多様の中のいわゆる、私から言うとちょっと申し訳ないんですけど、面積の少ない方がやっておられるところについては、農協さんがしっかりフォローされるのはこれは当然だと思うんですけれども、私らにすれば、なかなかそれだけでは対応し切れていないところがありますので、自己開発で自分で売り先を探して、それから売り方も変えてやっているわけなので、先ほど言われました、所得を向上するには農協と私らの知恵とが一番これからはやっていかなきゃならない
鍋嶋太郎
さて、私はみずから自己開発して再就職の先を探すか、あるいは居直るか。もうそれしかありませんか。
谷公一
○国務大臣(浜田靖一君) それは要するに、そういった今現在、F22でもそうでありますけれども、実際に世界にある中から選んで、それを選んでいくことの方が合理的である場合もあるわけでありますので、そういう意味で今申し上げたわけで、当然それはもう自己開発、自分たちで製造というのは、これはもう当然追い求めたいと思いますけれども、現状ではなかなかそういう状況でないということだけを今申し上げたところです。
浜田靖一
○尾立源幸君 仮に平成二十四年九月末に自己開発される二施設を除いて譲渡を考えた場合に、入居者がいる施設を買うのはどのようなところか、ちょっと想像していただきたいんですね。
自分で事業をやろうとする人は、ここにもう既にワタベさんがいらっしゃいますから買いません。
尾立源幸
「なお、人間とスポーツとのかかわりについては、スポーツを自ら行うことのほかに、スポーツをみて楽しむことや」「スポーツの支援については、例えば、ボランティアとしてスポーツの振興に積極的にかかわりながら、自己開発、自己実現を図ることを可能とする。」と。ちょっと中を飛ばしまして、「スポーツへの多様なかかわりについても、その意義を踏まえ、促進を図っていくことが重要」とありますね。
藤村修
まず、埼玉県においては、先ほどもちょっと例も挙げましたけれども、自己開発型の新しい分野で中小企業の活躍がありますが、ここで問題になるのが、特許出願の手続と手数料がこういう新しい分野では中小企業にとってなかなか難しく、障壁になっているということがございます。
小宮山泰子
POSについてもございましたけれども、これは、フランチャイジー、試算はここに書いておりますけれども、これは、この試算は、我々の試算はフランチャイジーでありますので、フランチャイザーではございませんので、POSを自己開発するという必要は、これはないわけでございます。そういう形での試算であるということを是非御理解いただきたいと思います。
竹中平蔵
コストアプローチというのは、その知的財産権の取得に要したコストで評価するわけでございまして、自己開発特許の場合には主として出願コスト、研究開発費がこれに当たるということでございます。それから、マーケットアプローチというのは市場価値に基づいて評価する方法でありますし、インカムアプローチというのは、先ほど先生がおっしゃったように、将来のキャッシュフローの割引現在価値で評価する方法でございます。
増井喜一郎
っている方々でそのコミュニケーションの器具を工夫されているというのを、マジカルトーイボックスさんという、そういうボランティアの方々がいらっしゃって、私たちも現場の方に一度御案内をいただいたことがあるんですが、スイッチをオン・オフするだけでいろんな遊びにも参加できるということで、そのオン・オフをする器具が、スイッチが工夫されれば大分その子供さんの能力開発にも、あるいはその子供さんが遊びを通してまた自己開発
渡辺孝男
(拍手)
そもそも、イラクは独自に大量破壊兵器生産の技術を自己開発していたんでしょうか。他国からの供与による疑いはないんでしょうか。他国からの供与だとすれば、どの国が供与したと首相はお考えですか。
情報開示と説明責任について伺います。
自衛隊の占領地への派遣という極めて重い判断を求めるとき、できるだけ詳しい判断材料を国会に提出するのが政府の責務のはずです。
原口一博
学習をするというのは、自己、みずから学習をする自己開発という側面と、学習の仕方を教える、学習をさせてあげるという他律的な側面とがあるわけでございます。後ほどお話をいたしますが、フランスの教育基本法の中では、学習をする権利が国民にはあるということを述べ、同時に、国家には学習の仕方を教える義務があるということを述べています。
鳥居泰彦
我が国は、かつて自己開発したトロンをアメリカの圧力でつぶされ、今ウィンドウズが圧倒的シェアを占めている、これが現実でございます。基本ソフトの選択というのは国家戦略を左右する問題である。言われているリナックスを選択するのか否か、いつまでに明確にするのか、私はこの問題についての時期を明言すべきだというふうに考えておりますが、これについてはいかがお考えでしょうか。
重野安正
学部というのは、もっと人間としての教養を高める場、自己開発の場にして、そして専門的な大学院で教えようということですが、それが面白いのは、この法科大学院というのはたくさんの知識を詰め込むところではありません。考え方を鍛えるところだと、問題を多角的に分析し、総合し、結論を出すところだと。これもなかなか、ちょっと余りこの審議で出なかった佐藤先生の指摘だと思います。
平野貞夫
つまり、人権に関する自己啓発、自己開発と申しましょうか、そういうことを必要とされる職業群の中から司法関係者それから議員が抜けているのが日本の計画でございます。
石毛えい子
の改善技術ないしは管理技術、さらにはまた製品それ自体につきましても特に日本の場合その製品をどう改良してどういうふうな市場価値をつくり出していくかといういわばいわゆる改良技術、こういったものが中心であったわけでございますけれども、昨今に至りまして、やはりその製品自体のオリジナルな部分についてのイノベーション、すなわちプロダクトイノベーションと言われていますが、そういったもの、あるいは機能それ自体が自己開発
村田成二
これは、石油の自己開発ということの仕組みそのものを抜本的に見直すべきですよ。どういう仕組みでやっていくのが一番、最小の費用で最大の効果が上がるのか、日本のためになるのか、国民のためになるのかということです。そこを考えていっていただきたいと思います。
少し時間がなくなってまいりましたので、それでは、会計検査院長に来ていただいておりますので、院長にお聞きしたいのです。
西田猛
何よりも効率的な石油自己開発のためにある意味でもっとよい国家的仕組み、例えば、今申し上げたように石油開発公団というふうなもの、国が自分でやる、民間の方もやってもらって結構だ、だけれども、国の組織としてもそういう自己開発をやっていく組織をこれから考えた方がより効率的なのではないかというふうな考え方はいかがですか。
西田猛
○西田(猛)委員 時間が参りましたので終わりますが、石油公団の業務方法書の第二十条のただし書きなど、小さなことから始まって、今申し上げた石油の国家自己開発ということのあり方については、これは会計検査院の会計検査の結果も踏まえて抜本的に見直していただきたいということを申し添えて、質問を終わりたいと思います。
西田猛
そういうときに、日本の働く人たちがすんなりといろいろな職場に変わっていけるような自己開発というのはできるだけ充実させた方がよろしいでしょう。
したがって、まず産んでいただいて、それから周りを見ながら育てていく。
伊吹文明
学校を卒業して職を得た後でも、働きながら英語やパソコン、専門知識についての自己開発をしていかなければ生き残れない大変厳しい状態に今後なるだろうと思います。
こういった在職労働者の自己開発について、これまで政府は、社員の自己開発を支援した事業主に対して主に自己啓発助成給付金から助成をしてきたと思います。
寺澤芳男
会社人間のこの人は、自己開発を怠った結果、定年後妻に離婚され、相談できる友人もなく、近所づき合いもなく、仕事いちずで無趣味だったものですから、何もできることがなく、途方に暮れている暗い老後、これがAケースなんですね。
加藤紘一
○星野朋市君 労働時間も労働基準法の改正によって千八百時間、こういうことを目指しておりますし、余暇というものを遊びのためとかそういうことだけに使うんではなくて、これからはその時間をボランティアだとか、勉強であるとか、それから自己開発とか、そういうふうに向けるべきだと思うんです。これについて、労働省の一層のそういうPRなり支援策をお願いいたしまして、前段の議論は終わりたいと思います。
星野朋市