運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-05-21 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

それで、建築基準法道路法などを全体として自治体の自主権限、つまり国が持っている非常に大きな権限のところに対して、狭く使う方法、あるいは交通は原則警察でありますけれども、それをもっと町づくり観点から使う方法を考えなければいけないなというふうに私は思っております。これが第二点であります。第三点は、このマスタープランを実施する組織の問題であります。

五十嵐敬喜

1996-05-22 第136回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第6号

財政面における自主権限が拡大されるに伴いまして、行政の公正さをどう確保するかという観点からも監査制度の改善が必要であるということは既に指摘をされてきているところであります。第二十四次の地方制度調査会の先日の報告でも、外部監査制度の導入というのが打ち出されてきております。

亀谷博昭

1986-11-12 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第3号

全国一社体制で自主権限を保障すればできるんだというように解釈をいたしておりますし、考えております。現在の国鉄では巨大企業だからもう全部だめなんだというような考え方には立っておりません。  そういう点に立っておりますし、何回も申し上げるように、今は収入支出というもので、収入の方が三千百八十億円。

青木薪次

1981-11-12 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会公聴会 第1号

それから財政支出の面ですね、財政支出の面においては実質的には地方財政が担当しているものが多いわけでありますけれども、実際にはその支出が地方自治体の自主性あるいは自主権限によって行われるのではなくて、機関委任事務等が相当広範囲にございますし、それから財源自体補助金というふうな形で参りますし、それから地方交付税というふうな一般財源でありましてもかなり制約があるというふうなことで、いずれを見ましても相当中央集権的

和田八束

1961-03-28 第38回国会 参議院 逓信委員会 第14号

鈴木強君 ですから、私はそのことは公社自主権限にも関係してくると思う。あなた方は一万四千名ほしいというのが、終局的に認められなかったということは、いかにもこれはあなた方残念に思っておると思うのですが、サービスを多少落とすか、あるいはその電電公社が本来すべき仕事を請負に出して、定員の足りない分は何とかカバーしていこうというような、こういう方向に進みつつある。

鈴木強

  • 1