運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-07 第193回国会 衆議院 予算委員会 第8号

今の投資なんですけれども運用には、委託運用金融機関にお預けして運用してもらう場合と、自家運用、GPIFさんが自分で判断をして運用される場合があると思いますけれども、これはどちらに、自家運用ということでよろしいかということと、その場合、運用方針を最終的に決められるのは、理事長専決事項じゃないかなと思いますが、それをちょっと確認してよろしいですか。

今井雅人

2016-12-14 第192回国会 参議院 本会議 第18号

また、GPIF自家運用については相当慎重に対処すべきとの意見や、根本的な疑義として、巨大な機関投資家政府機関として存在すること自体立ち止まって考えるべきだという意見も出されたことを真摯に受け止める必要があります。運用で損失が出れば、そのツケは年金削減などで国民に押し付けられることになります。危うい投機的運用からは速やかに手を引くべきであります。  

倉林明子

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

実際の運用につきまして、国内債券の一部の自家運用を除き、信託銀行投資顧問会社などの運用受託機関を通じて国内外の債券株式運用されていますが、改正後は、合議制経営委員会の下で執行部から運用機関への指示が迅速に行われるのか、また現場での事務手続はどのように進めるのか、ちょっとお聞きしたいと思います。

宮島喜文

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

これに関しまして、私どもといたしましては、特に株式自家運用につきましては、これまで慎重な立場から審議会などにおきまして意見を述べてまいりました。社会保障審議会年金部会が本年一月に取りまとめましたGPIF改革に係る議論の整理におきましても、多数意見といたしまして、ガバナンス改革を中心に実施をし、その状況を踏まえつつ運用のあり方を考えることとされたところでございます。  

井上隆

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

しかし、GPIF株式インハウス運用自家運用については、これは委員も十分に御承知のことだろうと思いますが、年金積立金自主運用開始の際、公的資金による企業支配との疑念を生じさせるおそれがあることを理由として対象としなかった経緯があるわけでありまして、現在は、法律上認められていないわけであります。  

安倍晋三

2013-11-06 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

麻生国務大臣 これまで、いわゆる自家運用、自分のところで運用するということで特に不都合があったとかそういうわけではないんですが、外部委託を行うということによって、いわゆる民間資産運用機関が行います、先ほども申し上げました、リスクに関する知見、そういったものに関する知見を活用するということが、将来、財務省にとりまして非常に有用だと考えまして、外部委託というものを可能にするという改正を行うということであります

麻生太郎

2004-03-02 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

今次改革における工夫として、例えば独立行政法人設立目的に、現在、専門性の徹底とか責任明確化ということがうたわれていますが、政治からの独立性を新たに加えて明記するとか、あるいは運用委員会の人選が、まだ特に基準が示されておりませんけれども、そうした基準を明示していっていただくとか、あるいは、約一〇%ほど残っております自家運用がありますけれども、これも、外からなかなかわかりにくい、思惑を呼びやすい位置

津村啓介

2004-02-12 第159回国会 衆議院 予算委員会 第8号

谷垣国務大臣 これは年度によって違うわけでございますが、平成十四年度で申しますと、有価証券自家運用、株式ですが、評価損益は八十九億のプラスでございます。それから、包括信託委託運用では、国内株式、これは千五百七十三の評価損が出ております。外国株式については、五百三十五、評価損が出ている。億ですね、単位は。  以上でございます。

谷垣禎一

2003-06-04 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

中小企業総合事業団、こういう話の中で、自家運用で四兆の金を動かしている。だから、その人たち資金運用についての専門性といいますか、そういうものは、しっかりそういう人を採用しているんでしょうか。  それから、今、杉山長官の方から、いろいろな研究会等を活用してという話がありましたが、私も何か調べたところによりますと、資産運用研究会というのがありました。

小沢鋭仁

2003-06-04 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

これを自家運用とそれから委託運用ということで運用いたしております。  自家運用と申しますのは、国債あるいは金融債といった債券、あるいは契約者への貸付金といったようなものが主なものでございますし、外部への委託ということでございますと、金銭信託あるいは生命保険といったようなものが主なものでございます。

杉山秀二

2000-03-21 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第12号

郵政省の場合はほとんど、八三%が郵政省みずからの自家運用でやっております。私どもは、そういうノウハウがないということで、基本的には民間金融機関委託をしているわけでございます。そういう中で、資産構成も大きく変わっておりまして、郵政省の場合は債券等安全資産が八三%、私どもの場合はそれが五八・八%、こういった数字になっております。  

矢野朝水

1999-12-02 第146回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

現在の法案の中に、年金資金運用基金をつくって、その中に投資理事会をつくる、あるいは運用委員会をつくるとか、自家運用のための制度を今度は整備するとか、いろいろ具体的に書いてあるんですけれども、例えば株式運用なんかすると、かなりの手数料を払わなければいけません。いろいろな組織をつくるごとに、それだけ役人の数をふやさなければならぬ。小さな政府と逆行する考え方なんです。

高山憲之

1999-12-02 第146回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

約一割は、投資顧問会社の助言を受けて、私ども債券で、いわゆる自家運用として運用をいたしているものでございます。  この民間機関委託して運用をするというのは、いろいろな考え方を複合いたしまして、後ほど申し上げます、今とられている、今ある理論に基づきポートフォリオを組んでやっていくということでございまして、大変複雑な過程をとり、かつ複雑な管理を行っているものでございます。  

森仁美

1999-08-02 第145回国会 参議院 行政監視委員会 第8号

その中で一部は自家運用を実施しているということでございます。  平成十年度の運用実績につきましては、先週公表したところでございますけれども横長二つ目資料、「平成十年度資金運用事業状況(概要)」に基づきまして御説明申し上げたいと思います。  まず、この横長資料の二枚目でございます。

矢野朝水

1998-04-09 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

政府委員中澤佐市君) 今御指摘の年金基金からの自家運用というんですか、インハウスと俗に言っているようでございますけれども、これにつきましては、一定規模以上の年金でございますけれども、現在でも厚生大臣の認可を受けますと可能ではあるわけでございますが、資産規模が幾ら以上とか運用責任者が要るんだとかいろんなものがございます。

中澤佐市

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

自主運用事業は、六年度末でございますけれども二十一兆八千五百億円となっているわけでございまして、生命保険への委託額がそのうち約七兆六千億円、それから信託銀行への委託額が十二兆 六千五百億円、それから自家運用これは年金福祉事業団インハウスという形で運用しておりますが、これが約一兆六千億円でございます。  

近藤純五郎

1995-03-14 第132回国会 参議院 逓信委員会 第5号

守住有信君 確かに、厚生省の自主運用事業委託形態別内訳平成五年度ですが、運用資金量は十九兆四千六百億だが、信託、生保がそれぞれ五八%、三四・五%、自家運用が七・五ないし七・七、そして外国債はその中で一%ぐらい。だから、そこのところにも何か慎重さというのが、よくわからぬけれども為替相場と連動しておりますからね。単に金利だけ見れば、それは外国金利は一二%とか一三%ですよ。

守住有信