運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-03-26 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

返ってくるものはどうするんですかと農水省に聞いたら、自己回転させると言いました。何十年も前の政策というのは環境も変わっているんだから変えるべきなのに、いったん渡した資金自己回転させて、社団法人等の先のところでぐるぐる回って自由に使っていいと言っているんです。全くこういう財政構造財源の使い方が日本経済を疲弊させてきたということを我々はずっと指摘を申し上げているんです。  農水省に聞きます。

大塚耕平

2009-03-23 第171回国会 参議院 予算委員会 第17号

さらには、補助金適正化法上の観点からいうと、いったん渡した補助金自己回転しているなんというのは、それは時代とともに補助金を交付するための背景や理由というのは変わるわけですから、渡したらその後ずうっと自己回転しているというのはこれは許し難い、変えなきゃいけない。  更に申し上げると、今日は農中の話までできませんでしたが、農中に還流している資金がいっぱいあるんですよ。

大塚耕平

2009-03-23 第171回国会 参議院 予算委員会 第17号

政府参考人高橋博君) 今申し上げましたように、これは貸付金でございますので、都道府県の公社に貸し付けた金額について大体五年ないし十年の貸付期間終了後に当該全国協会の方に返ってくるわけでございますが、これについては、現在の私どものこの事業遂行については自転をさせていくということで、新たな国からの財政支出は行わずに手持ちの資金自己回転をしていく、必要な当年度の貸付けについて当年度の収入で賄うような

高橋博

2003-06-27 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第24号

そして、市場というものは、市場関係者努力市場が形成され発展していく、市場自身市場の論理で自己回転的に発展していく、これが一番望ましい姿でございます。しかし、日本の場合には非常に、戦後五十年間あるいはそれ以上、銀行貸し出しを通ずるファイナンスのルート、これがかなり太くて、市場の発展という点ではかなりおくれをとってきたということでございます。  

福井俊彦

2003-04-15 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

他方、それでは本当に、独立行政機関を設ければその方が理想的でいいじゃないかとおっしゃいますけれども独立機関はどんどん自己回転を始めますので、先ほど言われましたような規制の面でも、あるいは実際に日本じゅうにそういう問題が転がっていないかどうかというような調査とか、今後の委員会働きにおいても中庸な働きができるものかどうかということも考えなきゃいけないわけでございます。  

細田博之

2001-04-10 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

それから、石油公団につきましても、先ほどのIで述べましたエネルギー政策の基本的な方向に従いまして、安定供給のためにどんな案件でもみんなやるというのではなくて、資金自己回転性や効率性経済性を重視しながら、内部監査を強化するとか、あるいは財務会計処理改善等々を行い、情報も開示して、ある意味では改組、改善を図りながら、しかし石油公団役割を考えていこうということでございます。  

深海博明

2000-04-03 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

ただ、農業改良資金なり就農支援資金でございますけれども、これらの資金は、いわゆる償還資金をまた貸付財源として自己回転をしていくという仕組みでございます。したがいまして、例えば十年度の剰余資金につきましては、翌々年度、十二年度の貸付原資として充当するという仕組みでございます。  

木下寛之

1999-11-24 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第6号

そこで、私もいろいろ調べてみたんですが、財投対象政府系金融機関、これは利差の補給をするところと、そうでない政策投資銀行のように自己回転するようなところもあるようでございますが、いろいろ種類によって違うようでございますが、例えば住宅金融公庫等におきます事業用資産、例えば一階が商店で二階以上にマンションをつくって賃貸をしておるようなところもあるわけでございますが、そういったところにおきまして、やはりかなり

菅川健二

1998-12-09 第144回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

ただ、一点申し上げたいことは、今井部長からも申し上げましたように、三十年の経験でもって、片や損失、片や利益、これはもともと我が制度が前提をしたものでございまして、損失利益のバランスの中でこの制度自己回転できるかどうか、ちょうど制度発足後三十年、一探鉱開発するために二十年という期間が必要だということからすれば、ちょうどこの制度自己完結自己回転が可能であるかどうかということを具体的に見直し、検証

稲川泰弘

1998-12-09 第144回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

一方でもうかっている部分もございますので、全体を合わせて、何とかこの石油公団というものを自己回転をさせて、損をプラスで補って自己回転をさせていってそれで今まで六十九万まで達成してきたということでございますので、その点、私ちょっと舌足らずでございましたので、補足させていただきます。

今井康夫

1998-10-15 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

今般、全体の見直しの中でこの制度を回す、公団制度として資金自己回転させるということからしますと、やはり株式売却が要るということで、このたびそれを決めたわけでございます。  具体的にどのタイミングでということにつきましては、まだそこまで至っておりません。ただ、通常、公開には三、四年の準備期間が必要でございますし、公開条件を整える必要がございます。

今井康夫

1998-10-15 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

一昨日の経済産業委員会における資源エネルギー庁長官の説明にもございましたし、今回のこの報告書の中にもずっとあるんですが、「成功したプロジェクト株式売却益などで埋めることにより、資金自己回転させることを想定したもの」であるというような表現があって、よく株式売却益というのがあるんですが、これまでに株式売却益公団の方が利益を得たというような実態、事実はあったのでしょうか。

福山哲郎

1998-10-13 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第7号

また、石油開発事業の持つリスクを踏まえ、プロジェクトが不成功となった場合には返済を期待しない成功払い制度としており、プロジェクトの結果によっては回収不能による損失が発生し、それを成功したプロジェクト株式売却益などで埋めることにより、資金自己回転させることを想定したものとなっております。  

稲川泰弘

1998-09-29 第143回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

また、石油開発事業の持つリスクを踏まえ、プロジェクトが不成功となった場合には返済を期待しない成功払い制度としており、プロジェクトの結果によっては回収不能による損失が発生し、それを成功したプロジェクト株式売却益などで埋めることにより、資金自己回転させることを想定したものとなっております。  

稲川泰弘

1997-11-11 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

そこで、とりわけ私がやっぱり心配しますのは、一つ法人格をつくりますと、これは人間と同じでございまして人格があるようなものでございますので、ずっと自己回転して、自己増殖をしていくという性格のものでございます。途中でちょん切ったりすることはできない性格のものでございます。  

菅川健二

1987-07-29 第109回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

それがどれぐらい水洗便所の水に利用できるのか、あるいは水洗便所水そのもの回転によって浄化できれば自己回転できるんじゃないかと思うんですが、こういうようなのは実例があるのか。  それから、ビルなんかでも最近、地下二、三階やるところは、どこでも地下水湧水でえらい困って、それを下水道に出すためには東京都が下水道費を出せと言う。

三治重信

1986-03-28 第104回国会 衆議院 商工委員会 第7号

それで、過去において国から各県に補助を出したものが各県の会計の中で自己回転するような形になって、相当大きな資金量が各県にあるわけでございまして、私どもはそういう事業中小企業庁ベースでも大いにPRさせていただいておりますし、また各県においてもPRをして、その資金中小企業者の方々に有効に使っていただいているというような形でやっているはずでございますけれども、もし御指摘のようなことでPR不足のためにせっかくのお

木下博生

1977-03-14 第80回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

(渡部(行)分科員据え置き期間です」と呼ぶ)私どもといたしましては、この改良資金部門経営開始資金は、これは独立した経営者としての自己回転をするための貸し付けだというふうには考えておりませんで、特殊な部門をお父様のやっていらっしゃる経営とあわせまして息子さんが開発をしたいというときの、呼び水としての助けというふうに考えておりますので、金融的な厳密な考え方据え置き期間の設定なり償還期間を設定しておるわけではございません

堀川春彦

1964-04-21 第46回国会 参議院 商工委員会 第22号

それにしても二億じゃ少ないし、これは地震探鉱をちょっとやる程度じゃないか、それにしても私は、それよりかもっと重要なことは、政府がこのたび出資しない、四十一年度までこの程度でやるということなら、二年も三年も先までこの程度でやるということなら、結局帝国石油がもう一つできたということで、やはりわれわれとしては、もう少し石油資源に対して政府リスクを見て、自己回転せいというようなことでなしにやることが必要だ

中田吉雄

1964-04-21 第46回国会 参議院 商工委員会 第22号

それがただいま加藤局長が言われたような経緯があってこういうふうになったと思うのですが、私はいまの政府保証債五億しかつけないと、そしてあとはこれまでの政府出資探鉱したやつ、それで自己回転をして黒字をつくって、それで回していくというのでは、まあ第二の帝石をつくるということで、帝石がもう一つできたというようなことで、当初の参議院の大蔵委員会でこの法案ができた当時の重要な役割を果たされた田中大蔵大臣等

中田吉雄

1964-04-21 第46回国会 参議院 商工委員会 第22号

にございまして、いままでもっぱらこの出資金を使いまして探鉱活動を行なってまいったわけでございますが、ようやく探鉱の成果が見えてまいりまして、先ほども申し上げましたように、かなりの生産の実績をあげてまいっておるということで、御承知のように、昭和三十五年から当該年度に関する限りは黒字に転化をしてまいったということでございまして、いわば石油資源開発会社の過去のそういった努力が報いられましてようやく資金自己回転

加藤悌次

1964-02-11 第46回国会 衆議院 商工委員会 第6号

これはここ二、三年前からようやく自立態勢方向に向いてまいりまして、いままで政府資金が、すでにことしを含めまして百五億ばかり出るわけでございますが、これがいよいよ自己回転する時期に入ったということでございまして、来年度の予算につきましては新しい出資というものは見込んでおりませんで、全体として自己回転する場合に必要な資金ショート政府保証債というかっこうでまかなおうという考え方で、来年度五億の政府保証債

加藤悌次

  • 1
  • 2