運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1959-11-09 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第7号

しかも、この自治庁通達というのが、県の地方課におきましては非常にかたく守られまして、各自治体がばらばらのことをやっては困るんだから、必ずこれを守りなさいと言われて、地方事務所を経由して市町村長を呼んで、これでやりなさいとひな形を示されて、ただそこに何々町とか何々村という名前を入れる、これだけで事がなるように統制ができていた。

太田一夫

1958-02-20 第28回国会 参議院 建設委員会 第6号

従いまして、家賃調整をするということについては、自治庁通達内容においても盛り込まれている問題でございますが、いつの時期にこれをやれるかということもまだ未決定でございます。しかしながら私ども内部の作業といたしましては、真剣に検討していることは事実でございます。しかしこれは真剣に研究しているということは、それで古い家賃を上げるということの結論を得たという意味じゃございません。

植田俊雄

1957-03-13 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

それを見ると、昭和三十年九月何品品とかに自治庁通達がきているわけです。考えてみると、三十年九月というのは私が政務次官をしていたときで、あまり言うとやぶへびになると思って、いいかげんであまり追及しなかったのですけれども、しかし遊興を伴ったわけでもなんでもない。家族連れで行って昼飯を食ったんです。

永田亮一

1955-07-29 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第28号

石村幸作君 もう一つお伺いしたいが、入湯税についてですが、長期療養を対象として設けられた僻地の簡素な温泉における湯治客などには、入湯税を課さないというような自治庁通達を出しておったはずでありますが、事実これが各地方に浸透していない。つまり取っていると、こういう現状でありますので、これをすでに出した通達の通りに、地方において実施ができるようになお考慮、配慮をお願いしたいと思います。

石村幸作

1954-12-04 第20回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

例の学生選挙権騒動でございますが、あれは昨年来自治庁通達から始まつていろいろな経過を経て、そして結局最高裁でとどめを刺されて自治庁通達をもつて終るというようなかつこうになつておるのですが、その後あの通達によつて地方選挙事務においてこの学生選挙権の問題についてごたごたがないかどうか。あの問題はすつかり解決したかどうか。その後の経過についてお知らせを願いたい。

北山愛郎

1954-05-31 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第71号

   茂君紹介)(第三一号) 一七 遊興飲食税国税移管反対に関する請願(    淺沼稻次郎紹介)(第三二号) 一八 同(中村庸一郎紹介)(第三三号) 一九 狩猟者税軽減に関する請願小枝一雄君紹    介)(第三八号) 二〇 町村合併促進に関する請願小枝一雄君紹    介)(第三九号) 二一 上村特別平衡交付金交付に関する請願(    原茂紹介)(第四〇号) 二二 学生選挙権に関する自治庁通達廃止

会議録情報

1954-05-31 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第71号

中井委員長 これより請願について採決をいたすのでございますが、ただいま小委員長報告にかかる請願中、自治警存置に関する請願並びに学生選挙権に関する自治庁通達廃止に関する請願は、いずれもその趣旨に反する法案がすでに本院を通過しておりまする関係上、なお地方公務員停年制実施反対請願と、これを制定せよとの請願が同時に採決すべきものとされておりまするが、同一の事項について、全然反対する二つの請願が採決せられるということにつきましては

中井一夫

1954-05-31 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第71号

本日の請願日程第一冷害対策としての地方財政平衡交付金増額等に関する請願より、日程第五九六学生選挙権に関する自治庁通達廃止請願に至る請願について、審査することといたします。本委員会におきましては、これら請願審査のため小委員会を設置してありますので、まず小委員長よりその報告を聴取いたします。請願審査小委員長門司亮君。

中井一夫

1954-05-26 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第69号

――――――――――――― 五月二十五日  公職選挙における学生生徒住所認定に関する  請願外一件(森三樹二君紹介)(第五〇〇三  号)  同(鈴木茂三郎紹介)(第五〇五六号)  同(森三樹二君紹介)(第五〇五七号)  学生選挙権に関する自治庁通達廃止請願(  杉村沖治郎紹介)(第五〇七五号) の審査を本委員会に付託された。

会議録情報

1954-05-25 第19回国会 衆議院 本会議 第55号

拍手)この修正案提案者は、民法の住所選挙法住所を一致せしめることを表面上の唯一の理由として、輿論の四面楚歌の中に葬り去られた自治庁通達を、おくめんもなく法的に復活せしめんとするものであり、まことに理不尽きわまる横車と言うのほかはありません。(拍手)  次に、この修正案が理論的にも実際的にもいかに不法不当であるかを明らかにいたしたいと思います。  

島上善五郎

1954-05-21 第19回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第13号

しかしながら、われわれの非常に意外といたしましたところは、最初自治庁通達をもつて学生選挙権の問題について政府とつた処置と、今回提出された法律案との内容至つては、まつたく正反対でありまして、この点われわれ一驚を喫したのであります。  そもそも、この自治庁通達の案に対しましては、私は数回にわたつて委員会において政府の所見をただしました。

高瀬傳

1954-05-10 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第34号

秋山長造君 では、金丸さんにもう一度重ねてお尋ねしますが、これが不幸にして不成立になるというような場合には又自治庁通達の線に返るということになると、これは公明選挙運動だとか、棄権防止だとか、大いに国費をかけてまで推進しようという運動趣旨から言うと、必ずしもそれに副うやり方でないというふうに私は思うのです。あの自治庁通達の投げた波紋は非常に大きい。

秋山長造

1954-02-06 第19回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

石村委員 この法律が通過いたしますと、結局昨年の五月ごろ出た自治庁通達というものは自然消滅になるのかと思いますが、あの通達も結局においとすれば郷里にあるというような通達なんですが、最後の方なんかを虚心に読むと、必ずしもそうではなくて、住所認定の基準をお示しになつた、こう考えられるわけです。

石村英雄

1954-02-01 第19回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

高瀬委員 それではその問題はそれだけにいたしまして、政府が、去年の六月十八日に自治庁通達で、いわゆる学生生徒選挙権行使につきまして、今まで政府がとつてつた、いわゆる居住地あるいは現在地というものに基く選挙権行使に制限を加える——というよりは、全然本質的に考え方をかえて、住所地いわゆるウオーンジツツに選挙権行使の本拠を置くということにきめた。

高瀬傳

1954-02-01 第19回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

高瀬委員 この前の六月十八日の自治庁通達趣旨ですね。趣旨はすなわち、地方選挙なんというものは住所というものが選挙権行使重大要件だ、必要要件だ、そういう点で、選挙というものは何も国会議員選挙ばかりではないのだから、県会議員選挙もあれば、町村長選挙もあり、あるいは教育委員選挙もある。

高瀬傳

1954-01-27 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

)  入場税国税移管反対に関する請願椎熊三郎  君紹介)(第三四号)  同(鈴木茂三郎紹介)(第三五号)  同(春日一幸紹介)(第三六号)  同(赤松勇紹介)(第三七号)  狩猟者税軽減に関する請願小枝一雄紹介)  (第三八号)  町村合併促進に関する請願小枝一雄紹介)  (第三九号)  上村特別平衡交付金交付に関する請願原茂  君紹介)(第四〇号)  学生選挙権に関する自治庁通達廃止

会議録情報

1953-12-04 第18回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

ことに大阪市の選挙管理委員会におきましては、自治庁通達従つて調査は行いましたけれども、実際学生生徒の個々につきましてその実体を調査する、把握するというようなことは、人的にもあるいは経費的にもたいへんだというようなことで、調査が非常に困難であつたというような話でございました。

三浦義男

1953-12-04 第18回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

まず、北海道の選管の意見について申し上げますと、今回の修学のための寮、寄宿舎等に居住している学生生徒住所認定に関する自治庁通達によると、実際の取扱い上次のごとき困難な問題が多いので、公明なる選挙執行の確保と棄権防止のため、現行法運営上の改善または適切なる立法措置を講ぜられたいというのであります。  

森三樹二

  • 1
  • 2