運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-12-06 第192回国会 参議院 法務委員会 第12号

私は、ふるさとを愛し、この生まれ育ったふるさとで、部落自治発展に今日まで取り組んでまいりました。町づくりふるさと自慢づくりに自らを高め、磨きながら努力をしてまいりました。しかし、一方で、差別が厳しいゆえに、長い歴史の中で部落から出ていく人たちも今日まで多くいました。このように、部落を捨て、ふるさとを捨て、部落出身であることを隠す人も多く見てまいりました。  

西島藤彦

2010-04-21 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第6号

地方財源確保地方自治発展の上でも土台となるものです。地方交付税の復元や増額で本来の財政保障財政調整機能を回復・強化するとともに、企業誘致公共事業に依存する地域づくりから地域資源を生かした地域づくりへの転換が模索されている中で、こうした地域努力を後押しする国の政策が必要だと考えます。  次に、貧困と格差について意見を述べます。  安心して子育てできる社会をつくることが政治の喫緊の課題です。

紙智子

2007-06-12 第166回国会 参議院 総務委員会 第21号

また、常日ごろは諸先生方におかれましては、地方自治発展のために御尽力をいただいておりますことを、この場をおかりしまして御礼と感謝を申し上げたいというふうに思います。  私の村は、平成十二年に財政破綻をした村ですので、これまでの七年間の経過を踏まえて述べさせていただきたいというふうに思います。  

小林日出夫

1988-03-01 第112回国会 衆議院 本会議 第7号

憲法を尊重し擁護する義務を負う政府は、当然、住民本位地方自治発展に資することを国策の基本にすべきであると考えますが、総理基本姿勢を問うものであります。  さて、当面する幾つかの問題についてお伺いをいたします。  第一は、地方財政対策の問題でありますが、今日地方財政を危機に陥れた最大の原因は、財政保障の責任を果たしてこなかった政府にあることは明白であります。

経塚幸夫

1987-08-28 第109回国会 衆議院 本会議 第14号

まず、地方自治発展のための政府努力に関する部分でございますが、地方自治民主政治基盤であり、内政かなめであるとかねてから確信し、そのように努力してきたところであります。この観点から、国の関与、必置規制機関委任事務整理合理化法の制定あるいは行政事務等によりまして中央地方を通ずる行政改革に努めると同時に、所要の地方財源確保を図って地方自治充実に努めてきたところであります。

中曽根康弘

1986-05-13 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

国庫補助負担金一括削減をやめ直ちにもとに戻すこと、国の機関委任事務原則廃止など財源事務権限の民主的再配分を行うこと、実質的な地方交付税率引き下げ状態もとに回復させるとともに、交付税率引き上げなどにより必要な地方交付税総額確保すること、大企業優遇税制など不公平税制改革し、地方財源を拡充することが必要であり、これらの道こそ住民本位地方自治発展につながるものであり、政府に速やかな実施を求

神谷信之助

1986-04-25 第104回国会 衆議院 本会議 第24号

総理は、地方自治発展のために、今後具体的にどのような措置を講ずる方針であるか、また、総理行革審の後を受けて今後設置すると表明された機関において、地方分権推進主要議題の一つとされるのか否かという点について、御見解を求めます。  次は、本法案の主題であります職務執行命令訴訟制度改正について、順次質問をいたします。  その第一は、現行制度改正するに至った理由についてであります。  

三浦隆

1986-04-18 第104回国会 衆議院 本会議 第22号

地方交付税総額の安定的な確保を図ることは、地方自治発展のため急務であります。また、行政需要変化増大、特に高齢化社会に対応した福祉文化雇用、これらのニーズに応ずる適切な行政需要を見積もるため、基準財政需要額算定方式適正化、なかんずく、投資的経費充実などの改革が必要であります。残念ながら、中曽根内閣は、軍拡以外にはこのような意欲を見ることができないのであります。  

安田修三

1986-04-17 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

地方交付税総額の安定的な確保を図ることは、地方自治発展のため急務であります。また、行政需要変化増大、特に高齢化社会に対応した福祉文化雇用ニーズに応ずる適切な行政需要を見積もるため、基準財政需要額算定方式適正化、なかんずく投資的経費充実などの改革が必要であります。残念ながら、中曽根内閣軍拡以外にはこのような意欲を見ることができないのであります。  

安田修三

1985-04-18 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

地方交付税総額の安定的な確保を図ることは、自治発展のため急務であります。また、行政需要変化増大に対応し適切な行政需要を見積もるため、基準財政需要額算定方法簡素化適正化を図ることが必要であります。  第五に、地方財政法の一部改正による公営競技公営企業金融公庫納付金制度納付金額引き上げは慎重にすべきであります。

安田修三

1984-06-29 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

もしもこのような措置をするといたしますと、地方団体単独事業実施を困難にし、財政的にも大変困窮状態にするわけでございまして、これは地方自治発展のためにも当然認められないことだというように思います。  また、六十年度予算編成に関連をいたしました行革審動きを見ておりましても、地方自治制度運営の実態を無視した提言が何か出されるのではないかという可能性もございます。  

藤原信吉

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

兵庫県のこうした動きは、ごね得ないしは地域エゴそのものでございまして、これを許容し、放置をするということは、真の地方自治発展のためにも決して望ましいことではございません。兵庫県や神戸市の主張する神戸沖案は、基本的な手続や行政ルールを無視をいたしておりますし、地域に無用の混乱をまき散らしておりまして、まことに遺憾なことでございます。  

西村章三

1983-02-10 第98回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

また、臨時行政調査会答申のうち地方行政にかかわる重要事項については、必要に応じ地方制度調査会地方公共団体の御意見も伺いながら地方自治発展のため最善方策検討してまいる所存であります。  また、地方公共団体における行財政の運営についても、事務事業の見直し、機構の再編合理化補助金の整理等自主的な行政改革を積極的かつ計画的に推進するよう強力に指導してまいりたいと考えております。  

山本幸雄