運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-11-29 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第8号

さらに、各国農業が多様な条件のもとで存立している事情を踏まえますと、各国自国農業維持発展を可能とする平等かつ公平な新たな農産物貿易ルール確立に向け、早急な我が国政府の取り組みを願ってやまない次第であります。  世界食糧人口、環境問題について一言申し上げたいと存じます。  

安田壽男

1994-11-28 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会公聴会 第1号

各国農業が多様な条件のもとで存立している事情を踏まえるとともに、世界的な食糧人口、環境問題からすれば、各国において自国農業維持発展させることが可能となる平等がつ公正な新たな農産物貿易ルール確立に向け、早急に我が国政府として取り組むべきであると思います。  WTO国内対策について申し上げます。  

豊田計

1994-11-28 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会公聴会 第1号

そしてしかも、再々述べられましたが、自国農業維持発展できるような新しい貿易ルール確立が必要だと。これは、関連対策が発表されたときの声明では、不可欠のものだ、こういう表現でも言われております。  私が伺いたいのは、私たち日本共産党は、今これから批准をするかどうかという国会の採決が行われる。

松本善明

1988-08-02 第113回国会 衆議院 本会議 第5号

世界のほとんどの国が自国農業保護に力を尽くしているときに、食糧自給率穀物では三一%という危機的な事態にある日本が、アメリカの要求を無責任に受け入れて農業を荒廃に任せるなどは言語道断であります。政府は、自国農業からあすの展望を奪い、食糧自給の土台を破壊する無責任な政策を直ちに打ち切るべきであります。そして、農業発展自給率向上の戦略的な展望を持った政策を国民に示す義務があります。

不破哲三

1983-05-12 第98回国会 衆議院 本会議 第21号

第二の御質問は、アメリカ、EC、それぞれ自国農業については輸入制限措置をとっておるではないか、わが国も自国農業保護するために国境措置が必要であると考えるが、外務大臣、どう考えるのだ、こういう御質問でございますが、各国とも農業分野では、御質疑のように、それぞれの立場、固有の事情がございますから、やはり国境措置をとっておるのが現状でございます。  

後藤田正晴

1978-10-02 第85回国会 衆議院 予算委員会 第2号

したがって、各国とも輸入規制を含む自国農業保護政策をとっていると承知しておりますが、先進諸国農産物輸入規制現状について農林水産大臣にお伺いいたします。  農業基本姿勢を貫くためには、思い切った施策の展開が必要であると思います。なかんずく、農業分野における試験研究体制画期的充実を図る必要があります。

毛利松平

1976-03-03 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

いま日本だけが落ちているわけございまして、昭和四十年以来、諸外国も自国農業保護政策をとりまして自給率を上げている事実は、大臣も御承知だろうと思うのです。イギリスは六五%になっていますし、西ドイツだって七六%になっている。私は、こういういまの日本の状況は異常事態だろうと思うのです。

馬場昇

1973-02-26 第71回国会 衆議院 予算委員会 第16号

で、こまかく分ければ、「農業生産自然条件に左右され易く全く自由な貿易に委ねた場合には輸出国の豊作時には余剰農産物が大量に流入し自国農業のかく乱をみるとともに、輸出国の凶作時には安定した供給が保証されないという性格があること、」「農業の産業としての性格からいったん農業生産を縮小した場合には、その回復にはきわめて長期間を要すること、」「農業による土地利用は自然を保護保全し、国土を災害から守るための重要

湯山勇

1955-06-10 第22回国会 参議院 本会議 第22号

自国農業恐慌の切り抜けのためにとっておる農産物価格維持政策の結果、ストックとなった八十億ドルに上る膨大な農産物の始末に困って、焼き捨てでもするよりほか方法のないこれら農産物を、援助と防衛の美名にかくれて他国に有利に売りさばこうとする一石二鳥のねらいからでき上ったものであって、しかもその根本趣旨アメリカ国内法、すなわち一九五四年法を中心として本協定が結ばれたため、アメリカ貿易を阻害したり、自国農業

清澤俊英

  • 1