運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

そのコストから考えますと、先ほど言いました自前資源メタンハイドレートから水素を取り出すというのが物すごく意味を持つわけです。  その上で、何かこの委員会で毎回やっている気がしますけど、もう一回手を見てもらうと、海底がありまして、海面がありまして、さっき言いましたのは海底の話なんですけど、メタンハイドレートは元々天然ガスが凍っているものにすぎませんから、比重が軽いので上に上がっていくわけです。

青山繁晴

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

ただ、柱として自前資源を置くと、日本国民や国の在り方が変わって、もう一度言いますが、拉致被害者救出のような、できないと思っていたことにもつながるんではないかということを今申し上げているわけです。  今、大臣の答弁の中で、もう一つ非常に重要なポイントがありました。まず、そのメタンプルームをどうやって回収するのかということから解決したいと。回収、つまり、海の中取り出すことですね。

青山繁晴

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

自前資源というのは、要は国家安全保障なんです。安全保障コストなくできるわけがないんです。したがって、褐炭というもう使えなくなったものを、使えなくなりつつあるものを、安いから利用して水素を買ってくるという発想は、できれば卒業すべきだと僕は考えております。  さらに、具体的にお聞きします。  

青山繁晴

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

全く話は変わるんですけれども、自前資源の一環として高温ガス炉ですね、あるいは超高温ガス炉原子力の第四世代と言われていますけれども、これ実は日本が、梶山大臣の地元を含めて五十年間取り組んできて、非常に進んでいるんですけれども、安い高温ガス炉を中国が開発して取って代わろうとする動きもあるやに聞いております。これについて現況を教えてください。政府参考人、いかがでしょうか。

青山繁晴

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

あえて言いますと、普通の国でありましたら、では、自前資源開発をしっかりやりましょうとなるはずですが、あの分厚い法案、隅々まで拝読、本当にいたしましたけれども、一字もありません。いまだに日本資源のない国であるという思い込みが、残念ながら官民共にあるのではないかと懸念いたします。  

青山繁晴

2019-03-20 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

その資源安ですと、やっぱり、特に、いずれはメタンハイドレートであれ何であれ民間に下ろさないといけないですから、商業化したときに、資源安の世界ではやっぱり自前資源これはメタハイだけじゃなくて、熱水鉱床とかコバルトリッチクラストとかマンガン団塊とか、海の中にたくさんあるんですけれども、海の水という障害物がありますから、それを越えようとするとコストが掛かるんじゃないかと。

青山繁晴

2019-03-20 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

ところが、日本海洋国家で、私たちの海に、海を中心自前資源があるということが最近分かってきました。  恐縮ながら、資源エネルギー庁も、元々自前資源開発を主としてつくられた省庁ではなくて、やはり海外のいわゆる権益を確保するため、つまり、海外の油田やガス田開発するために日本が税金からお金を出して、そこから出てきた資源を高く買い取るということが業務の中心になってきたと思います。

青山繁晴

2019-02-20 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

これは、先日、鶴保会長のリーダーシップの下で、つくばの産業技術総合研究所産総研に私たち行くことができまして、ぱっと目に付いた人でいえば、山本太郎先生を始め行けなかった人もいるので余りそこに依拠した話はしたくないんですけど、でも、正直、産総研行ったときに僕申したんですけれども、これも僕の専門分野の一つで、エネルギーやって自前資源があるということを言っていて、最初は政府全然相手にしてくれなかった、国会

青山繁晴

2019-02-20 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

今日、私は、ありがとうございます、質問時間を四十五分もいただいていますけれども、前半は原子力で、後半は私たち自前資源メタンハイドレートのことをお聞きしたいと思います。  話を戻しまして、原子力規制委員会発足は二〇一一年三月の福島原子力災害を受けてのことであるというのは周知のことであります。それは、まさしく緊急に行われた発足でもあったと思います。  

青山繁晴

2017-03-02 第193回国会 参議院 予算委員会 第5号

ところが、たった今の日本には、建国以来初めて本格的に言わば抱擁しているところの自前資源それがあるということがようやくにして国民の広く知るところとなりつつあります。その自前資源には、メタンハイドレート、あるいは金、銀、銅などを含む熱水鉱床、あるいはハイテク製品などに不可欠なレアメタルが主なものとして挙げられます。

青山繁晴

2017-03-02 第193回国会 参議院 予算委員会 第5号

今、大臣と言わば僕は国民の代わりに対話してお分かりいただいたとおり、実はもう自前資源も確保できる段階に入りつつありますから、ということは当然資源エネルギー庁の役割が、あるいは経済産業省としても大きく変わるはずであって、資源エネルギー庁を例えば本省に取り込んで、つまり優秀な人がエネ庁に一年、二年行っていてまた本省に帰るというのをやめて、本省の中にちゃんと取り込んで、例えば仮称の名前としては自主資源開発局

青山繁晴

2016-11-10 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

そこで、日本自前資源開発についても大臣お願い、いや、お尋ねしたいと思います。お願いではありません、お尋ねしたいと思います。思わず本音が出ました。  私たちは長年資源のない国だと思い込まされてきましたが、実際には、凍った天然ガスでありますメタンハイドレート、あるいは熱水鉱床、あるいはレアアースを含むレアメタルといった自前資源の存在が既に確認されています。

青山繁晴

  • 1
share