運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-29 第196回国会 参議院 環境委員会 第7号

二、自動車NOxPM法による取組を始め、各種次世代自動車開発普及促進エコドライブ推進公共交通機関利便性の一層の向上交通流対策促進等自動車排出ガス総量削減に資する対策について、政府一体となって取り組むこと。  三、PM二・五及び光化学オキシダント等による大気汚染については、国内における排出源対策を着実に推進するとともに、必要に応じて追加的な排出抑制策検討すること。

長浜博行

2018-03-20 第196回国会 衆議院 環境委員会 第4号

二 各種次世代自動車開発普及促進エコドライブ推進公共交通機関利便性の一層の向上交通流対策促進等自動車排出ガス総量削減に資する対策について、政府一体となって取り組むこと。  三 被認定者高齢化重症化に配慮した適切な施策を着実に実施するとともに、治癒等により被認定者ではなくなった者についても、公害健康被害予防事業等によるフォローアップに十分努めること。  

堀越啓仁

2008-04-08 第169回国会 参議院 環境委員会 第5号

五、第百六十六回国会改正された自動車NOxPM法に基づく施策を着実に実施するとともに、〇九年規制適合車普及各種公害車開発普及促進エコドライブ推進公共交通機関利便性の一層の向上交通流対策促進等自動車排出ガス総量削減に資する対策について、政府一体となって取り組むこと。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願いいたします。

大久保潔重

2008-03-25 第169回国会 衆議院 環境委員会 第3号

二 各種公害車開発普及促進エコドライブ推進公共交通機関利便性の一層の向上交通流対策促進等自動車排出ガス総量削減に資する対策について、政府一体となって取り組むこと。  三 治癒等により被認定者ではなくなった者についても、健康被害予防事業等によるフォローアップに十分努めること。  

末松義規

1992-04-07 第123回国会 衆議院 環境委員会 第5号

一 ディーゼル車中心とした自動車排出ガス総量の増大による大気汚染状況改善するため、効果的な自動車交通量抑制対策その他の総合的な交通体系政策推進すること。  二 特定地域大気汚染改善に資するため、特定地域外ディーゼル車についても最新規制適合車への代替の促進を図るなど、実効性のある方策検討すること。  三 自動車排出ガス規制に係る「長期目標」を早期に実施すること。  

高橋一郎

1991-09-25 第121回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

さらに、地域全体の自動車排出ガス総量抑制方策につきましては、できるだけ早期にその制度化を図っていきたいと思っております。そのために次期通常国会所要の法案を提出するということを現在検討しているわけでございます。こういった施策を通じまして環境基準早期達成に向けて一層努力をしてまいりたい、このように思っております。

入山文郎

1991-03-15 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

さらに、地域全体の自動車排出ガス総量をまた新たな施策によりまして抑制すべく制度的な検討を進めておりまして、これも私ども検討会を設けて学者先生等中心に非常に突っ込んだ検討をいたしておりますけれども、新たな施策というものの具体化にも取り組んでまいりたいというふうに考えておるところでございます。

浅野楢悦

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

第三に、大気汚染等防止については、窒素酸化物対策として、自動車排出ガス総量抑制方策検討、低公害車普及推進等を進めるほか、オゾン層保護対策として、フロンガス等監視及び調査研究推進等酸性雨対策として監視測定体制整備等に努めるとともに、未規制大気汚染物質対策、脱スパイクタイヤ対策及びアスベスト対策推進を図ることとしております。  

愛知和男

1991-02-20 第120回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

さらに、地域全体の自動車排出ガス総量抑制方策具体化に向けて検討を進めてまいります。  また、水質汚濁防止法改正により制度化した生活排水対策につきましては、同法に基づき市町村が作成する計画に沿って、排水処理施設整備推進に努めるとともに、台所等排水による汚濁を減らす工夫等についての啓発普及を行ってまいります。  第四に、環境に優しい経済社会づくり推進であります。  

愛知和男

1991-02-20 第120回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

第三に、大気汚染等防止については、窒素酸化物対策として自動車排出ガス総量抑制方策検討、低公害車普及推進等を進めるほか、オゾン 層保護対策としてフロンガス等監視及び調査研究推進等酸性雨対策として監視測定体制整備等に努めるとともに、未規制大気汚染物質対策、脱スパイクタイヤ対策及びアスベスト対策推進を図ることとしております。  

森仁美

1991-02-15 第120回国会 衆議院 環境委員会 第2号

さらに、地域全体の自動車排出ガス総量抑制方策具体化に向けて検討を進めてまいります。  また、水質汚濁防止法改正により制度化した生活排水対策につきましては、同法に基づき市町村が作成する計画に沿って、排水処理施設整備推進に努めるとともに、台所等排水による汚濁を減らす工夫等についての啓発普及を行ってまいります。  第四に、環境に優しい経済社会づくり推進であります。  

愛知和男

1991-02-15 第120回国会 衆議院 環境委員会 第2号

第三に、大気汚染等防止については、窒素酸化物対策として、自動車排出ガス総量抑制方策検討、低公害車普及推進等を進めるほか、オゾン層保護対策として、フロンガス等監視及び調査研究推進等酸性雨対策として、監視測定体制整備等に努めるとともに、未規制大気汚染物質対策、脱スパイクタイヤ対策及びアスベスト対策推進を図ることとしております。  

森仁美

  • 1