運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-06-08 第114回国会 参議院 本会議 第13号

といたしましては、今回の事態我が国としては、政治社会体制を異にし、価値観においても異なるところのあります中国の国内問題として最大限抑制をした態度をとってまいっておるのでありますが、民主化を求める学生、市民に対しまして軍隊が銃口を向けて発砲するがごとき行為は人道の見地から容認し得るものではなく、昨日、外務事務次官より在京中国大使に対しまして、このような我が国政府の立場を伝達するとともに、中国政府自制方

三塚博

1975-03-07 第75回国会 衆議院 商工委員会 第7号

そういうような現状を示すいろいろなデータをつかまえまして、輸入状況のウオッチをする、それでその状況に従いながら秩序ある輸入が行われるように指導をやる、しかもそれを一般的じゃなくきめ細かくやっていくということで、具体的には昨年来商社あるいは輸入業者を、団体を通じましてあるいは個別に呼びまして、現在の繊維産業状況等を話して、輸入につきまして自粛方自制方を要望しておるわけでございます。  

野口一郎

1958-04-03 第28回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

政府委員石田正君) 銀行につきましては、これは人員、予算の関係もございまするので、なかなか思うにまかせないのでございまするけれども、しかし銀行につきましては大体二年に一ぺんくらいの割合で検査をいたしまして、そうして検査いたしました上におきまして、銀行業務の運営なり、あるいは貸し出しのやり方なり、あるいは預金の取り方につきまして、工合の悪いところがありますれば、それを検査官から口頭でもって自制方

石田正

  • 1