運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

また、今御指摘のいわゆる会社業者によります自己売買取引につきましては、資金決済法上そうした取引が禁止されているわけではございませんが、そうした取引価格操作など不適正取引リスクがあるということから、金融庁といたしましては、利用者保護観点から実態把握に取り組むとともに、自主規制団体に対して適正なルールを策定するよう促しているところでございます。

佐々木清隆

2017-12-05 第195回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

委員指摘のように、仮想通貨交換業者自己売買これは規制されておりません。各業者は、自ら運営する取引市場において自己売買取引を行うことができるものと承知しております。  こうした中で、利用者保護あるいは不公正取引の防止の観点から、自己売買について事後審査を行うなど公平な市場運営に向けた自主的な取組、これを行っている業者もいるというふうに認識しております。

遠藤俊英

2013-11-22 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

私は、かつて証券会社に勤めておりまして、債券の市場で主に自己売買をさせていただいておりました。その後、日本銀行の理事であられました鈴木淑夫衆議院議員の秘書になりましたことが、国政へのきっかけでございます。ですので、本日、黒田総裁への質問を大変待望しておりました。何とぞよろしくお願いをいたします。  

中山展宏

2008-04-08 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

大久保議員なんかは特にこのトレーディングの最前線にいらっしゃったわけでございますが、この機関投資家証券会社自己売買部門といいますか、お客さんの注文を取り次がない、自分のところで利益を上げるようなそういう部門においては、当然キャピタルゲインを得ることを目的に投資活動をしております。当然値動きによってはすぐに売買をしたり、また短期的にしか保有しないこともございます。

尾立源幸

2006-05-30 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

逆に、事業者二割ないし四割、二割ないし四割にすぎないんですけれども、この二ないし四割の中には業者自己売買も含まれます。そうだとすると、純然たる産業インフラとして機能している部分はごくわずかではないか、私はそう考えています。  大臣小豆屋さんの例をおっしゃいましたけれども、例えば豆腐屋さんが大豆を先物取引で買っているというようなことがあるんでしょうか。

前川清成

2006-04-25 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

三國谷政府参考人 まず、今回の規制対象となっております見せ玉の問題でございますが、これは、約定する意思のない大量の注文を発注するいわゆる見せ玉につきまして、これは、顧客によるものか証券会社自己売買によるものかを問わず、相場操縦行為に該当し得るものといたしまして課徴金対象とすることとしているところでございます。  

三國谷勝範

2006-04-25 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

今回、見せ玉への罰則強化として、顧客証券会社自己売買部門については課徴金制度を導入したということで、また、証券会社自己売買部門には、顧客と同様に今回は刑事罰も導入するなど、一定の法改正による進展というのが見られるわけでございます。  そこで、実際に見せ玉による課徴金算出はどのように行うのか、まず算出方法についてお伺いしたいと思います。

佐藤ゆかり

2006-02-09 第164回国会 衆議院 予算委員会 第8号

また、法務大臣の方からは、やはり、証券会社自己売買の見せ玉、これは刑事罰も考えなきゃいかぬというようなお話だったと思います。ぜひそのように、ルールはしっかりと守っていただかなければなりませんので、よろしくお願いいたしたいと思います。  それで、その次にお伺いいたしたいのは、株式分割のことでございます。  ライブドア株式分割が、三年間で四回分割いたしまして、一株が三万株になったわけでありますね。

谷口隆義

2006-02-09 第164回国会 衆議院 予算委員会 第8号

何点か項目がございますが、まず第一点は、見せ玉等売買申し込み行為による相場操縦課徴金対象にしてもらいたい、相場操縦の見せ玉ですね、もう一点は、証券会社自己売買における見せ玉等刑事罰及び課徴金対象にしてもらいたい、こういうようなことを監視委員会金融庁に言っておるようでございます。  

谷口隆義

2003-05-22 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

ただ、実際これが機能しておらないというのは、現行、自己売買に掛かる通知義務とか様々な障害がございまして、それで現在は、認められてはおるが、少なくともラップ口座を含む投資一任勘定業務は認められておるわけでございますが、それがうまく機能しないと。そこを、今度ファイアウオールを厳格にやり、そういうことをもちましてそこのところを解除していこうというような趣旨でございます。

藤原隆

2003-05-09 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

まず、ラップ口座について、これまで、証券会社側自己売買の記録を書面顧客開示をしなければならないことになっていた。これが非常に負担になって、ラップ口座、つくれるんですけれども、実質的にはつくれないということになっていた。今回の法改正開示義務を撤廃したというふうになっております。  

生方幸夫

2003-05-09 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

その要因の一つとして指摘されているのが、自己売買に係る書面顧客への交付義務が過大な負担になっている、そういった点があるわけであります。  今回、その点に着目して改正をしてはどうかというふうに提案しているわけですけれども、これは、その場合に、いわゆるファイアウオールが整備されていないような場合は要するに利益相反が起こる、そういう御指摘、御懸念はあるわけでございます。

竹中平蔵

2003-05-07 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

ネット証券なんかがどんどん台頭している中で、中小地場証券というものの今後のあり方なんですけれども、先ほどから自己売買お話もありました。商い自体がどんどんと下がっているということでもあるでしょうし、また手数料収入もどんどんと下がってきているということもあると思うんですが、そんな中で、三月に、株価対策ということで、自己売買業務リスク管理の徹底というものがなされております。

中塚一宏

2003-05-07 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

自己売買をいたしますと、株価の急激な変動などで財務の健全性に影響が直接的に出やすいということがございまして、特に最近では自己売買業務のウエートの高い証券会社が増加をしておりますので、そうした観点から、このリスク管理を徹底するということが必要だというふうに考えまして、三月二十八日に事務ガイドライン改正したところでございます。  

五味廣文

2003-05-07 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

○巽参考人 自己売買市場の厚みをふやす一つの手段でありまして、私は、これは当然であるというふうに思っております。  自己売買は、昔は現物に対当する自己売買というふうに限られてきたわけですね。こういう点が相場というものに接する証券マン投資技術を非常におくらせたというふうにも思いますし、それから、自己売買が多いから一般投資家を失うということにはならないと思います。

巽悟朗

2001-06-05 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

これは後ほども触れますが、一九九七年七月二十六日付の日経新聞でも、自己売買が中心でという問題の指摘の後、グラフが出ていますが、大証商いがぐっと東証に比べて多くなっているわけですね。  こういうふうなやり方というのは、この取引は、証券取引法百五十九条で言う仮装売買に当たるのではないか、証取法違反という問題になってくるのではないかと思うのですが、これはごらんになって、大臣どうですか。

吉井英勝

2001-06-05 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

実際、さっきも少し触れましたが、日経新聞の九七年七月二十六日付で、七月二十五日まで大証売買高東証を上回っているのは、地場の一部中小証券が活発な自己売買を繰り返しているためと見られると。この地場証券というのは光世証券のことですが、こういうことをロイトファクスと光世証券でやっていたわけですよ。この光世証券については、一方の当事者になるんですが、それではどういう処分をされましたか。

吉井英勝

1998-09-01 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第6号

この折に、私は今平成三年九月二日のこの特別委員会議事録を手に持っておりますが、ここで現在我が党の幹事長でございます冬柴委員が、当時の東急電鉄株につきまして、野村証券自己売買手口を、これは大蔵省に資料請求をして、当時の資料を入手してこの特別委員会の審議に臨んでおる、こういうことがはっきりしております。  

石井啓一

1998-09-01 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第6号

これは本来、いつの時点でだれがどれぐらい売り買いしたか、こういうことでございますけれども、この手口を明らかにすれば、これがどういう経緯株式が下がっていったとかはっきりするわけでございますが、この手口をすべて明らかにするということになりますと、証券会社顧客のプライバシーにかかわるということであると思いますので、少なくとも長銀株に関する証券会社自己売買分について公にして、これがどういう経緯で行われたのか

石井啓一