運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-05 第197回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

これに対し、沖縄住民自ら直接選挙住民のリーダーを選びたいという要求は根強く、自治権拡大運動一環として、沖縄の与野党をも巻き込んで、激しい主席公選制闘争が展開されました。このような中、米国も妥協せざるを得なくなり、一九七二年の復帰に先立つ一九六八年十一月十日、初めての行政主席選挙主席公選実現し、屋良朝苗氏が初の公選主席に選出されました。このときの投票率は八九・一一%に上りました。

伊波洋一

2004-03-16 第159回国会 参議院 予算委員会 第11号

また、今回のテロ犯行が、かねてのスペイン国内の政治問題に端を発するものなのか、例えて言えばバスク地方などのある地域におきましての自治権拡大これの政治騒動政治闘争一環なのか、あるいはアルカイーダ等外国テロ組織による犯行なのか、これは私も今のところ全く分かりません。スペイン捜査当局が今捜査中だと聞いております。

小泉純一郎

2002-02-27 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

沖縄県民自治権拡大を訴えれば、沖縄県民自治というのは神話だ、このようなことをアメリカ高等弁務官はぬけぬけと言ったような時代から、何としても県民が一致協力して、一丸となって復帰をかち取らなければならないということで、今日復帰をかち取って三十年を迎えるということを考えますと、私は、この復帰三十年というのは、あの第二次大戦の悲劇を繰り返してはならない、そして、この悲劇を経験した沖縄から世界に向けて平和

仲村正治

1998-04-30 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第13号

今回の改正案、半歩前進というような評価をさせていただきたいと思いますが、ずっと東京都内を回っておりますと、例えば区部においては自治権拡大の会合とかそんなものがあって、それに出させてもらったりもしました。また、三多摩の方に行くと、何か三多摩格差というような言い方をされる場合があります。

魚住裕一郎

1988-03-28 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

政府委員木村仁君) 自治省といたしましては、先ほど大臣が御答弁申し上げましたように、自治権拡大のための真摯な運動と理解し、かつまた都区合意も成立していることでございますので、地方制度調査会の審議にかけて真剣に検討していただく価値がある、こういう判断で御検討をお願いいたしているわけでございます。

木村仁

1987-09-03 第109回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

国務大臣葉梨信行君) 今、田辺先生からいろいろ昔からの経緯等も含めてお話がございましたが、特別区及び特別区住民自治権拡大運動でございますが、東京における地方自治の一層の充実を図ろうとする真剣なお気持ちあらわれだと私どもは理解しております。二十一世紀における都区制度あり方を考える上で重要な運動であると考えている次第でございます。

葉梨信行

1973-04-17 第71回国会 衆議院 本会議 第27号

どもは、昭和二十七年以来この運動を進めてきたものとして、いまようやく日の目を見ようとする自治権拡大公選制実現については、大いに賛意を表するものであります。本来、住民自治本旨は、住民みずからが、みずからの首長に対する選挙権、被選挙権を持つこと、すなわち行政への住民参加がその基本であると思うわけです。

小川省吾

1971-10-29 第67回国会 衆議院 予算委員会 第5号

この自治権拡大、返還に至るまでの自治権拡大一つの大きな問題は、例の公選問題であります。この主席公選制に関してどういうことがそこに書かれておるか、一つだけ拾ってみます。「この主席公選制に関し、与党体制確立をはかりつつ、かつ、公選方法についても研究を加えて、これが実現を見るよう検討せられたい。」アメリカに対してですよ。何ですか、これは。「与党体制確立をはかりつつ、」とは一体どういう意味なんです。

楢崎弥之助

1971-01-27 第65回国会 参議院 本会議 第4号

次に、裁判権につきましては、基本的人権の保障並びに自治権拡大及び公平な裁判を受けるたてまえからも、裁判権捜査権施政権返還前に民側に移管されるよう強く要求するものでありますが、そのことは、わが国裁判史上かつてない糸満町主婦轢殺事件の結果が示すように、犯人はアメリカ軍人であるがゆえに軍事法廷で無罪が確定しておることについて、あくまで有罪を主張する県民は納得のいかないままに激高しております。

喜屋武眞榮

1969-07-22 第61回国会 参議院 本会議 第34号

自治権拡大見地から、これらの権限拡大されることが望ましいと考えますが、施政権返還までは種々の困難があり、人権尊重見地から善処してまいりたいと考えております。  また、米軍人軍属等に対する琉球政府警察官による逮捕の権限は、相当程度今日は拡大されておりますが、施政権返還され、一日も早く不自然な状態が解消されなければならない、かように私は思っております。  

佐藤榮作

1968-10-11 第59回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

山野説明員 ただいま長官からお答えがございましたように、沖繩琉球政府自治権拡大は、政府といたしまして最も重要な問題として取り組んでまいっておりまして、確かに御指摘のような国政参加合意ができた。この次まだ残った問題は相当あるじゃないかという御指摘でございますが、いまこれをどれを先に取り上げるかという問題といいますか、むしろどれもきわめて重要な問題でございます。

山野幸吉

1968-04-25 第58回国会 参議院 内閣委員会 第14号

多田省吾君 本土との一体化の問題で、教育格差の解消の問題、あるいは自治権拡大の問題、あるいは産業振興の問題、あるいは社会福祉の増進の問題、その他いろいろ問題もありましょうけれども、私は具体的に一点だけ質問したいのですが、いわゆる疾病問題ですね、たとえば結核も精神病もありましょうけれども、特に沖繩ではハンセン病対策のほうが非常におくれておる。

多田省吾

1968-04-05 第58回国会 衆議院 本会議 第21号

高等弁務官は、琉球政府の法案または法律を拒否し、琉球政府の公務員を罷免する権限を持っており、このことは沖繩自治権拡大に障害となっております。この拒否権撤廃し、立法院立法権限拡大し、民立法に対する布告布令の優先を撤廃し、もって沖繩住民による自治権拡大政府は努力すべきだと思うのであります。総理の所見を求めるものであります。  

伊藤惣助丸

1968-03-08 第58回国会 参議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第5号

なお、去る二月一日にアンガー高等弁務官は「立法院における年頭メッセージ」の中で、琉球列島の管理に関する行政命令が改正され、琉球政府行政主席沖縄住民の直接選挙によって選ばれることに相なったことを明らかにしたのでございますが、これは沖縄住民のかねてからの念願が実現されたものでございまして、自治権拡大のために大いに歓迎すべき措置と存じます。  

田中龍夫

1967-11-10 第56回国会 衆議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第3号

しこうして、それは各地における自治権拡大を求める要請の高まりにも明らかにあらわれております。  復帰以前においても、主席公選住民国政参加本土公選法の適用、渡航の制限撤廃裁判権全面民移管、円貨の流通、人権尊重等の要望となってあらわれ、その他、電力、水道、開発、金融各公社に対する米民政府権限縮小または移譲を求める声となって表明されております。

永末英一

1967-06-06 第55回国会 衆議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第10号

穗積委員 それでは、もう一つそれに関連してお尋ねいたしますが、主席公選または立法院日本政府日本国会に対する参加の問題、こういうような自治権拡大の問題について、一般的に、または特にあれば個別的に話題が出たか、こちらから出たか向こうから出たかは問わず、それもあわせてちょっと伺っておきたいと思うのです。

穗積七郎

1967-06-01 第55回国会 衆議院 法務委員会 第15号

念のために人権協会が希望しております十二の項目を申し上げておきたいと思うのでありますが、一つは、自治権拡大意味において、直接行政主席公選制の問題。それから二つ目は、高等弁務官拒否権撤廃と、立法院立法権限拡大。それから三つ目は、軍人軍属による犯罪の取り扱いについての人権問題、捜査権裁判権民側に移管すること。

横山利秋