運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

主要三殿の屋根は従来カヤぶきでございましたが、カヤぶき生産量が限られたカヤ材を大量に調達しなければならないことに加えまして、施工に多数のカヤぶき職人が必要とされるところ、今回は、限られた供給の中でのカヤ材調達困難性カヤぶき職人の不足など、カヤぶきを取り巻く厳しい状況が前回よりも一層深刻化しつつあるという点に鑑みまして、自然素材を用いて短期間に建設するという大嘗宮伝統を踏まえて、材料調達が容易

坪田眞明

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

現行の建築基準法在来工法伝統構法の違いの大きなところでは、やはり、筋交いなど斜材を使うか、また、ぬき、差し物などによる水平垂直ぬき構造なのか、また、材料においても、均質であることが前提であるか、自然素材を扱うため、多様でふぞろいなものを使うか。どちらにせよ、地域気候風土やつくり手によって違うし、一つ一つ建築事例が異なるという特徴があります。  

小宮山泰子

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

これ実はほとんどが加工食品の中に入ってしまっている砂糖を知らず知らずのうちに実は摂取してしまっていると、こういう指摘をしてあったということでありまして、この映画の監督が、たまたま自分自身自然素材を加工して自分で調理して食べるという食生活を続けていた方なので、じゃ、これ一回自分の体を使って実験してみようということで、食生活加工食品中心にがらっと変えました。  

平木大作

2016-05-13 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

また、伝統構法によってつくられた建築物は、変形性能を有し、ある一定以上の地震力が入力されると移動することによって力を逃がすことから倒壊を免れるケースが多い、もとの木材や土などの自然素材材料をリサイクル、リユースする意味でも廃棄物にしないことでゼロエミッションを達成することができる、このような提案もありました。  

小宮山泰子

2007-06-05 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

先生指摘のございましたアイヌ伝統的生活空間再生に関する基本構想、これは平成十七年に推進会議がまとめたものでございますけれども、その伝統的な生活空間、イオルの再生に関しましては、国土交通省中心となりまして、昨年度、平成十八年度からアイヌ文化の保存、それから継承発展に必要な樹木や草木などの自然素材を確保するための環境整備事業が進められているというふうに承知しております。

高塩至

2003-04-16 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

このため、林野庁といたしましては、これまで、木材関係の業者と大工、工務店との連携によりまして、地域材利用家づくりを進めるということ、あるいはリフォームやマンションの内装等において地域材利用推進をする、それから、住宅に使われた場合の木材自然素材としてのよさについて消費者に普及を図っていくというようなことに取り組んできたわけでございます。  

松本有幸

2002-04-18 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

それからもう一つは、木材の持っているその元々のものがございまして、そういう自然素材のものも実際のところは入ってくるという点で、総量規制の、正直申し上げておきますと総量規制問題点もございます。  それから、費用に関してですけれども、これは基本的には、御議論いただきたいとは思っておりますけれども、可能であれば公費から出していただけないかというふうに思っております。

櫻井充

  • 1
share