運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-07-31 第8回国会 参議院 本会議 第12号

委員長報告)  第一六三 澁川上田両駅間に鉄道敷設請願委員長報告)  第一六四 急行列車の一本を神戸始発とするの請願委員長報告)  第一六五 甲府市に鉄道管理局設置請願委員長報告)  第一六六 北海道花咲燈台霧信号設置請願委員長報告)  第一六七 尼崎改修工事促進に関する請願委員長報告)  第一六八 湯沢羽後矢島両駅間に鉄道敷設請願委員長報告)  第一六九 尼崎港に臨港鉄道敷設促進

会議録情報

1950-07-30 第8回国会 参議院 運輸委員会 第10号

日詰、古館両駅間に簡易停留所設置  の請願(第三五七号) ○澁川上田両駅間に鉄道敷設請願  (第三六六号) ○急行列車の一本を神戸始発とするの  請願(第四一四号) ○甲府市に鉄道監理局設置請願(第  四一五号) ○北海道花咲燈台霧信号設置請願  (第四一七号) ○尼崎改修工事促進に関する請願  (第四四二号) ○湯沢羽後矢島両駅間に鉄道敷設の  請願(第四四九号) ○尼崎港に臨港鉄道敷設促進

会議録情報

1950-07-29 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

〇 輸入食糧仲継港として八戸利用に関する    請願夏堀源三郎紹介)(第四五七号) 五一 豊肥線三重、豊後荻両駅間を大分鉄道管理    局管内編入請願永田節紹介)(第    四五八号) 五二 湯本駅にこ線橋架設並びに東口    昇降口設置請願關内正一君紹介)(第    四五九号) 五三 尼崎改良工事促進に関する請願吉田吉    太郎君紹介)(第四六〇号) 五四 尼崎港に臨港鉄道敷設促進

会議録情報

1950-07-28 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

赤穗線敷設促進請願逢澤寛紹介)(    第三五〇号) 一三 豊浦町、定山渓間に鉄道敷設請願(小川    原政信紹介)(第三八九号) 一四 同(小平忠紹介)(第三九〇号) 一五 智頭、上郡間鉄道敷設促進請願大村清    一君外八名紹介)(第三九四号) 一六 志佐町から上志佐村を経て吉井村に至る間    に鉄道敷設促進請願西村久之君外五名    紹介)(第三九二号) 一七 尼崎港に臨港鉄道敷設促進

会議録情報

1950-07-26 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

性能船舶買入法案内閣提出第一七号) 同日  輸入食糧仲継港として八戸利用に関する請願  (夏堀源三郎紹介)(第四五七号)  豊肥線三重、豊後荻駅問大分鉄道管理局管  内に編入請願永田節紹介)(第四五八  号)  湯木駅にこ線橋架設並びに東口昇降口設置の請  願(關内正一君紹介)(第四五九号)  尼崎改良工事促進に関する請願吉田吉太郎  君紹介)(第四六〇号)  尼崎港に臨港鉄道敷設促進

会議録情報

1949-05-23 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

林好次紹介)(第二四八号) 一五三 美幌斜里間國営自動車運輸開始請願    (林好次紹介)(第二四九号) 一五四 古樋、上札鶴間鉄道敷設促進請願(林    好次紹介)(第二五一号) 一五五 大島燈台國営昇格請願内海安吉    君紹介)(第二九六号) 一五六 油津港の修築及び重要港湾編入促進の    請願田中不破三君外五名紹介)(第三〇    一号) 一五七 油津港に臨港鉄道敷設促進

会議録情報

1949-05-22 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

林好次紹介)(第二四八号) 一五三 美幌斜里間國営自動車運輸開始請願    (林好次紹介)(第二四九号) 一五四 古樋、上札鶴間鉄道敷設促進請願(林    好次紹介)(第二五一号) 一五五 大島燈台國営昇格請願内海安吉    君紹介)(第二九六号) 一五六 油津港の修築及び重要港湾編入促進の    請願田中不破三君外五名紹介)(第三〇    一号) 一五七 油津港に臨港鉄道敷設促進

会議録情報

1949-05-17 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

九州油津港に臨港鉄道敷設促進の御請願であります。本港は南九州の商港並びに漁港としての重要性は認めておりますが、建設工事は目下全面的に中止している現状であります。当局といたしましては、わが國の経済情勢」から、さしあたつてこの臨港鉄道を急速に敷設することは困難と思われます。なお第一回及び第二回國会におきまして両院で請願選択なつておりますから、今後慎重に考究したいと思つております。  

藤井松太郎

1949-05-17 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

一七 信濃大町駅改築の請願増田甲子七君紹    介)(第一〇一八号) 一八 樣似村より幌泉村を経て廣尾に至る鉄道敷    設の請願篠田弘作君外一名紹介)(第一    〇一九号) 一九 飯岡より勝間田、植月を経て豊田又は大原    に至る鉄道敷設請願逢澤寛紹介)(    第一〇二〇号) 二〇 實積寺市塙両駅間に鉄道敷設請願(山    口好一紹介)(第一一一三号) 二一 油津港に臨港鉄道敷設促進

会議録情報

1949-05-14 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

   紹介)(第一〇八四号) 一一四 松崎駅に準急列車停車請願門脇勝太    郎君紹介)(第一〇八五号) 一一五 秋田、上野間定期直通急行列車増発の請    願(上林與市郎紹介)(第一〇八六号) 一一六 油津港を重要港湾編入促進請願(田    中不破三君外五名紹介)(第一一〇九号) 一一七 濱積寺市塙両駅間に鉄道敷設請願(    山口好一紹介)(第一一一三号) 一一八 油津港に臨港鉄道敷設促進

会議録情報

1949-05-13 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

山本猛夫紹介)(第    一六八号)  六 網走、北見間國営自動車運輸開始請願(    林好次紹介)(第二四八号)  七 美幌斜里間國営自動車運輸開始請願(    林好次紹介)(第二四九号)  八 大島燈台國営昇格請願内海安吉君    紹介)(第二九六号)  九 油津港の修築及び重要港湾編入促進の請    願(田中不破三君外五名紹介)(第三〇一    号) 一〇 油津港に臨港鉄道敷設促進

会議録情報

1949-04-14 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

        運 輸 技 官 比田  正君         運 輸 技 官 市川 猛雄君         專  門  員 岩村  勝君         專  門  員 堤  正威君     ――――――――――――― 四月十三日  大島燈台國営昇格請願内海安吉君紹  介)(第二九六号)  油津港の修築及び重要港湾編入促進請願(  田中不破三君外五名紹介)(第三〇一号)  油津港に臨港鉄道敷設促進

会議録情報

  • 1