運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-09-20 第59回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

自己救命器生産確保自己携行実施と改善でございますが、自己救命器携行につきましては、予定どおり今月の末日をもちまして、十月からは各人坑内に入ります場合に必ず持って入るように計画どおり進行中でございます。また、各人のそのマスクが自分のものになるという期日は十一月中旬ごろになるかと思いますけれども、少なくとも十月一日からは坑内に入る者は必ず携行して入るということにいたしておる次第でございます。

西家正起

1968-08-09 第59回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

一、自己救命器生産確保自己携行実施及び救命器政善に更に努めること。  一、災害報知の迅速を図るため、坑内誘導無線全面的採用及び各種警報装置の強化を図ること。  一、地域別地方別救護隊を編成強化するとともに、常設救護隊についても検討し、迅速な出動態勢の確立を図ること。  一、保安確保のため労働者、係員の申告制を採用するよう強力に指導すること。  

岡田利春

1968-08-08 第59回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

つまりそうした救命具が一応整備されていたにもかかわらず、犠牲者のほとんどがそれを使っていないということを聞いたわけでございますが、これはいろいろな問題をはらんでおりますけれども、この救命具につきましては、COマスクについては、ことしの一月に自己携行、個人個人が携帯するということが義務づけられたということであります。

大橋敏雄

1967-10-09 第56回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

また、自己救命器を個人携行させることは、現に松島炭鉱等においては実施しているところであり、自己携行を義務づけることが必要と思われます。  第三点は、災害時における指揮命令についてであります。災害の場合における指揮命令の徹底は、坑内労働という特殊な作業環境においては、かなり困難な問題があろうと思います。

岡田利春

1967-10-09 第56回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

自己救命器は個数については問題がございませんし、大体各炭鉱ともそれぞれ安全な個所に自己救命器を配置しておるわけですが、この自己救命器は最近実験も終わっておりますし、これはすみやかに自己携行をすべきではないか。実は私おとといの日に松島池島炭鉱に入坑いたしたわけですが、ここでは入坑するときに私どもも自己救命器を携帯させられるわけです。

岡田利春

1960-04-26 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第28号

北村暢君 それで営農類型によって資金も違うわけでございますが、やはり相当な資金がかかるわけで、一つの例として畑作酪農経営、これに対して農地白書の資料によると二百十二万四千円、その内訳は、補助金が五十万、開拓者資金約五十万、残余の農林漁業資金が六十三万、自己携行資金が二十万、営農黒字二十五万を見込んでいる、こういうことのようなんですが、資金的に従来の実施した経過からいって、自己携行資金あるいはその他

北村暢

  • 1