運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

世界自動車産業、カーボンニュートラルや第四次産業革命といった大きな潮流の中で、電動化自動運転化にかじを切り、競争環境が大きく変化をしてきております。委員指摘のとおり、日本自動車産業がこの競争を勝ち抜くためには、政府が積極的に必要なルール整備国際標準化に係る取組を進めていくことが重要であります。  

梶山弘志

2021-03-10 第204回国会 参議院 本会議 第8号

今から五年前の伊勢志摩サミットや、同じ年の九月に長野県軽井沢町で開催されたG7交通大臣会合でも、自動運転化された燃料電池自動車電気自動車が会場までの送迎を行い、世界に向けて我が国先進性をアピールしましたが、今や世界各国で官民を挙げてエコカー開発競争にしのぎを削っています。  自動車産業が経済や雇用において大きな比重を占める我が国では、この分野での出遅れはあってはなりません。

宮島喜文

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

昨年度、全国十九地域で行われた事業のうち十一の地域で、例えば、駅からの移動手段が不十分な地域AIによる配車を活用したディマンド交通を導入した例でございますとか、あるいは、ホテル専用送迎バスを一部自動運転化した上で公共交通として活用し始めた例など、MaaS導入と連動した移動利便性向上に取り組んでいただきました。  

瓦林康人

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○佐藤(英)分科員 日本の多くはやはり積雪寒冷地であると思いますので、北海道に限らず、多くの方々に喜んでいただける積雪寒冷地での自動運転化ぜひ、除雪車も含めて、鋭意これからも検討をお願いしたいと思います。  続きまして、昨年の分科会でもお話をさせていただきました第二青函トンネルについてお伺いをしたいと思います。  必要なインフラの整備は、将来に向けての大切な社会基盤への投資であります。

佐藤英道

2019-11-28 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

方向性としては間違っていないと思いますけれども、こうした経営力強化自動運転化や路線の統廃合を過度に促し、バス運転手処遇改善を置き去りにするのみならず、新たなリストラにつながるおそれがないように、こういうふうに考えています。  地方バス事業者経営力強化バス運転手処遇改善がウイン・ウインの関係で同時に図られるよう、具体的なお考えをお聞かせいただきたいと思います。

森屋隆

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

今、局長の方からお話が出たエーミングなんですけれども、既に局長の方からも若干紹介ありましたが、このエーミングに用いられる設備機器等について、当然、今も、現在も使われているんですけれども、今後、自動運転化が進んだ場合、様々なメーカー、様々な設備機器が当然あるわけでありまして、規格の統一、汎用化をしっかり図っていかないと、機械、機器によって、また全く違うとか、またそれから、どんどん機器も最新のものに

赤池誠章

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

三浦信祐君 今御答弁いただいたこと、車両技術でカバーできること、ただ一方で、自動運転化までの今端境期のとき、ここで事故があってはならないと思います。是非メーカーさんともよく連携を取っていただきたいと思います。  もう時間もありませんので、最後。外国人観光客の増加によって外国人運転者が増える中、母国では走行車線が左右異なることに起因する逆走も起こり得ます。

三浦信祐

2018-05-30 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

トヨタは今、自動運転化、電動化コネクテッド化など、自動車産業の百年に一度の大激動期といって、研究開発職ヘッドハンティングを進めているといいます。  春闘の労使協議会では、寺師副社長が、生き残りをかけた技術開発として、一兆円を超える研究開発費を投じると述べたそうです。  社運をかけた目標、期日が迫られているわけなんです。長時間労働に追い込まれていくことは明らかではありませんか。

高橋千鶴子

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

○世耕国務大臣 今、電動化そして自動運転化ということで、自動車産業は百年に一度の大変革期を迎えているというふうに思っております。  電動化は進んでいくんですけれども、私は、何も、ある日突然、全部電気自動車になるということはないと思っていますし、リチウムイオン電池有限性その他を考えると、あるいは充電に時間がかかるとか、いろいろなことも考えると、電気自動車というのは、ある程度のところでとまっていく。

世耕弘成

2017-03-09 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

委員指摘のとおり、自動車産業電動化でありますとか自動運転化又はコネクテッド化、所有から利用への変化等が、大きな環境変化に直面しつつあると、このように認識をしておりますし、こうした中にあって、自動車メーカーのみならず、IT企業も新しいプラットフォームビジネスを展開するなど、自動車をめぐる国際的な競争環境変化しつつあると、共通の認識を持っております。  

松村祥史

2016-11-24 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

自動ブレーキ搭載車というのはもう現実にありますし、自動運転化も今後は進んでいくんじゃないかというふうに言われていますけれども、そうなると、そういったどれぐらい進んでいるかというのもお聞きしたいんですけれども、一方で、そういうのはお金も非常に掛かるもので、車の値段も跳ね上がってくると思うんですね。  

清水貴之

2016-10-20 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

時代が進んで、ITが進んで、ボタン一つ自動運転化して、そこに、目の前に自動車が来るような時代が来るかもしれませんが、なかなかそのときまでは待てない。やはりこうした交通網をどのように中長期的に守っていくのかを是非お聞かせ願いたいと思いますが、これは、総合政策局長、いかがでしょうか。

井上義行

  • 1