運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-04-27 第171回国会 参議院 決算委員会 第6号

この関係省庁連絡会議の主催の下、私ども行政のほかに、申請者の立場の方あるいは申請者の代理、具体的に言うと自動車販売業者方々、あるいは学識経験者、それからシステムに関する技術をお持ちの方々に御参加をいただきまして、平成十二年度と十三年度、一次、二次にわたる実証実験を行わせていただきました。  

本田勝

2009-04-27 第171回国会 参議院 決算委員会 第6号

また、これを御利用になります自動車販売業者あるいは直接御本人が利用されます場合には、当然ながら、利用していただくためのパソコンあるいはスキャナー、あるいは自動車販売業者の方の場合には、こういったシステムを業として稼働するためのソフトウエア、あるいは個人で御利用になる場合には、住基カードあるいはその住基カードリーダーカードリーダーといった諸設備、諸機器を持っていただく必要がございます。  

本田勝

2006-12-06 第165回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

例えば、委託者中古自動車販売業者だったとする場合、後継者が育たない、まあ何の業者でもいいんですけれども後継者がまだ育ち得るまでの間に、親族ではなくて同業他社に一部事業信託をする、その間、従業員雇用関係を維持する、そうした形での信託ということも考え得るんでしょうか。

西田実仁

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

古物営業法第三条一項の許可業者となる中古自動車販売業者によって下取りまたは買い取られた中古自動車は、再度使用者に転売する間、道路運送車両法に基づく届け出、いわゆるナンバープレート、このナンバープレートを返納することなく、一時的に販売業者自己名義にした上で、在庫商品として古物台帳に記載し、展示、販売という流れになるそうであります。

斉藤鉄夫

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

瀧野政府参考人 普通交付税におきます自動車税基準財政収入額の算定についてのお尋ねでございますが、これにつきましては、都道府県ごと課税対象の台数に一台当たりの平均税額を乗じて基本的には算定いたしますが、その際、今も御指摘ございましたけれども、全国で減免が行われているということを考慮いたしまして、身体障害者などに係ります課税免除などとあわせまして、中古自動車販売業者の所有する自動車についての減免分

瀧野欣彌

2002-05-29 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

自動車販売業者整備業者などの引き取り業者から破砕業者までずっと、それらの段階ごとに引き取り義務引き渡し義務があるわけなんですが、物としての使用済自動車、上流から下流に必ず流れるという仕組みになっているわけですね。その場合、正当な理由がなければ拒むことはできないということになると思うんですが、拒めるのはどういうようなときでしょうか。

大森猛

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

自動車販売業者購入者に対して、一番、販売費用を明記せず一括徴収するというやり方をしておるのは問題じゃないか、第二番目に、行政書士まがい徴収方法をやっているんじゃないか、三つ目に、自動車関係諸税詐欺的徴収を行っている疑いがある、こういう問題を具体的な資料を提示して質問をしたものです。  

寺前巖

1991-09-18 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

この不法放置車の問題でございますけれども、これにつきましては、まず基本的には、法律に違反して自動車を放置するという者の責任が当然問われるべきでございますけれども、同時に、私どもといたしましても不法放置車問題の解決にできるだけ協力するという観点から、自動車販売業者等を指導いたしまして、先ほど御議論のございました自主的な協力制度というものをつくったところでございます。

今野秀洋

1988-04-22 第112回国会 衆議院 決算委員会 第3号

野間委員 最初にお聞きしたいのは、自動車登録をめぐる諸問題、特に自動車販売業者いわゆるディーラー悪徳商法、これらをめぐる問題についてお伺いしたいと思います。  行監局が六十一年六月に「自動車検査登録及び整備事業に関する行政監察結果に基づく勧告」を出されまして、それに基づいて各所管庁の回答も出ておりまして、私もそれを拝見しました。

野間友一

1988-04-22 第112回国会 衆議院 決算委員会 第3号

 運輸省も一定の努力をされておることは私も否定はしないわけですけれども、ただ、基本的な観点に立てば、今もお話がありましたけれども、そのユーザー登録窓口についても各陸運支局あるいは事務所に設けるべきだし、窓口にはそれを明示するプレートなどを掲げる必要がありますし、ユーザーの相談に応じ、ユーザー登録を受け付ける、今も話がありました専門官の配置、それから、登録手続の大幅な簡素化、さらに、業界を通じて自動車販売業者

野間友一

1988-03-25 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

それから三つ目には、この手続は「自動車販売業者代行する場合が多いわけでございますが、その場合、府県納付をした者に対して領収証を渡しておりますけれども、その領収証ユーザー交付をされていない。」これもわざわざ代行業者に渡してよろしいということにしたのでしょう、自治省が。こんなものはあなた、税金を納めた肝心のユーザーが、何ぼ自分課税庁に対して税金を払ったのか額がわからぬわけですよ。  

経塚幸夫

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

熊代政府委員 ディーラー登録手数料につきましては、たしか六十年に質問主意書をいただいたこともございまして、これにつきましては、ディーラー関係団体に対しまして通産省と運輸省との連名で、登録納車等自動車販売業者が行う業務については、顧客にその内容の説明を事前に行う、また、これらの業務に伴う費用のうち販売価格ではカバーされないものの徴収については、法定費用及び人件費交通費等当該業務の実施のために

熊代健

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

を損なう、もちろんお願いしますと言われる方もあるでしょうけれども、そういういろいろ言うて五、六万も取っているというふうな事態登録手数料でももうけるというふうな大変悪質な状態にあるというふうに思うのですが、こういう手数料徴収とか顧客データの悪用などという先ほど申したようなゆゆしい事態を正す上で、陸運事務所窓口に、ユーザー車検窓口を設けたと同じようにユーザー登録窓口を設けるとか、あるいは自動車販売業者

藤原ひろ子

1985-06-12 第102回国会 衆議院 決算委員会 第10号

これは釈迦に説法でございますが、ユーザーが新しく自動車を購入しようとするに際しまして、自分が買おうと思っております車が、果たして安全とか公害の面での国の基準に適合するものであるかどうかというふうな不安感があるわけでございますけれども、それを取り除きますために自動車販売業者が、その自動車商品であるうちにあらかじめ国の検査を受けて、その車が国の安全、公害基準に適合しているということを立証することができるようにということで

服部経治

1985-04-16 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

それから第三番目には、実際問題として納税義務者がみずから自動車取得税申告納付をするケースが少なく、自動車販売業者代行する場合が多いわけでございますが、その場合、府県納付をした者に対して領収証を渡しておりますけれども、その領収書ユーザー交付をされていない。こういったことによるものだと思いまして、いわば税制及びその運用上のすき間と申しますか、間隙を悪用した事例であろうかと思います。  

矢野浩一郎

1985-04-16 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

矢野政府委員 御指摘の点は、この自動車取得税ができましたときに通達が出ておりますが、その中におきまして、「領収証交付」という項目の中で、「証紙による自動車取得税納付当該自動車販売業者によってなされた場合においても領収証交付すること。」という点を御指摘のことと思います。  確かにおっしゃることは私もごもっともだと思います。

矢野浩一郎

1981-04-23 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

○横手委員 自動車販売業者はこの車をお客さんにお届けすることができない。したがって新しい自動車をお届けしなければならないわけですね。これは新車です。そのときに新たにナンバープレートをもらう。登録をするわけです。そのときにまた三つ税金がかかってくるわけですね。廃車しなければ自動車税取得税も返ってこないのであります。そうですね。

横手文雄

1978-10-20 第85回国会 衆議院 商工委員会 第7号

ここにも静岡自販データがちょっと出ておるのでございますけれども、その調査の結果、現在廃タイヤ処分方法についてはいまだ確定的な大量処分方法が発見されておらず、処理業者が個々に試行錯誤を繰り返しながら処理している段階である、こういうふうに自動車販売業者でも困っておりますし、処理業者も非常に困っております。  

薮仲義彦

1968-03-29 第58回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

また、自動車取得のうちからは、自動車製造業者製造による取得、あるいは自動車販売業者販売のための自動車取得、いわば主として商品としての取得というものを課税対象である自動車取得から除くことといたしております。  六百九十九条の三の規定は、みなす課税についての規定でございます。

松島五郎

1967-03-25 第55回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

佐野参考人 ただいま新車購入際等に一括してという御意見でございますが、御承知のように、受信料をいただきますのは、二カ月を一期として集金をいたし、かつ自動車耐用年限五、六年一括というような長期にわたる集金を、自動車販売業者とお話し合いをしてもらい受けるということは、実際問題としては率直にいって困難かと思います。また同時に……

佐野弘吉

  • 1
  • 2