運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
374件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

野田委員は、自主憲法制定とも言われました。凄惨な地上戦を経験し、米軍統治の下で苦しみを背負わされ、沖縄県民が願ったのは、平和憲法の下での復帰でありました。主権回復を強調し、改憲のてこにすることは絶対に許されないと、まず強調しておきたいと思います。  次に、審査会の進め方についてです。  

赤嶺政賢

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

そういう中で、要するに憲法は、当時からいろいろ議論がありましたが、自民党は、だから、鳩山内閣ができて、まさに結党の原点が自主憲法制定だった。この中には、ある程度恨みがあります。日本国として、外国から押しつけられた憲法は、言うなら日本の矜持からすれば許し難いものがあるから、自主憲法制定が柱でした。  しかし同時に、その後、冷戦になり、時代は変わってきました。

野田毅

2020-11-26 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

自主憲法制定党是とされている自民党本気度も伝わってきません。公言どおり年内に四項目改正草案を取りまとめていただきたい。  日本維新の会は、教育の無償化統治機構改革憲法裁判所の設置の三項目について、改正条文を示し、国民皆様に提案しています。  ぜひ、他党の皆様も、党内でそれぞれ真摯に議論を進め、この憲法審査会の場に憲法改正項目案をお出しいただき、活発に討議してもらいたい。

馬場伸幸

2020-05-28 第201回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

自主憲法制定党是とされているはずの自民党もほかではありません。総裁たる安倍総理の威勢のよいかけ声とは裏腹に、真剣度本気度が伝わってきません。憲法審査会の開催と討議を重要法案の扱いをめぐる国対の取引に利用されていると受けとめざるを得ません。  折しも、新型コロナウイルス世界規模で猛威を振るい、百年に一度と言われる国難に直面しています。

馬場伸幸

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

菅国務大臣 私たち自民党は、自主憲法制定、このことを党是として発足をした政党です。そういう中で、やはり自衛隊の皆さんをこの憲法改正の中でしっかりと位置づけをさせていただこうという、私も自民党の一員ですし。  ですから、そういう中で、私は、自民党憲法改正というのは、自民党国会議員というのは党是であって、それを多くの議員は実現をという、そういう中で自民党から出馬したと思っていますよ。

菅義偉

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

その後、民主党との合併になるわけですけれども、自主憲法制定というのは、どちらかというと、その当時の憲法制定にコミットした方たちは論理上そう強く訴えていなかったという記憶がありますので、これは、私も、済みません、記憶のまた確認、精査をしますけれども、ちょっとそこら辺が私は本当にそうなのかなと思いながら聞いておったので、ちょっと党内でもこれは確認していただきたいと思います。  

黒岩宇洋

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ただ、ちょっと一点確認なんですけれども、今、野田大臣がおっしゃった、自主憲法制定というのが自民党結党以来の党是という言葉、これは私は安倍総理からも聞いたことがあるんですけれども、私はちょっと確認したんですけれども、五五年の結党時の綱領には自主憲法制定は入っていないんですよね。

黒岩宇洋

2016-11-24 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

その中で、実は私たちにとって自民党の今の体制というものに疑念を感じるというのは、一つは、自民党の設立時の綱領というのが自主憲法を前提にしています。今はそれが新しい憲法という形で表現が変わっていますけれども、そこにある基本的な考え方というのは貫いておられるんだろうというふうに思うんです。これは、その考え方に基づいて私は自民党憲法草案が出されているんだというふうに解釈をします。  

中川正春

2016-11-24 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

したがって、私たちは、最初から、党が立党したときから自主憲法制定というものを党是としてきたものであります。  そして、きょうは保守主義というものについても意見がございました。  保守主義というものは、今の理想主義とかを否定して、経験知に基づくもので、そこに立場を置くというのが保守主義であるということが言われております。  

安藤裕

2016-11-16 第192回国会 参議院 憲法審査会 第2号

そしてもう一つ自主憲法制定論だとか、あとは占領軍による押し付け憲法、これの打破という考えを言われる方も多かったと思いますが、我々はその考えもなくて、これまでの憲法で三大原則を始めとする国民から広い支持を得てきたこうした理念を大切にしながら、その上で、時代にそぐわなくなってきたことに対してどうしていけばいいのか、また憲法制定時からどうしても不備だった点について直していく、こうした憲法修正論的な考え

片山大介

2016-11-16 第192回国会 参議院 憲法審査会 第2号

日本のこころの立党精神は、自主憲法制定でございます。我が党の綱領では、日本の独立と繁栄を守り、国民の手による自主憲法制定するとうたっています。  さらに、基本政策の第一に、「我が党は、長い歴史と伝統を持つ日本国柄日本人の心を大切にした、日本人の手による自主憲法制定を目指す。」と掲げています。  我が党が自主憲法制定を主張するのは、主に次の三つ理由によります。  

中山恭子

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

現在、自主憲法制定についての話も出てきておりますし、環境権の問題も大きくあると思っております。国民環境を守るために、これからも、きょうは井上副大臣にわざわざお越しいただいて本当にありがたいわけでございますけれども、丸川大臣や、そのほか環境省の皆さん、そして政府全体として、どうかお願いをいたしたいと思いますし、私も全力を尽くしてまいりたいと思います。  もう時間が来てしまいます。

今枝宗一郎

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

日本で今まで一度も改正されたことのない、歴史的な憲法改正を行うには、やはり主要政党がみんな、どういう方向性かはともかくとして、自主憲法ではないという今の少しいびつなこの憲法のあり方についても、いま一度、国政を担う政治家として、多くの各党各会派がしっかりと議論していくべきであろうということで、昔からの改憲護憲、そういう枠組みにとらわれる必要はないのではないかということを申し上げまして、質問を終わらせていただきます

重徳和彦

2016-02-03 第190回国会 衆議院 予算委員会 第6号

昭和二十七年、サンフランシスコ平和条約が発効して、日本主権を回復した後に自主憲法をつくるべきであるというのが我が党の党是であり、昨年、我が党立党六十年の際にも、この憲法改正という、我が党の党是であり、歴史的なチャレンジに果敢に挑戦していくということで心を一つにしたわけであります。  

稲田朋美

2015-09-17 第189回国会 参議院 本会議 第42号

自民党党是自主憲法制定です。閣議による憲法解釈の変更という裏口入学ではなく、正しい政策であれば正しい道を通るべきであります。国会憲法改正について議論を尽くし、最終的には主権者である国民国民投票によって憲法改正の是非を決して、主権者集団的自衛権を容認したならば、改正された新憲法の下で安保法案を提出するべきであります。  

前川清成

2015-09-07 第189回国会 参議院 憲法審査会 第4号

次世代の党におきましては、一国の最高法規である憲法国民自らの手で自主的に作られるべきとの考えに立ちまして、党として自主憲法草案を作成するため、本年一月、党内自主憲法起草委員会を設立することを決定し、年内草案発表を目指して現在検討を重ねているところであります。  国会については、英国やドイツなど主要先進国の例も検討した結果、我が党としては二院制を維持することといたしました。

江口克彦

2015-06-04 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

その事実に立って事を運ぶということであれば、自主憲法にさかのぼっていくということじゃなくて、今の憲法をそのまま見詰めて、これを改正していくということ、ここにしっかりとしたコンセンサスをつくっていくということが一番大事なんだと思うんです。  そこについては、小林参考人、どのように考えられますか。

中川正春

2015-06-04 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

何か、八月革命説にしても、現状の日本国憲法というのは正しいものだ、その正しいものの正統性を証明するのが憲法学なのかなと思ってしまうぐらいで、我々政治家が現状肯定するというのは、これは政治判断としてあるんですけれども、ぜひ学界先生方におかれては、純粋な学問的な見地からおかしいものはおかしいと言っていただいて、むしろ、憲法学界の方から、自主憲法制定すべきだということをぜひ声を上げていただきたいなと思

山田賢司

2015-05-27 第189回国会 参議院 憲法審査会 第3号

それは、一九五五年の立党以来の自民党綱領自主憲法制定、新憲法制定を掲げてきたからだけではありません。  憲法改正がなぜ必要か、理由三つあります。  まず第一に、民族の誇りの問題です。制定時の主権の問題。  日本国憲法は、一九四六年六月二十五日に帝国議会で審議を開始し、同年十月に成立しました。

阿達雅志

2015-05-27 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

私のおやじも自民党にいたので同じですけれども、自主憲法制定というのは結党のときからずっと言っているんですよね、もう六十年。だけれども、全くその動きがない。憲法改正を例えば発議しようという努力をされて、それができなかったから解釈を変えるというならまだわかるような気がしますけれども、一度も憲法改正をしようという努力をされていないんじゃないでしょうかね。  

松野頼久