2000-03-13 第147回国会 参議院 予算委員会 第10号
○政府参考人(杉田和博君) 先ほど申し上げましたけれども、今回導入する目的というのは、まさに安全にかかわる情報、それをいかに早く迅速に確保するかということでありますので、自在性ということが大変大事であります。 そういう意味で、商業衛星に全面的に依存するということはやはりふさわしくない。
○政府参考人(杉田和博君) 先ほど申し上げましたけれども、今回導入する目的というのは、まさに安全にかかわる情報、それをいかに早く迅速に確保するかということでありますので、自在性ということが大変大事であります。 そういう意味で、商業衛星に全面的に依存するということはやはりふさわしくない。
そういう意味では、収集衛星の運用の自在性というものが最も大事であるというふうに考えております。 その点、御指摘の商業衛星は確かに同程度でございますけれども、あくまでもその商業衛星を運用するのは企業でございます。そうしますと、今申し上げましたような運用の自在性というもので大変リスクが大きい。
○政府委員(小野沢知之君) 発想の自在性について人に負けぬように努力している者の一人ですが、先生の御質問を受けて思い出したことがあるんです。数年前岐阜城を見学しましたときにちょうど信長展をやっておりました。あれを見ておやっと思ったんですが、昔土俵が四角かったのを丸くしたのは信長という話を聞きまして、なるほどなと、もし昔丸かったら四角に彼はしてたんじゃないかという感じがしたんです。
やっぱりそうなれば、しかも今原油は安いんですから、だから原油の安いときには少し手を緩め、そして今度はまたやるというふうにして、要するにこの研究開発の寿命を断ち切らないようにしていく、そこいらの伸縮の自在性はやりはりあっていいんじゃないでしょうか。
これは委員会で示されております自主技術ということもその趣旨と思っておりますけれども、私ども今一番大事なことは、例えば部品、サブシステム等につきましてこれを全部国産にするということよりも、そのシステム全体をみずから設計し、これをつくり上げ、試験をし、運用していくという技術能力、これが自主技術、特に自在性を発揮するための基本だと思っておるわけでございます。
日本電信電話株式会社の方におかれましても、将来の通信の自在性、自主技術というものの重要性を非常に認識しておられまして、今後ともそういう方向で私ども一緒に開発を進めていきたいというふうに考えております。
それから昨年、五十九年度の予算から、さらに静止衛星で二トンクラスの力をもつ大型ロケットの開発という研究開発も認められておりまして、今後我が国の自主自在性のある衛星打ち上げ能力の確保を目指して、私ども今後とも邁進してまいりたいと思っております。
最近交通の混雑とか、あるいは都市公害の問題等が深刻化いたしまして、簡単に利用できると、あるいは自在性に富んでいるという意味で、自転車が短距離の交通手段として再評価されて、通勤、通学、レクリエーションあるいはスポーツと、各般にわたってこれが非常に激増している。
○木島則夫君 私は、もう当然一人歩きができるし、またそのぐらいのやはり自己コントロールができないようなこともないと思うし、自在性を生かし、やっぱり民間のよさを生かすということになれば、思い切ったここで変革を遂げるということも私は必要だと思いますね、本当に。それに伴う問題点というのはもちろんたくさんありますよ。そんなことを気にしてたんではなかなかできるものじゃないと思います。
民間の活力を、自在性を大いに生かしながら、つまり電話事業を初めとする公社の公共性というものを踏まえた上で公社という形をとったんだろうと私も記憶をしておるんです。それはそれで結構なんでありますけれど、どうなんでしょうかね、本当に自在性なり経営的な考え方とかいうものが活発に、自在に生かされているんだろうか。ことに積滞が沖繩を除いて解消をする。
近年交通の混雑、排気ガス汚染の深刻化などを背景といたしまして、簡便に利用でき、自在性に富んだ自転車が短距離の交通手段といたしまして再評価されておるわけであります。そういう意味で、日常生活はもちろんスポーツ、レクリエーションに至るまで幅広く利用されておるわけであります。ちなみに全国の自転車保有台数を挙げるならば現在四千五百万台と言われております。
なお、最近におきましては、交通の混雑あるいは公害問題あるいは省エネルギーというようなことから、自転車交通というのが非常に簡便性あるいは自在性というものを持っておりまして、短距離の交通手段としては非常に再評価されてまいっておるわけでございます。
そういう意味において、小林先生の御杞憂なさっていることは、これはいろいろ多角的に検討して、どうすれば古典というものをやるのに、古典をやるのだったら、どういうふうに大衆にも受けていくかというような大きな操作方法というものは、重大なる、国立劇場の古典を行なう上の、将来において発展させる上の重要な要素として、また課題として残されていくのじゃないか、要は、それを運営する人の頭の自在性、そうしてあまりにこの型
ただ従来の実情で参りますと、そのように判断をするのに非常に大きなロスがあったという点を補うためでございますので、ここで通産大臣が助言をいたしますのは、企業の自在性はもちろん尊重して、最終的には企業の判断によるのでありますが、やはり国としてもまた企業のためにも、工場を適地に誘導するということは当然必要なわけでありますかう、その意味の助言である。
生糸の方は、多少安くなってもそれで十分引き合えばよいのですし、その方面は割合に伸縮自在性があると思う。
ことに、自在性を維持するために慎重なる考慮を払わなければなりません。かような観点から重点的に、集中的に日本の独自の世界を開くために行うと同時に、これらの学問は一朝一夕にしてできるものではないので、諸科学の総合としてできるものであります。従って諸科学のバック・グラウンドを無視したり、その厚みを薄くするということはとてもできないのであります。そういう意味で総合化ということが必要なのであります。