運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
608件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

スポーツは、スポーツを通して夢と希望を与えるものでありますが、そうした中で、世界各国選手たちのこうした自己努力またそれに対してのエールを送りながら、そしてお互いのきずなを強めていくということが趣旨でございますので、いろいろな思いで、この間、長い歴史がございます。  委員おっしゃった点も非常に重要な点であると私自身は認識しております。

上川陽子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

厚生労働省としても、自己努力として、スカイプやZoomなどを利用したオンラインレクの実施、これは先生方の御協力も得てという話になりますが、国会答弁審査効率化答弁印刷部数削減等厚労省として自身でできる効率化に取り組んで、引き続き厚生労働省内の働き方改革を進めてまいりたいと思います。

山田雅彦

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

当時の中川昭一大臣は、いやいや、まあ中身は言いませんけれども、堅い数字を見積もって、これはぎりぎりの自己努力をしていけば、五十年後にはきちっと長期債務を返済できるんだと、ゼロにしていく計画が実現可能であると、こう胸を張っていただいたわけでありますけれども、そのようになっておりません。後で、今利用期に来たから、今現在、先ほどお話あった五百六十九億円ぐらいは返しております、この六年間で。

鉢呂吉雄

2019-04-10 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

その中で、仮設商店街から移転予定であるものの、建設資材の高騰や大工さんの不足等で、まさに自己努力では移転が計画どおり進まないので仮設店舗にもう少しとどまりたいといった声も多く聞かれたわけであります。御案内のとおり、仮設施設には期限があるわけですが、期限を延ばしてほしいという要望であります。  そこで、お尋ねしたいと思います。  

進藤金日子

2018-03-02 第196回国会 参議院 予算委員会 第5号

そういう格好で、それぞれ自己努力をしなさいよと、こういうことなんですか。企業のためにやっぱり非正規を拡大してきたのは政府にも責任があるわけで、そこのところをどう考えるのか。  政府は、今おっしゃったように、最低限生活保障というものと憲法二十五条に言う健康で文化的な生活を営む権利というのは同じ認識ということなのか。いや、そうではないというなら、そこをもう少し説明いただきたいと思いますが。  

又市征治

2017-09-14 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

その中で、柏崎刈羽の再稼働というのは重要なポイントにもなっているわけで、これが再稼働ができれば、東京電力が自己努力によって、国民負担最低限に軽減して行えるという試算もなされているわけですけれども、これについて先生はどのようにお考えになっているのか、伺いたいと思います。  

大西英男

2016-12-12 第192回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

事業者運転手自己努力を求めて、初乗り運賃で、そういう安くなったところで利用者を増やしていくべきだと、期待するんだということなんですけれども、つまり事業者の側に、あるいはドライバーに自己努力を求めていくということにならざるを得ないと、これまでの収入の水準を維持しようとすればですね。

山添拓

2016-11-15 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

そして、先生御指摘の牛乳・乳製品の生産、流通の改革に関しましては、指定団体たる農協だけが補給金を交付する相手というようなことではなくて、意欲ある生産者が公平にその補給金を交付してもらえる、すなわち新規参入の機会も意欲ある方には言わば提供していくというような改革が必要なのではないかと、こういうことでございまして、全農も農協もそれぞれ自己努力をしていただいておるわけでございますから、今後、そうした点も踏

山本有二

2016-04-26 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

三百ぐらいの組合の減少というのは、これは林野庁の指導とあわせて、森林系統自己努力も大変なものだったんじゃないかなと。ほかの、今言われている電機産業とか自動車業界とかそういったところが、よく規制改革会議なんかで、農林水産業のことを改革が進んでいないとかと言いますけれども、よっぽど業界の中の数は減っているんじゃないかというふうにも思います。  

小山展弘

2016-04-19 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

それから、今度は逆に、収益を上げた場合というお尋ねでございましたが、収益を上げた場合につきましては、そのことによって、それはある意味その大学自己努力によっての獲得でございます、今申しましたように、ある意味リスクを考慮しながら自己努力で獲得したものでございますので、その点についてはその大学に帰属をするということで考えてございます。  

常盤豊

2016-03-16 第190回国会 衆議院 外務委員会 第4号

しかし、日本の自己努力でこれから米軍負担を将来的に軽減していくのであれば、その分ホスト・ネーション・サポートを減額していただいてもよろしいんじゃないですかというのを米側は拒めないんだろうというふうに思っています。  我々はその交渉の過程がわからないので、その辺について、今後、我々の片務性を解消して、我々の役割も大きくなってくればアメリカが拒めないと考えているんですが、外務大臣、いかがでしょうか。

篠原豪

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

そのことによって、自己努力によって、いい経営をする農協組合長理事長として何とか認めてもらおうというインセンティブを働かす制度をつくるのが、私は本来の農協制度改革の本質だと思っているんですよ。  今回は、その制度じゃなくて、理事に問題があるから、最初の理事要件を厳しくしておけばそれで経営能力が向上する、とてもそうはなりません。

福島伸享

2015-01-13 第188回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そうすると、農協に関しては、農協民間団体と同じだから自分たち自己努力でやるべきだと、みんな選挙のときはアンケートに答えているんですよ。ところが、選挙が終わったら、もうやるんだ、こうなるんです。これはTPPの断固阻止と同じですよ。  それから、農協の米の部分も、中には民主党さんの言われた所得補償をするといってアンケートに答えている人もいるんですよ。

村岡敏英

2014-05-29 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

これはどこの営農組合もそうだと思うんですけれども、自活、自己努力でプラスが出るというまず営農組合はないと思うんです。そういうふうなシステムになっているんですね、農業というのは。もうかる事業ではないんですね。  しかし、農業は、私はもうからなくていいと思っています。現状維持で、地域が維持されて、農地が維持されればいいわけですから。ここに一般の企業経営の違いがあるというふうに思っています。

山本友義

share