運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1980-11-13 第93回国会 参議院 建設委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

国務大臣亀岡高夫君) 先ほど国土庁からも答弁申し上げてありますとおり、私は、農業者中心にした自主的協力と申しますか、そういう面に対して、宅地供給事情をよく理解した上に、しかもなおかつ農業を続けながらそういう宅地供給仕事協力できるという発想によって立法化されますこの法律効果というものは、相当期待できるものと考えておる次第でございます。

亀岡高夫

1978-03-04 第84回国会 衆議院 予算委員会 第20号

したがって、この生産調整はあくまでも農家の理解協力で進める、こういうふうにお考えになっておると思いますし、それによって、自主的協力でありますから、ペナルティーといいますか、罰則というようなものはないのだ、このように考えておりますけれども、そういうふうに理解してよろしゅうございましょうか。

野坂浩賢

1978-02-09 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

そこで、必要であるかどうかということでございますが、いま申し上げましたように、理解自主的協力ということでやる上においては、法律でもってこれを強制するよりはむしろ行政的な御援助を差し上げて、そして生産調整をした方がいいのではないか、こう思って、法的よりはむしろ自主的な理解によって生産調整を行う、こういうことでございます。  

中川一郎

1978-02-09 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

中川国務大臣 生産調整は、あくまでも農民の方々の理解による自主的協力でこの問題を処理したいし、消費の方も、政府が強要して米を食べるようにして、これを八十六キロにする、九十キロにするということはできないです。これも国民の皆さんの理解協力ということで過剰米の問題は処理していくことを基本とする。

中川一郎

1971-11-10 第67回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

こういうようなことの繰り返しを何十年となくやってきたというところに、なかなか農民自主的協力というものが得られない原因もあるわけですから、そういうことにならないように、やはり貯蔵の問題というようなことで、常温あるいは冷蔵倉庫、それぞれのものによっていろいろ違うけれども、そういうものの適正な配置、しかも必要にしてかつ十分というような貯蔵施設配置というようなものについては、いま御説明がなかったのだけれども

広瀬秀吉

1970-11-20 第63回国会 衆議院 商工委員会 第39号

宮澤国務大臣 先ほど申し上げましたように、現在政府の責任において米側と交渉しておるわけでございますけれども、その前提として私どもは、これは日本の業界が承知をしておることではないということ、及び業界自主的協力がなければ、政府の意思を押しつけて仕事を運ぶわけにはいかないということ、これはもう先方も存じておりますけれども、くどいようにはっきりさせてございます。

宮澤喜一

1970-04-02 第63回国会 衆議院 本会議 第15号

しかも、これはあくまでも農民自主的協力によるもので、決して強制ではないと言っておりますけれども、過般、農林大臣が参議院本会議におきまして明らかにしたとおり、現行食管法のもとでも米の買い上げ制限ができると言明されたことは、農民に対し、もし政府減産政策協力しなければ来年から買い上げ制限をやるぞと脅迫したものでございます。

長谷部七郎

1970-02-25 第63回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

協会側説明では、全体として不足はないとのことでありましたが、法律も整備され、監督官庁も明確化している警備、交通関係に比べると、宿泊関係は、法律監督機関もないので、宿泊施設相互自主的協力に待つほかはないと、その苦情を訴えておりました。  最後に、関電総合技術研究所松下電器産業中央研究所について申し上げます。  

平島敏夫

1966-05-12 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第21号

物乞い協力や、物真似国産ではなく、すでに西ドイツインドが示しているようにわが国科学者創意工夫を育成し、活用しつつ自主的協力につとめるべきである。  また、核燃料物質入手等につき国際原子力機関を活用することも考慮さるべきことである。ウラン資源に乏しいわが国としては、機関のこの面に関する積極的な活動を期待することは、きわめて有意義であると考える。  

菅野和太郎

1966-05-11 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会動力炉開発に関する小委員会 第2号

物乞い協力や、物真似国産ではなく、すでに西ドイツインドが示しているようにわが国科学者創意工夫を育成し、活用しつつ自主的協力につとめるべきである。  また、核燃料物質入手等につき国際原子力機関を活用することも考慮さるべきことである。ウラン資源に乏しいわが国としては、機関のこの面に関する積極的な活動を期待することは、きわめて有意義であると考える。  

岡良一

1963-05-30 第43回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

しかし、私どもも、経費の負担がいかがでありましょうとも、安全ないし衛生ということは、労働者の全面的な自主的協力また、労働者創意工夫に待つところがなければならぬのでございまするから、その意向を十分に反映し、また、その協力を得られるような措置をどこまでも考えなければならない。また、そういう形で進まなければならないということは、これはさように考えておる次第でございます。

大橋武夫

1963-03-26 第43回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

しかしながら、ここ二、三年における東京の道路交通事情と、それに対してとられた規制措置及び民間自主的協力の経緯を大阪の場合に対比してみますと、大阪の場合、第三次交通規制をも含め、今回の規制効果と、今後の道路交通事情の推移を、慎重に見守った上で検討する必要があると痛感せられるのであります。

纐纈彌三

1955-07-29 第22回国会 衆議院 大蔵委員会 第41号

春日委員 そういたしますと、会期がまさに終ろうとして、ただいま同僚議員から笠間がありました通り、おそらくは革命的な金融立法といわれるこんな大きな法律が、この会期末に臨んで出されてきた、しかもその御答弁によると、本年度はおそらくこの法律というものは適用しなくてもいいだろう、おそらく銀行自体自主的協力によってその目的は果し得る、こういう御答弁でありますが、そんな必要でもないような法律を、何のために会期

春日一幸