運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-03-27 第156回国会 参議院 環境委員会 第5号

空気をきれいにするということでございますが、環境省といたしましては、二〇〇五年に世界で一番厳しい自動車単体規制導入するなど、排ガス規制強化を進めます。それから、より低公害自動車技術開発及び市場への早期導入を督励をいたします。このような点について、自動車メーカーに対して環境対策への積極的な取組を求めてきたところであります。  

鈴木俊一

2003-03-27 第156回国会 参議院 環境委員会 第5号

五、大都市地域における二酸化窒素浮遊粒子状物質等による大気汚染は、自動車交通量増加等により、依然として深刻な状況にあることにかんがみ、自動車単体規制強化、低公害車普及促進に一層努めるとともに、交通量抑制策など自動車環境対策総合的推進を図ること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願いいたします。

小川勝也

2001-06-12 第151回国会 衆議院 環境委員会 第14号

いずれにいたしましても、やはり窒素酸化物と同様に、ないしはそれ以上に粒子状物質対策というのを強化し取り組んでいかなければならないわけでございますので、自動車単体規制のさらに一層の強化、これは現在の規制値平成十四年から十六年にかけて車種別にさらに強化をする、これは新短期規制と申しておりますけれども、予定でございますし、平成十七年度からは、もう一つ先の新長期規制に入るというところまでスケジュールを設定

松本省藏

1997-06-04 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第10号

政府委員野村瞭君) 時間的に短くという御要請でございましたので、はしょらせていただいたわけでございますが、今申し上げたような認識のもとに、私どもといたしましては、NOx排出の一層の削減を図るために自動車単体規制につきましては、平成元年中央公害対策審議会答申に基づきまして、ディーゼル車中心にいたしまして、逐次規制強化を図っているようなところでもございます。  

野村瞭

1996-02-23 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

このような視点から、運輸省としては、バス交通の利用の促進共同輸配送による輸送合理化、パーク・アンド・ライド、時差出勤などの交通需要マネジメント施策等混雑緩和対策自動車単体規制強化、低公害車普及促進等環境対策安全基準強化、適正な運行管理車両管理徹底等安全対策等各般対策について積極的に取り組んでいるところでもあります。  

亀井善之

1994-11-09 第131回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

政府委員大澤進君) ディーゼル車から排出されます黒煙等微粒子につきましては、従来から黒煙そのものについて自動車単体規制を実施してきております。さらに、昨年からは、先ほど申しました平成元年中央公害対策審議会答申に示されました短期目標に基づきまして、ディーゼル車から排出される粒子状物質規制を開始したところでございます。  

大澤進

1994-06-03 第129回国会 衆議院 環境委員会 第4号

そこで、環境庁といたしましては、そのDEP対策といたしましては、従来黒煙中心自動車単体規制を実施してきたわけでありますが、平成元年中公審答申ディーゼル排出微粒子物質につきましても問題だとされ、そこで短期目標が示されましたので、平成五年度から黒煙に加えましてディーゼル車から排出される粒子状物質、すなわちDEPにつきましても規制を開始しております。

松田朗

1993-04-07 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第5号

政府委員入山文郎君) この法律の基本方針におきましては、自動車単体規制とそれから車種規制に加えまして、電気自動車などの低公害車導入、それから輸送効率向上トラックターミナル整備などによる物流対策、それからバイパスの整備や交差点の改良などによる交通流対策、それからまた公共交通機関利便性向上などによるいわゆる人流対策、こういった施策を総合的に講ずることにしているわけでございまして、こういった

入山文郎

1993-02-23 第126回国会 衆議院 環境委員会 第3号

特に、自動車から排出される窒素酸化物特定地域における総量削減等に関する特別措置法、これに基づく自動車排出窒素酸化物総量削減に関する基本方針閣議決定はいたしましたが、さらにこれに基づいて現在、車種規制とか基本方針に基づく自動車単体規制強化とか低公害車普及促進とか、いろいろ物流人流交通流対策などの各種の対策関係省庁と、また地方自治体との連携も図って推進していくことがどうしても必要でありますので

林大幹

1992-05-20 第123回国会 参議院 環境特別委員会 第8号

第二点でございますが、自動車の排出する窒素酸化物による大気汚染の改善を図るためには、自動車単体規制を初めといたしまして低公害車普及拡大物流合理化推進など、物流人流交通流等各般にわたる施策窒素酸化物対策の観点から総合的、計画的に推進していく必要があるわけでございます。

入山文郎

1986-12-12 第107回国会 衆議院 環境委員会 第3号

長谷川政府委員 窒素酸化物に対します取り組み方でございますが、まず従来からの固定発生源排出規制自動車単体規制に加えまして、自動車交通対策推進を図ることが重要というぐあいに考えておるところでございます。  まず、固定発生源対策につきましては、排出規制徹底等に努めますほか、群小発生源対策についても検討を進めてまいりたいというぐあいに考えております。  

長谷川慧重

  • 1