運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-04 第201回国会 参議院 総務委員会 第17号

情報バリアフリーに関しましては、先ほど大臣からも御答弁申し上げましたように、字幕の自動付与ですとか、様々な政策的な支援というものは行ってまいりましたけれども、実は、今般電話リレー法案を提出させていただきました背景には、例えばスマートフォンが比較的安くなってきて、またインターネットが普及をしたということで、まさに情報バリアフリーを具体的に措置をしていくという環境が整ったということから、他のバリアフリー

谷脇康彦

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

日本の食の安全とか食品の安全というのはまさにそういう資格によってしっかりと担保されているところがあり、例えば、調理師免許を取得した方には食品衛生責任者免許というか資格が自動的に付与されるわけですけれども、それだけ知識があり、食のプロであるということがしっかり認められているからこそ、まず自動付与がされるんだと思っているんです。  

宮川典子

2014-03-18 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

そこで質問でございますが、その研修内容について具体的な中身やレベルがどのようなものを想定しているのか、現時点で答えられる範囲で答えていただきたいと思いますし、もう一点、確認まででございますが、この研修については、内容国税審議会が決めるもので、従来のように公認会計士への資格自動付与ではなく、高度な税法に関する研修を受けることと修了することによって資格が付与されるものと承知しておりますが、その理解でよいのか

尾立源幸

  • 1
share