運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

電動車にはハイブリッドも含んでいるんですけれども、EV、すなわち電気自動車、ガソリン車よりも部品数がかなり減ります。よって、ガソリン車が退役し電気自動車が増えると自動車産業全体として生産すべき部品の数が減る、そして組立ての作業も減る、なので部品産業はもとより多くの雇用が失われるのではないか、こういうおそれがあります。雇用喪失のみならず、仕事の質や内容でも大きな変化が生ずるものと予想されます。  

新妻秀規

2008-04-09 第169回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

したがいまして、地域間格差というのはそういった問題だけで解決する話ではなくて、国の政治、行政あるいは社会の仕組みそのものを変えないと根本的解決にならないとは思いますけれども、当面こういうことも、大都会と違って地方は交通手段ありませんので、自動車、ガソリンに非常に負っている部分が多いので、そういう意味でも、私は是非、この暫定税率二兆六千億分、総理始め政府は、もう一度衆議院で再議決してガソリンの値段も元

小沢一郎

2008-02-12 第169回国会 衆議院 予算委員会 第6号

でも、納税者理解自動車ユーザー理解と言うけれども、これは何度も議論していて、自動車ガソリン税というのは当然小売価格にも反映しているわけですよ。今や、受益者負担者は、直接的な自動車ユーザーだけではなく国民全体と考えるべきだということは、この間の政府の議論でもはっきりしているんですね。  

穀田恵二

2007-02-09 第166回国会 衆議院 予算委員会 第6号

委員が御指摘になりましたように、ことしのアメリカ大統領一般教書演説、まさに初めてこの気候変動に触れて、気候変動問題、地球の温暖化の問題というのは非常に重大な問題だということに言及しまして、お話しのように、自動車、ガソリンを十年間で二〇%削減するなど、バイオの燃料自動車燃料に活用するというようなことも含めまして、かなり踏み込んだ発言をしました。

若林正俊

2004-04-20 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

その上、自動車、ガソリン等にはまた別な道路特定財源という形で税金を払う。ですから、税金だけの一度払いではなくて、料金も払って、特別税も払って、三度払いになっているんです。  これでは、外国とのそういった競争力という面からいっても、仕事の快適さからいっても、経営の面からいっても、非常に国際的にハンディキャップが多過ぎるんじゃないんですか。どのようにお考えになっていますか。

岩國哲人

1988-10-26 第113回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

それから中国の場合も同じでして、このまま経済が進んでいきますと、自動車、ガソリンに回る燃料石油化学などの原料が物すごくふえてきて、結局もう行き詰まってしまいますので、それを打開するためにメタノールを国産でつくるという、外貨との関係ですけれども、メリットが出てくるわけですね。

富舘孝夫

1987-09-17 第109回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

その点につきましては、御指摘のように間接税の点につきましても言えるわけでございまして、日本間接税が酒、たばこ自動車、ガソリンといったものに非常に偏って、しかも高い御負担お願いをしているという姿は間接税のあり方としても広く浅くお願いをするようなものが合理的ではないかと考えるわけでございますが、今回その点は御提案は申し上げておりませんが、直接税なり所得税の場合におきましてもこの広く浅くということは

水野勝

1986-03-07 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

水野政府委員 現在の日本税制、国税の段階におきましては間接税は税収の約三割弱を占めておるわけでございますが、我が国の間接税は、酒、たばこ自動車ガソリンこういったものがその圧倒的な部分となっておるわけでございます。そのうち、さらに酒、ガソリン等につきましては従量税を主体としておるわけでございます。

水野勝

1980-03-04 第91回国会 参議院 外務委員会 第2号

乗りつけた大型自動車を乗り捨てにすることはなかなかできないでしょうが、大衆は背に腹は変えられない、省エネルギーで安い自動車、ガソリンのかからない日本自動車を買うのはあたりまえであって、これを、自動車関係失業者が多くなったからといって、労働組合のボスが来て日本をおどかしてみても、大衆に高い金でエネルギーをたんと使う自動車を買えと言って保護政策をやってみても、大衆か応じないと思うんです。

戸叶武

1975-12-16 第76回国会 参議院 逓信委員会 第6号

たとえば昭和四十九年の三月から五十年の三月までの一年間の消費者物価値上がり率を見ましても、砂糖で四八・七%、灯油で四七・五%、自動車ガソリンで三三・三%ということであります。しかも、当時、衆参両院の国会におきまして、この点についても厳しく論戦が展開されておられますことは大臣も御記憶のことでありましょう。

森勝治

1975-06-25 第75回国会 衆議院 商工委員会 第28号

このように日本アメリカでは石油消費構造が全く違うのでありまして、アメリカでは石油消費節約自動車ガソリン節約でその目的を十分に果たすことができるわけであります。ところが、日本では産業界エネルギー源でありますから、必要以上の節約をすることは日本産業が停滞するということに通じるわけであります。

加藤清政

1974-03-15 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

松村説明員 日本で輸入するガソリン価格が一万三千円というようなお話があったわけでございますけれども、それはちょっとつまびらかにいたしませんが、たとえば、各国の自動車ガソリン卸売り価格幾らであるかといったような点についてちょっと申し上げさしていただきますと、イギリスフランス等で、たとえばイギリスでございましたら、これは値上げ前の数字でございますが、二万一千円。

松村克之

1974-03-06 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

しかし、自動車、ガソリンをめぐる客観情勢というものはもう非常に大きく変わり、またさらにそれが変わろうとしておる、そういうようなことから、これは自動車、ガソリンばかりじゃありません、交通全体としてどういうふうにするかということは、これは根本的に見直さなければならぬ、こういうふうに思います。

福田赳夫

1972-10-04 第69回国会 衆議院 商工委員会エネルギー・鉱物資源問題小委員会 第1号

ただいまお話しの、今後一体一・五六を幾らに下げる計画があるかというお話でございますが、政府で検討することはけっこうでございますが、実際問題としては、そういう資源は日本は持っておりませんから、幾ら計算をしてみても現実にはそれは計算倒れになるわけでございまして、結局私は大局判断から見て、LS原油というものに限界があるとすれば、エネルギーを使おうとする限り、電力の制限をしたり自動車ガソリン制限をしたり、

島田喜仁

1972-06-07 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第25号

ガソリン定義といいますのは、学問上の定義もございますが、われわれ通常使っておりますのは、JISできめられております自動車ガソリンという定義は、これはそれぞれ留出温度で分けまして、摂氏七十度以下のものが一〇%、百二十五度以下のものが五〇%、百八十度以下のものが九〇%、二百五度以下のものが九七%含まれているものが自動車ガソリンと言うという定義になっております。

根岸正男

  • 1
  • 2