運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-11-27 第93回国会 参議院 運輸委員会 第10号

石井提案にも——石井提案があるでしょう、自民党航空対策特別委員会石井私案として出した。石井私案の中にも同じ数字を使っていますよ。あなたどこを見ているんですか。担当大臣としてあなたはとんでもないですな。私はそれ以上追及しませんから後ほどよく調べてください。  ただ、私が言うのは、文明社会であるから将来に向かってやることは結構でありますけれども、大蔵省もずるいと思うんですよ。

目黒今朝次郎

1976-11-04 第78回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第9号

なお、昭和四十七年三月二十二日の自民党航空対策特別委員会において、航空企業運営体制についての議論があったとき、私が全日空手かせ足かせをはめるなと発言したごとく報道されていますが、私の発言内容は全く逆であります。余り小さいことを決めるな、運輸省に任しておけば心配がない、党は運輸省手かせ足かせをはめるなということを申したのであります。  

加藤六月

1976-07-07 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第13号

これは自民党航空対策特別委員会として運輸省運輸大臣に出されたものなのか、それとも言われるように佐藤孝行政務次官個人が出されたものなのか、その辺についても木村大臣は何ら関知していないので全くわからぬということでしょうか。それともその後何かお聞きになりまして、これに対するお答えがあれば、ひとつお聞かせをいただきたいと思います。

坂井弘一

1976-06-11 第77回国会 衆議院 決算委員会 第11号

当時の会議の模様につきましては、これは自民党航空対策特別委員会でございますから、運輸省の主催ではございませんことは、私は百も承知をいたしております。きわめて大事な運輸省の案を中心にいたしまして、そこで説明を受け、議論が交わされたということでございまして、その議事内容につきましては、当時議事録として、あるいはメモとして残されたということでありますが、そのことは運輸省は御存じでしょうね。

坂井弘一

1976-06-10 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第7号

中村説明員 まず三月二十二日の自民党航空対策特別委員会に対して運輸省から提出した資料でございますけれども、いわゆる閣議了解内容を具体化するということについて、運輸省としていろいろ検討をいたしまして、一つの検討のための試案というものをつくりまして、これを委員会に御提出して御説明した。したがって、これがいわゆる検討のまず第一歩であった、こういうふうにお考えいただいていいと思います。

中村大造

1976-05-12 第77回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

新聞にも報道されましたように、この六月二十六日付の福永文書は、四十七年五月二十六日付で全日空が「航空企業運営体制について(要望)」という自民党航空対策特別委員会に出した文書と前文の部分が全く一緒だ。私もこれはほんまかいなと思ってずっと見てみたのですけれども、全く一緒ですね。そうすると、何かが土台にあって順次つくられていっておるという印象を深くするわけであります。これはおかしいと思いませんかね。

梅田勝

  • 1