1950-11-06 第8回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号
(ロ)は自力金融の方法の採用でありまして、組合の団結強化を図り、組合員全員の日掛、月掛貯金の励行、(ハ)は頼母子講、(ニ)は地方有志の話合いにより新規に信用協同組合の設立計画、(ホ)は問屋制度の復活……、協同組合の組織化に努力いたしております。二、府県側の施策といたしましては、信用保証協会の強化改善、中小企業協同組合融資制度の採用等が行われております。
(ロ)は自力金融の方法の採用でありまして、組合の団結強化を図り、組合員全員の日掛、月掛貯金の励行、(ハ)は頼母子講、(ニ)は地方有志の話合いにより新規に信用協同組合の設立計画、(ホ)は問屋制度の復活……、協同組合の組織化に努力いたしております。二、府県側の施策といたしましては、信用保証協会の強化改善、中小企業協同組合融資制度の採用等が行われております。
○米倉龍也君 今の最後の自力金融についてのお考え方についてお聞きしたいのですが、開拓者自身の醵金はこれは当然でありましよう。それに府県の助成を入れる、国では何らそれについて助成の方途はないわけでありますから、何らか府県がやるならやはり国でもこれに相当の考慮を拂つていいじやないかと思うのですが、その点はどうなつておりますか。