした子供たちのことを私は忘れることができません。

大野泰正

2011-05-18 第177回国会 参議院 決算委員会 第6号

そういったところをずっと積み重ねて、どういう議論になり、どういう形になるかは別なんですが、極めて我が国の自然防災に対する法整備武力攻撃を含めた体制の法律、こういったものをもっと徹底的に検証していかないと様々な問題点があるということを気が付いたということなんです。  そういう中で、防衛大臣に改めて聞きますが、今このときに我々は安全保障会議を開くべきだと早々に党首会談で申し入れたんです。

荒井広幸

1993-05-18 第126回国会 参議院 本会議 第17号

今、シーリング枠から当面まず外すべきものは高齢者福祉教育分野自然防災であります。総理の前向きの答弁を期待するものであります。  二十一世紀に向けて、アメリカがカナダなどとNAFTAを、ヨーロッパ諸国はECへと経済ブロックを形成していますが、日本は開かれたアジア・太平洋を大きく組織しながら、東アジア、とりわけ北東アジアの経済的、社会的開発協力関係の確立が急務となっているのであります。  

櫻井規順

1990-04-18 第118回国会 衆議院 建設委員会 第7号

これには植樹、植生の持つ自然防災力、保全力の利用、活用を考えて強力に対処していっていただきたいということと、最近河川護岸がコンクリート化されまして、魚類、鳥類のすみかが奪われている、こういうことを、自然植生による対応能力も採用することにおいて潤いのある災害対策自然環境保全に結びついた保全対策がとれないか、こういう意味を含めての質問でございますので、御説明をお願いいたします。

菅原喜重郎

  • 1