運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

こういった意味で、日本というのは、生産能力というものは、ほかの国みたいにロックダウンもしておりませんので、そこそこ維持されていた上で、日本の経済全体は、いわゆる、我々が今強いられているように、外出自粛自宅軟禁とかいろいろな表現をしている人がいますけれども、外出自粛等々の影響で、そういった直接影響を受けた外食産業等々は弱含んではおりますけれども、輸出は増加しておりますし、また、企業の設備投資も持

麻生太郎

2010-11-22 第176回国会 参議院 予算委員会 第8号

しかし、二十年ぶりに行われたものであるし、その後に、まあ後というのもちょっといかがかというものはありますけれどもアウンサンスーチーさんが自宅軟禁解放されたというようなことで、どのようにそれをうまく進めていくのかと。単に批判をするだけではなくて、その後押しをしてやることも、両面が必要なんではないかと。  

前原誠司

2010-11-16 第176回国会 衆議院 本会議 第9号

次に、ミャンマーアウンサンスーチー女史自宅軟禁解放されたことについての御質問をいただいております。  我が国は、ミャンマーにおける民主化運動指導者アウンサンスーチー女史が長年にわたり自宅軟禁措置のもとに置かれていたことに大きな懸念を有しておりました。十三日、同措置解除されたことを一歩前進と受けとめております。  

菅直人

2002-05-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第7号

○杉浦副大臣 スーチーさんの自宅軟禁解除というのは、ミャンマー民主化の流れを一層加速するものだというふうに思います。今まで私どもは、民主化を進めてほしい、そして、限られた範囲内ですが、国づくりに積極的に協力するという姿勢ミャンマーとの外交をやってまいったわけでございますが、それがこのスーチーさんの軟禁解除によって一層前向きに進んでまいることになろうと思います。

杉浦正健

2002-04-24 第154回国会 衆議院 外務委員会 第12号

川口国務大臣 まず、ミャンマーについての考え方でございますけれども、今、軍事政権下にある、スーチー女史自宅軟禁下に置いている軍事政権に対して、どういうやり方で接していくかということについては、いろいろな考え方があると思います。欧米のような、北風をというやり方もあるだろうというふうに思います。  

川口順子

2002-04-24 第154回国会 衆議院 外務委員会 第12号

川口国務大臣 スーチー女史は二〇〇〇年の九月から自宅軟禁状態にあるというふうに思っております。我が国からは働きかけを行っておりますし、また、国連の事務総長特使のラザリさん、この方の尽力もありまして、二〇〇〇年の十月から、ビルマ政府スーチー女史との間では対話があるというふうに理解をいたしております。  

川口順子

2000-11-08 第150回国会 衆議院 外務委員会 第2号

木下委員 もう時間ですので、最後に河野大臣にお願いしておきますが、またスーチー女史外出を機に政権側から隔離され、自宅軟禁されております。私が一九九五年に自宅へお伺いしたとき、本当に四十度を超す暑さの中で、冷房もない、電気もつかないという中で私は二時間もインタビューをしてきましたが、今も自宅軟禁状態に陥っております。

木下厚

1998-02-27 第142回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第1号

その状況が基本的にはずっと続いておったわけでございますが、ミャンマーに対します今の基本的な援助政策は、特に九五年の段階でスーチー女史自宅軟禁から解放されたというようなこともございまして、「民主化及び人権状況改善を見守りつつ、当面は既往継続案件民衆に直接役立つ基礎生活分野案件中心ケースバイケースで検討の上実施していく。」、文章にしますとこういうことでございます。

大島賢三

1997-06-04 第140回国会 衆議院 外務委員会 第18号

例えば、九五年当時のODA再開では、アウンサンスーチーさんを自宅軟禁から解放することを条件としていたということも、私聞いておる一わけでございますが、当のスーチー氏が、解放後、ODA再開に反対の姿勢をとられた。これは、よくスーチーさんに伝わっていなかったんじゃないかというような報道もあったわけでございます。  

島聡

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第2号

しかしながら、九五年七月のアウンサンスーチー女史自宅軟禁解除に伴いまして、同国事態の進展が図られてきておりましたので、この方針を一部見直しまして、民主化及び人権状況改善を図りつつ、当面は、既往継続案件民衆に直接関係のある生活基礎的部分についてもケースバイケースで検討していく方針でございます。  

小川元

1995-12-05 第134回国会 参議院 決算委員会 第2号

いずれにいたしましても、七月のアウンサンスーチー女史自宅軟禁措置解除等、さらに事態進捗がございましたので、今後はさらに民主化及び人権状況改善を見守ることとしつつも、当面は既往案件あるいは民衆に直接役立つ基礎生活分野案件を、その事態状況を見つつ少しずつ実施していくということで看護学校援助を決めたところでございます。

畠中篤

1995-11-21 第134回国会 衆議院 外務委員会 第6号

援助につきましては、これまで、ミャンマー状況にかんがみまして、原則停止してまいりましたけれども、先ほどお話がありましたように、アウンサンスーチー女史自宅軟禁措置解除といった同国事態進捗にかんがみまして、本年七月、これまでの原則停止といった方針を一部見直しをいたしまして、今後、民主化及び人権状況改善を見守りつつ、当面は、既往継続案件民衆に直接役立つ基礎生活分野案件中心ケースバイケース

畠中篤

1993-06-07 第126回国会 衆議院 決算委員会 第10号

ところが、ノーベル平和賞受賞者であるこのスーチー女史は八九年七月から自宅軟禁されている。そうすると、このODA実施原則から見たって、基本的人権と自由の保障に十分注意を払うということが書いてある。それで、スーチー女史が、この政府援助するようなことをやめてもらいたいと、これは新聞情報だからよくわかりませんが、総理のところにお手紙を出していますと、こう書いてある。  

寺前巖

1991-11-20 第122回国会 衆議院 商工委員会 第2号

しかし自宅軟禁で出てこれない。もしノーベル平和賞をもらいにオスロヘ行ったらもう帰ってくることができないといった状況ですね。まあこれは象徴的な事例ですが、これについての勉強会を一つ行いました。十二時からは今度は東チモールの問題について記者会見を行いまして、非常に忙しかったんですが、この東チモールです。

江田五月

1991-11-13 第122回国会 参議院 本会議 第4号

また、このたびノーベル平和賞を受賞したミャンマーアウンサンスーチーさんは現軍事政権下自宅軟禁をされておりまして、その生命の安否が気遣われております。我が国としては、人権の視点からスーチーさんの釈放を求めミャンマー政府と交渉に入るべきではないだろうかと思いますが、総理の所見を伺います。  

中野鉄造

  • 1
  • 2