運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
458件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

次の行き先を探していたら早期退職制度を一週間過ぎちゃって、辞表を出しに行ったら、撤回はなしだよと、もぎ取られてしまって、自己都合退職になっちゃって、本当は三千万円ぐらいもらえるはずの退職金が、たった百万円になっちゃいまして、ちょっと今でも女房に怒られておるんですけれども、そういうのがあってですね。  このように僕はDRAMの凋落とともに技術者人生を歩んじゃったんですよ、意図せずして。  

湯之上隆

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

これは、実は私、昨年の給与法質疑のときにもそうした話を少しさせていただいておりましたので、大臣も非常に問題意識をお持ちだというのが実はその給与法質疑の日の大臣のブログの中にも書いてあって、「危機に直面する霞ケ関」と題したお話をされておられて、総合職自己都合退職者数を記載されながら、霞が関のホワイト化とか優秀な人材の確保について、決意表明のような文書を出されておられました。  

濱村進

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

母数の取り方は、御指摘ありましたとおり、ちょっと難しいところがございますが、先生からお示しいただいたように、退職手当支給状況調査に基づく二十代以下の自己都合退職者当該年任用状況調査母数で割っていくという計算をしてみますと、お示しいただいたとおり、二十七年度は一・四五%、二十八年度は一・六〇%、二十九年度は一・六三%、三十年度が一・八四%で、令和元年度が二・一二%と、この数年間で上がってきているという

堀江宏之

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

そのときにどうしても解雇をせざるを得ないというような形になった場合には、これは休業保険では、これ休業保険の場合は事業主特例の場合は特別の対応になりますので、そういうような形も含めながら、自己都合じゃないということでありますので、休業保険等々をしっかり受けていただくなりですね、一方で、今、先ほど言ったようないろんな職業訓練も含めた対応等々で次の職に移っていただく等々、いろんな対応にならざるを得ないのではないかと

田村憲久

2021-03-25 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

具体的には、過去五年間平成二十八年度末から令和年度末の自己都合での十代から三十代の離職年間百名を超え、令和年度におきましては百七十七名に上り、その要因といたしまして、冬期の除雪作業長大線区線路保守といった勤務環境の厳しさや、処遇、将来への不安感などがあるということでございます。  

上原淳

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

それで、最後の、このシフトが減らされて生活が苦しくなっても、退職しても自己都合という話に関しては、あらかじめ月どれぐらい入るというようなことが決まっている、契約で結ばれているのにそういうものを極端に減らすということになれば、これは不利益変更になりますので、その折には、これは休業補償に関しても特例対応になるということでございます。

田村憲久

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣田村憲久君) もう、これ極端な例ですので、こういう場合はですね……(発言する者あり)いや、だから、こういう場合は、要は御本人、これ合意をせずにお辞めに自己都合でなられれば、これは会社都合でこれは辞めさせたことになりますから、先ほど言われました雇用保険対象になる、対象というのはその割増しの期間の対象になるということでございますので、こういう契約自体は非常に不利益変更契約であるということであります

田村憲久

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

なお、これ自己都合という話でございますが、先ほど話がありましたけれども、今までの契約を極端に不利益契約に変えられる、こういう場合に、それを受けずに自己都合で辞めた場合は、当然、これは自己都合ではなくて、事実上は会社側のまあ要するに都合ということでございますから、そういう意味ではこの対象にはならないということになるだろうというふうに考えております。

田村憲久

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

JR北海道においては、平成二十二年、自己都合退職者が二十人程度でありました。しかしながら、令和元年は百六十五人、令和二年においては二百人に及ぶと言われております。採用間もない若い社員も辞める現状が続いているわけであります。社員の中には、歯を食いしばり、給料が十年、二十年近く上がらずとも、懸命にJR北海道の鉄道の責任と使命を果たすために、必死で頑張っている社員もおります。  

堀井学

2021-03-11 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

内閣人事局調査によると、二〇一九年度自己都合退職をした二十代のキャリア官僚総合職は二〇一三年度の四倍以上に増加し、三十歳未満の男性職員の七人に一人が三年以内に辞めたいとしております。  長時間労働の是正はもちろんのこと、目標に向かって多くの人材を束ね、最大限の成果を上げるチームづくりを行うマネジメント人材の育成が急務ではないでしょうか。

佐藤英道

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

極めて深刻な課題認識で、その理由として、国家公務員採用試験申込者が半減しているとか、若手職員自己都合退職者数が六年で四倍以上といった数値も挙げられています。  私は、このような危機的な状況を何とかして解決しなくてはいけないと思いますけれども、総理としては、この国家公務員離れ要因は何だと認識しているのか。

階猛

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

それで、中には、解雇しない、だけれどもシフトゼロで待機するか自己都合退職を選べと、こういうふうに労働者に迫るような使用者もいるというふうにも私どもも聞いているところです。事実上の解雇ですら雇用を維持しているように偽装するということで、これがコロナ禍失業率が上昇しないことの要因の一部ではないかというふうに考えているところです。  

小畑雅子

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

こうした変化を捉えまして、地方創生移住支援事業につきまして、令和年度概算要求におきまして、定期異動などではなくて、自己都合で東京での仕事をテレワークにより続けながら移住をする方も対象になるよう、制度の拡充を今要求しているところであります。新しい働き方や意識変化地方移住につなげようと考えているところであります。  

坂本哲志

2020-11-26 第203回国会 参議院 内閣委員会 第4号

それを踏まえた上で、法案に関連する部分として、先ほどの審議でもございましたが、いわゆる若手国家公務員自己都合退職増加について大臣と議論をさせてもらいたいと思っております。  一言で言うと、この原因、その真の原因というのは一体何であると御認識なさっているかということを聞きたいのであります。  

小沼巧

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

ついては、事業主申請書の休業させましたかの問いに、いいえとサインしたり、あるいは、はいともいいえともサインしない場合であっても、労働者本人病気や入学、学業専念などの自己都合以外の理由勤務が継続しなかったのであれば、コロナ影響だとして、労働局コロナがなければ勤務は継続していたと判断するという理解でよいですか。

山井和則

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

田村国務大臣 病気でありますとか自己都合じゃない場合、こういう場合に関しては、店舗自体が従前から閉店を予定しているような明確な理由があれば別ですけれども、そうでなければこれは対象になるということでございますので、QアンドAの方には、これに対してわかりやすく周知してまいりたいと思います。

田村憲久

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

今言ったように、自己都合の人は申請しませんよ、もとから。  それで、実は、実際にあったケースなんですけれども、不支給になった人から、なぜ不支給になったのかわからないと言われるんです。  例えば、言い方は悪いけれども、ある人間関係が壊れている労使の場合、店長さんが、いや、自己都合でやめたんですよと言っちゃう危険性がありますよね。

山井和則

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

緊急事態宣言前に離職していた方につきましては、離職理由を問わず対象とする、また、緊急事態宣言中に離職した方については、特段の事情なく自己都合離職された方を除いて対象としているものでございます。その上で、ハローワークにおけます職業紹介対応状況あるいはその他の求職活動状況を勘案し、ハローワーク所長が最終的に個別に延長の判断をすることになります。

小林洋司

share