運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-04-09 第196回国会 参議院 決算委員会 第1号

若松謙維君 是非、行政自らのチェックではなくて、自己証明証明にあらずですから、しっかり外部の有識者も入れて、本当に最後まで国民が納得するような体制を示して、責任を成し遂げてください。  次に、平成二十八年度決算全般質疑をいたします。  まず、二十八年度決算の特徴を前年度と比較して概要を見たいと思います。  パネル、資料一を御覧ください。

若松謙維

2016-11-22 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

原産地証明についてでありますが、日本商工会議所などの第三者機関証明書を発給する第三者証明制度というものと個々事業者証明書を自ら作成する自己証明制度というのがありますが、TPPでは後者の自己証明制度というのが採用されました。自己証明制度には、各事業自社ビジネス動向に合わせて機動的に証明書作成できるという利点があります。  

井原巧

2016-11-16 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第5号

原産地証明制度には、日本商工会議所などの第三者機関が発給します第三者証明制度個々事業者が発給する自己証明制度がございます。TPPでは自己証明制度が導入されたところでございます。  これまで我が国締結したEPAにおきましては、主として第三者証明制度が採用されてきたため、必ずしも自己証明に慣れていない方がいらっしゃいますので、制度を円滑に利用できるよう細かな支援を行っていきたいと思います。  

渡辺哲也

2016-10-20 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

いわゆる第三者証明制度が取られてきたわけでございますが、TPP協定におきましては、事業者自らが輸出産品原産地証明作成しなければならない自己証明制度が採用されることとなります。これによって、コストや、またその証明を得る手間暇が掛からなくなるというメリットもある一方で、中小企業の方々、事業主の皆様の負担が増大するのではないかというふうな懸念の声もございます。  

石川博崇

2016-10-20 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そしてまた、今御指摘のあったTPP協定で採用された自己証明制度原産地証明自己証明制度でありますけれども、これは、各事業者自社ビジネス動向に合わせて機動的に証明作成できるという利点がある一方で、これまで我が国締結をしてきたEPAでは主として第三者証明制度が採用されてきたために、自己証明に慣れていない中小企業が困る場合が出てまいります。

世耕弘成

2016-04-07 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

そして、さらにまた、これまでの経済連携協定EPAなどでは、日本商工会議所などが原産地証明書を発給するという第三者証明制度第三者証明するという制度をとってきたんですが、今回は、それにかわって自己証明制度自分がみずからそれを証明する、それぞれの企業がみずから証明をするという制度が採用されることになります。

上田勇

2016-02-10 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

そもそもTPPとは何かということから、どうやって活用したらいいか、それから、原産地のルールが今度は自己証明になりましたので、これも丁寧に御説明をしていきたいと考えております。  十一ページを御覧いただきますと、昨年の十一月に全国に六十五か所の相談窓口を設けました。これから体制を充実して丁寧な御説明をしていきたいと思っております。  

渡辺哲也

2013-02-21 第183回国会 参議院 予算委員会 第5号

っておりますが、一般論として、今、経済産業大臣からもございました農林水産品についてでございますが、原則として、材料が全て当該EPA締約国産である場合は同国を原産国と認めるといったことや、その証明方法としては、信頼性を適切に担保する観点から、日本商工会議所さんが証明書を発給する第三者証明を採用している、これが大体今までやってきた過去のEPAでございますが、一部のEPAについては、認定された輸出者自己証明

林芳正

2009-07-09 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

近年、EPA協定利用が進みまして、産業界からもより使いやすい証明制度を望む声を伺っておるところでございまして、政府としても、認定輸出者による自己証明制度の採用につきましては、今後の非常に重要な課題の一つであるというふうに考えております。  これまでEPA締結してまいりましたASEAN諸国などの側では、自らの国において自己証明制度が実際に運用が可能か否かなどの実効性も含め検討中でございます。

小川恒弘

2009-07-09 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

この自己証明制度の問題でございますが、スイスとの取引の場合にはこれが通用するわけです。ほかの国との問題ではこの第三者証明を受け続けなければならないということになるわけで、そういう自己証明社内体制がきちっとできる企業にとっては非常に煩雑になるんではないかという懸念があるわけでございます。  

津田弥太郎

2004-11-16 第161回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

一つは、北米自由貿易協定、いわゆるNAFTAでございますけれども、ここでは輸出者自らが原産品であることを輸入国政府に対して証明をする自己証明制度でございます。二番目の類型は、欧州連合、いわゆるEUでございまして、これは、輸出国政府やあるいは輸出国商工会議所原産品であることを証明する第三者証明制度とそれからこの自己証明制度が併存しているタイプでございます。

中嶋誠

2003-07-24 第156回国会 参議院 法務委員会 第25号

最高裁判所長官代理者園尾隆司君) 労働債権認定いたしますと、一般先取特権という担保権が成立いたしますので、これについて裁判官がいろいろ虚偽の債権が混入しては困るということで認定工夫をしておるわけでございますが、陳述書に関していいますと、この陳述書というのは自己証明の文書ですから、これのみで先取特権認定していくということはかなり難しいことではありますが、しかしかなりその陳述書を裏付ける何らかの

園尾隆司

2002-12-03 第155回国会 衆議院 総務委員会 第9号

その住民票コードを使う場合には、デメリットとして、現状では民間利用が禁止されているため、納税者相手との自己証明の場合、それが使えないので、それがデメリットであるというふうに書いてあるわけですね。逆に言えば、このデメリットをなくしたら、これは非常に使いやすいということまで一覧表になっているわけですね、そういう表が。  

春名直章

2002-11-19 第155回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府参考人大野慎一君) これは問題が全く違うわけでありまして、認証業務認証信頼の一番の始まりの点をどこにするかという問題でありまして、証明書の場合に秘密かぎで暗号化するわけですけれども、これを考えていきますと、だんだん上のランクに上がっていくという、その最後ルート証明書というものでありまして、自己証明をする、公開かぎ秘密かぎでやるということなんですが、この信頼の起点を、政府認証基盤なわけですから

大野慎一

1999-08-03 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第17号

御承知のとおりですが、このザウルスと携帯電話をつないでいけば、耳の不自由な方も地震のときに、本人確認自己証明ができれば文字情報でいろんな情報が得られて、そして適切な救援措置を受けるということが可能になるわけです。携帯電話というものが社会的弱者のためにいかに重要かということがいずれわかってくると思うんです。

梶原拓

  • 1
  • 2