運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-04-20 第164回国会 参議院 法務委員会 第12号

例えば、中身は違いますが、交通事故加害者に対しまして自動車賠償責任保険強制保険で仕組みがあると。だれもが加害者になり得るということで、国家の強制する加害者保険という非常に幅広い被害者保護制度がありますし、また耐震偽装問題で詐欺罪が成立すれば、これまた犯罪被害者ということになりまして、国家関与をどうするかということが政治的にも問題になってきておるわけでございます。  

荒井正吾

2001-04-02 第151回国会 参議院 本会議 第15号

交通事故に適用される自動車賠償責任保険制度と比較して給付額についてのお尋ねであります。  自賠責制度交通事故被害者の損害を賄うための保険制度であり、その財源加入者の負担する保険金によって賄われております。これに対して、犯罪被害給付制度は、共済制度ではなく、国の、社会連帯共助の精神から支給される見舞金的な性格を有する制度であり、財源国民が額に汗して納めている税金であります。

伊吹文明

1999-06-07 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会公聴会 第1号

それで、今の社会権の問題ですけれども、例えば私は今自動車賠償責任保険運輸省懇談会の座長をやっているのですが、あれはもう強制保険で、これははっきり言って社会的な安全ネットですね。本来的には、民でやれるものは民でやるという意味では全部強制保険を撤廃するのが一つの考え方ですけれども、撤廃すると社会的な安全ネットが崩壊するということで、どうそれを両立させるか。

西崎哲郎

1997-12-04 第141回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

一方で、交通遺児発生そのもの事故減少で少なくなり、かつ自動車賠償責任保険上限アップ任意保険充実に相まって、これは幸いなことでありますが、貧困交通遺児はうんと減少して、奨学金需要は激減しています。まさに民間的発想からすれば、災害遺児病気遺児奨学金制度にも道を開く環境が整う中で、これはまかりならぬと監督官庁が乗り出してきたものではないでしょうか。  

藤村修

1997-06-17 第140回国会 衆議院 文教委員会 第20号

一方で、交通遺児発生そのもの事故減少で少なくなり、かつ、自動車賠償責任保険上限アップ任意保険充実と相まって、これは幸いなことなのですが、貧困交通遺児がうんと減少して、奨学金需要も激減しています。まさに民間的発想からすれば、災害遺児病気遺児奨学金制度にも道を開く環境が整う中で、これはまかりならぬと監督官庁が乗り出してきたのであります。  

藤村修

1994-06-03 第129回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

それから、特別会計からのやりくりの問題でも、もう限界だと思うのですけれども、今度の自動車賠償責任保険特別会計からの繰り入れ措置、これは十一年前に論議されたときに、議事録を見ますと、国によるドライバーのお金のピンはねだとか泥棒だとかいう言葉まで当時の会議録に載っておりまして、大蔵省の方も、人間貧乏するとただただ信用がなくなるということで、必死に答えているというような問題があるわけです。  

佐々木陸海

1991-04-05 第120回国会 参議院 予算委員会 第16号

政府委員竹内克伸君) 御指摘自動車賠償責任保険保険料区分でございますが、現在約三十二種類ぐらいに区分してございます。御指摘のような二千cc超、以下等で違うわけでございますが、これらは実際の統計上の区分で、リスクの違いを集団で区分して保険料を計算しているわけでございます。  

竹内克伸

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

伊藤(英)分科員 私は、自動車賠償責任保険制度の問題についてきょうはいろいろとお伺いしたいと思います。  この自賠責の問題は、私が昭和五十八年に初当選以来、自動車のユーザーの人たちのためにどうしたらいいんだろうかというような意味でこの問題についてはずっと私ども取り組んできたわけであります。

伊藤英成

1988-09-08 第113回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

伊藤(英)委員 次に、私がこの委員会でも何度も取り上げている問題でありますけれども、自動車賠償責任保険の問題であります。  医療費適正化の問題について診療報酬基準案作成を私からも強く要請し、合いろいろと作業をしてくださっていると思いますけれども、その進行状況、それから作成のめどについてお伺いをいたします。

伊藤英成

1988-04-01 第112回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そこで、前者については現時点での勤労者稼働収入日額を上回り、これに近接する一万六千円をもって補償日額上限とし、後者については制度発足時に定められた補償上限額五十万円の価値を同時点で自動車賠償責任保険法が制定されていたとした場合想定される死亡保険金額と対比した上で、現時点ではそれが五千万円台に相当することから五千万円とすることが妥当であると認められます。  

中村巖

1983-03-30 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

しかし、なお自動車重量税の納付は単年度方式に改めてはどうか、あわせて自動車車検期間を残して登録届け出を抹消した車についてその残余期間分自動車重量税還付措置を講ずるべきではないか、さらに若干性格は異なりますが、自動車賠償責任保険及び自動車保険保険料を、特に自動車等が通勤の用に供せられておるという実態も加えるならば、これを所得税控除対象にする必要があるんではないかなどなど多くの意見が寄せられております

柄谷道一

1983-03-18 第98回国会 参議院 本会議 第7号

最後に、自動車賠償責任保険特会から一般会計への繰り入れの問題であります。  この制度は、賠償責任限度額が現在わずか二千万円の低額でありまして、賠償の用に役立っておりません。まずこれを大幅に引き上げることが先決でありまして、その上に余裕があれば有効活用するのもよいと思いますが、もともとは国民お金であり、国が無利子で借り入れることは不当であると考えます。利子を付すべきであると思います。  

竹田四郎

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

ここで、こういう事実が大蔵省において考えられていないということでございますから、それならそれで、もう少し明確にしておきたいと思いますが、自動車賠償責任保険について、損保分ですね、損保会社の扱いの五十六年度末の責任準備金及び支払い備金は幾らになっておりますか、お伺いをしておきます。

西中清