運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
458件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

まず、黒川氏の退職金金額でございますが、これは個人のプライバシーに関わるものでございますのでお答えは差し控えさせていただきたいと存じますが、一般論として申し上げますると、この東京高検検事長役職にあった者が、休業等によることなく、休業等による除算がされることなく、例えば勤続期間三十七年で自己都合により退職したとすると、その場合は約五千九百万円になるということでございます。  

伊藤栄二

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

これ、退職金が、自己都合分で減額される分はあるというものの、大方六千万円余りが入ると、支払われると。これが訓告ですよね。で、納得できないという抗議の声が国民の中に広がっているわけですよね。  今、総理任命責任があるんだということを繰り返しお認めになるんだけれども、国民が注目しているのは総理がどう責任を果たすのかと、総理の姿勢、注目していると思うんですよね。  

倉林明子

2020-05-26 第201回国会 衆議院 法務委員会 第11号

森国務大臣 あくまで一般論ですが、一般論として申し上げれば、東京高検検事長役職にあった者が、休業等による除算がなされることなく、例えば勤続期間三十七年のモデルケースで、自己都合により退職した場合と定年により退職した場合を比較いたしますと、自己都合退職した退職手当額は、定年退職した退職手当額よりも約八百万円程度低くなります。

森まさこ

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

一つ目は、六十歳以降に職員みずからが退職を選択した場合には、原則として、退職事由自己都合ではなくて定年退職とみなして算定するということによりまして、六十歳以降、自主的に退職する場合に不利にならないようにしているところでございます。  二つ目は、六十歳以降、原則として俸給月額は七割水準となるわけでございます。

堀江宏之

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

厚生労働省における定年退職者、それから独立行政法人等への辞職出向等を除く退職者について人数を見ますと、今委員提出の資料の一番下の計の欄の括弧の中になりますけれども、平成二十五年度で五百十七名であったものが平成三十年度では五百七十五名ということになりまして、いわゆる自己都合退職ということでいいますと、この五年で五十八名の増ということになっております。  

田中誠二

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

これは難しいのは、いやいや、それやったら、もっと言ってくれたらええやんと言うんだけれども、やはりフルキャリの方々の認識というのは、例えば子育てで早く帰らなきゃいけない日があったり、子供が急に病気になって休まざるを得なくなったりして、自己都合だというふうに思っている。

伊佐進一

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

五月二十四日付けの毎日は、社説で、昨年の公選法改正自民党自己都合と言うほかないとした上で、「いざ選挙が近づくと批判が怖くなり、歳費返納で何とかごまかそうとしているわけだ。」と書きました。  本法案は、党利党略特定枠のための定数増に対する批判をかわすために歳費を扱うものであり、徹頭徹尾、党利党略と言わざるを得ません。到底許されるものではありません。  

井上哲士

2019-06-03 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

議員岡田直樹君) 先ほども申し上げましたが、この人口の減少によって国政代表を送ることができなくなった人口少数県を始め地方からは、本当にこの合区を解消してほしいと、都道府県から一人は代表を送るような制度にしてほしいという、そういう意見が大変強く沸き起こっていることも事実でありまして、そうした現代社会民意を、人口少数を含めた少数民意というものを国政に反映できるような趣旨で導入した点で、我々は何ら自己都合

岡田直樹

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

さっき言った受給資格というのが月十一日ですから、そこにずれがあって、そこで谷間が生じて、どういうことが起きるかというと、雇用保険保険料はずっと払っているのに、ずっとパートさんとして長く、たとえ十年、二十年働いていたとしても、自己都合退職するときには受給資格がないということが起きてしまっているわけです。この物差しの違い。  

白石洋一

2019-04-19 第198回国会 参議院 本会議 第13号

党利党略自己都合で我々の反対を押し切り参議院議員定数増法案を無理やり成立させておきながら、増える経費を賄うために参院のみ議員歳費を削減するなどという勝手極まりない法案です。定数増への批判を恐れて、連休前に強引に採決し、連休でほとぼりを冷ますおつもりなのか、こそくとしか言いようがありません。憲法上の疑義も拭い去れていません。丁寧に協議をしていただきたい。強く抗議をいたします。  

斎藤嘉隆

2019-04-16 第198回国会 衆議院 総務委員会 第13号

日吉委員 電波利用料というのは、その利用に応じて料金が課せられているというふうに理解しておりますが、途中でやめた場合、自己都合であろうが、いろいろなケース、あると思うんですけれども、その場合に、未経過の部分というのを返還しないというお話だったんですけれども、なぜ返還しないんですか。

日吉雄太

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

ですから、今のようなシャープの雇いどめされた労働者の場合は、雇用保険の手続上は、本人たちの本当の気持ちではなかったけれども、自己都合扱いをされたわけです。でも、問われているのはそういうことではなくて、結果として会社が大量に離職者を出したわけですよね。そういう会社側事情である、そして本人たちは働き続けたいと思っている、こういう場合も当然再就職支援に当たると思うんですが、いかがでしょうか。

高橋千鶴子