運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-10-11 第163回国会 衆議院 本会議 第6号

イラク軍隊を派遣する諸国の多くの大統領や首相が、自国軍隊の活動の激励とともに現地の視察のためにイラクを訪問しております。イラク戦闘地域でなく安全が確保された地域と強弁されるなら、なおさら、大変な御苦労をされている自衛官の慰問及び現地把握のため、なぜ総理御自身が訪問されないのか、明快な答弁を官房長官にお求めしたいと思います。

後藤斎

2003-05-14 第156回国会 衆議院 外務委員会 第9号

辛うじて実効性確保のために、第六条において自国軍隊への条約及び議定書周知義務を規定してはいますが、ジュネーブ条約の第一追加議定書自国軍隊条約遵守を確保するための命令、訓令、マニュアルの整備を義務づけていることと比較すれば、その規定のあいまいさは明らかです。  そこで、検証制度を整備して条約の不備を補正していくことが必要だと考えますが、この点に関する政府の見解を伺います。

東門美津子

1969-06-17 第61回国会 衆議院 決算委員会 第19号

ところが、それをアメリカ軍は引き続きおるということ、このことは、平和条約発効後は、アメリカの立場に立っていうならば、自国軍隊の占領というか、占有地自国軍隊のための施設である。あるいはそのための施政であったと思います。こう解すべきだと思います。そうするならば、土地収用等におきましても、一方的な布令によって、あるいは権力をもって取り上げられるべきものではなかった。

田中武夫

1964-11-26 第47回国会 参議院 本会議 第5号

で、この点に関しましては、北欧三国の提案による国連待機部隊の設置——同様な提案がカナダからも出ておるのでありますが、これは自国軍隊と別に、国連のの要請がある場合には、すみやかにその要請にこたえるような待機部隊を常設しておくと、こういう案でございまして、これはただいまの事態においては時宜に適するものであると、かように考えております。

推名悦三郎

1959-11-25 第33回国会 参議院 予算委員会 第9号

国務大臣藤山愛一郎君) 「日本国が、攻撃的な脅威となり又は国際連合憲章目的及び原則に従って平和及び安全保障を増進すること以外に用いられるべき軍備をもつことを常に避けつつ、直接及び間接侵略に対する自国防衛のため漸増的に自ら責任を負うことを、アメリカ合衆国期待して、平和及び安全王保障のために暫定措置として若干の自国軍隊日本国内及びその附近に維持するとある趣旨」を思い起こすということでありまして

藤山愛一郎

1954-04-26 第19回国会 参議院 外務委員会 第25号

中田吉雄君 このしまいの一頁の一行目なんですが、「平和及び安全保障のために暫定措置として若干の自国軍隊日本」に云々ということと駐留の問題ですが、これについては随分衆参両院で質問があつたのですが、こういう新たなる義務を伴う国際協定をされる際に、駐留の問題について日本としては何らの考慮、いろいろなことをそう考えて対処されず、ただ講和安保条約で認めたことを全面的にただ継承、再確認するということで何らの

中田吉雄

1954-03-25 第19回国会 参議院 外務委員会 第11号

安保条約前文に「アメリカ合衆国は、平和と安全のために、現在、若干の自国軍隊日本国内及びその附近に維持する意思がある。但し、アメリカ合衆国は、日本国が、攻撃的な脅威となり、又は国際連合憲章目的及び原則に従つて平和と安全を増進すること以外に用いられうべき軍備をもつことを常に避けつつ、直接及び間接侵略に対する自国防衛のため漸増的に自ら責任を負うことを期待する。」

田畑忍

1952-06-06 第13回国会 参議院 内閣委員会 第36号

国務大臣大橋武夫君) この期待というものは、これは期待それ自体として條約が表現されておるものではないのでございまして、この前文関係條項を前から申しますと、「アメリカ合衆国は、平和と安全のために、現在、若干の自国軍隊日本国内及びその附近に維持する意思がある。」、日本駐留せしめる意思がある。但し日本が「漸増的に自ら防衛責任を負うことを期待する。」

大橋武夫

1952-05-15 第13回国会 衆議院 本会議 第42号

帝国主義諸国治外法権制度をしき、自国軍隊を駐屯させる権利を獲得し、中国が国家として維持しなければならない重要点は、諸外国との條約によつて次々に売り渡されて行きました。外国人中国の主人公となりまして、中国の国土において、中国人は人間として取扱われなかつたのであります。中国の独立と、中国人民の解放の思想と行動は次々に圧殺されました。

加藤充

1952-03-14 第13回国会 参議院 予算委員会 第19号

アメリカ合衆国は、平和と安全のために、現在、若干の自国軍隊日本国内及びその附近に維持する意思がある。但し、アメリカ合衆国は、日本国が、攻撃的な脅威となり又は国際連合憲章目的及び原則に従つて平和と安全を増進すること以外に用いられうべき軍備をもつことを常に避けつつ、直接及び間接侵略に対する自国防衛のため漸増的に自ら責任を負うことを期待する。」と書いてあります。

木村禧八郎

1952-03-10 第13回国会 参議院 予算委員会 第17号

ということを書きまして、更に「アメリカ合衆国は、平和と安全のために、現在、若干の自国軍隊日本国内及びその附近に維持する意思がある。」ということを申しまして、更に後段におきまして、日本が「自国防衛のため漸増的に自ら責任を負うことを期待する。」こういうことを安保條約の前文に規定いたしておりますることは、これは言うまでもなく、吉田首相十分に御了解のことだろうと思うのであります。

吉川末次郎

1952-02-15 第13回国会 衆議院 予算委員会 第16号

アメリカ合衆国は、平和と安全のために、現在、若干の自国軍隊日本国内及びその附近に維持する意思がある。但し、アメリカ合衆国は、日本国が、攻撃的な脅威となり又は国際連合憲章目的及び原則に従つて平和と安全を増進すること以外に用いられうべき軍備をもつことを常に避けつつ、」云々と書いてあるのです。そういたしますと、日本軍隊は三十一万になるのです。

横田甚太郎

  • 1
  • 2