運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-04-25 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第12号

それだけに、その効果ということが期待をされるわけでありますが、特に、昨年を振り返るわけじゃありませんが、昨年の新たな規制改革、導入されたものについて、とりわけ私の記憶にありますのが、外国人家事人材活用、それから臨床修練制度活用した国際交流といいますか、外国のお医者さんに日本診療所へ来ていただくという体制づくり、いずれも現行制度を突破するについて相当の苦労があったというふうに私は覚えております

桝屋敬悟

2016-04-25 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第12号

昨年の臨床修練制度は、日本側指導医がしっかりいるということ、連携ができているということが一つ条件でありましたので、その方は既に着任をしているということで、今、あとはどういう外国のお医者さんがいらっしゃるかという状況だ、こういうことですね。  わかりました。ありがとうございます。この流れは見てまいりたいというふうに思っております。  

桝屋敬悟

2016-04-25 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第12号

また、診療所での臨床修練制度活用でございますけれども、これは、秋田県の仙北市におきまして、外国医師を指導するための日本人指導医というものが既に着任しております。台湾の医師を招聘するための準備を現在精力的に行っているところでございまして、両事業ともに着実に進捗しているものと考えているところでございます。

佐々木基

2015-07-07 第189回国会 参議院 内閣委員会 第17号

まず、外国人医師臨床修練制度要件緩和についてです。  診療所での外国人医師臨床修練について、連携する病院がなくても可能とするという規制緩和です。これは、秋田仙北市からの提案によるもので、この仙北市は、この規制緩和によって医療ツーリズム推進し、医療体制の充実を図るということを掲げています。

田村智子

2015-07-07 第189回国会 参議院 内閣委員会 第17号

政府参考人福島靖正君) 臨床修練制度でございますけれども、医療分野における国際交流進展発展途上国医療水準向上に寄与することを目指すものでございますけれども、まずは、臨床修練を行う外国医師は、外国医師資格を取得後、三年以上本国で臨床経験を有する者となっておりまして、こういう方が臨床修練指導医とともに診療を行う中で日本医療を学んでいただくというものでございます。  

福島靖正

2015-07-02 第189回国会 参議院 内閣委員会 第16号

政府参考人福島靖正君) 臨床修練制度は、医療分野におきます国際交流進展発展途上国医療水準向上に寄与することを目的としてつくられている制度でございまして、医療研修目的として来日される外国医師、つまり外国医師免許等を有している方等に対しまして、その目的を十分に達成することができるように、当該医療研修において医業を行うことを特例的に認める制度でございます。  

福島靖正

2015-05-26 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号

○西村(智)委員 私、ただ、単独診療所に拡充するということが言われている今回の臨床修練制度というものは、今の政務官の説明とはマッチしないものだというふうに思うんですね。つまり、本当にこの修練制度をそういった単独診療所なりが活用したいと思っているのかどうか、そこは私はやはりすれ違っているところだというふうに思うんですよ。  

西村智奈美

2014-03-03 第186回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣田村憲久君) まず、臨床修練制度は、これは、特区に限らず全国で今まで二年、優れた方が先生としてお越しを基本的にいただくわけでありますが、その方が自らチームを組んで医療も提供できる、それを四年に引き延ばす、引き延ばすというか引き上げるといいますか、延長するということでございまして、四年間すばらしい医療技術日本の国民のために、又は日本医療を学ぶ方々のために御提供をいただくというものであります

田村憲久

2014-03-03 第186回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣新藤義孝君) これは、例えば臨床修練制度こういったものを拡充するわけであります。そうすると、高度な技術を持った、また技能を持った医師日本に来て、そして日本医療者たちと一緒にチームを組んで様々な高度医療を挑戦するということになります。それは当然日本においても日本人も受けられる治療になっていくわけであります。  

新藤義孝

2013-11-15 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

高度なということになると、臨床修練制度ですか、これまでどっちかというと開発途上国方々日本に来られて勉強する、こういった制度を、今度は教授クラス先進国のそういう人たちも来てよろしいと。この教授が今度来た場合、その人が、では、すごい高度な医療技術を持っていたり、そういう知識を持っている場合、何とか国から来た立派な何とかドクター日本人診療することはできるんですか。

山田宏

2013-11-15 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

新藤国務大臣 この件は、国際医療拠点において高度な医療技術を有する外国人医師受け入れを促進するために、臨床修練制度の全国的な制度改正を行おうではないか、そして、教授臨床研究目的の追加を行おうということを考えております。その結果、外国医師が従事する医療機関においては、外国人による看護チームも提供することが可能になる。

新藤義孝

2013-11-05 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

そのために、これは従来からも議論をいただいておりましたが、今、臨床修練制度というのがございまして、外国医師について日本に来て学ぶという制度がございますが、これを拡大して、高度な医療技術を有する外国医師日本医師医療を逆に言うと教えるという、教授をするということのために来られることもできるようにということで、現在それは制度改正として次期通常国会に提出したいと考えております。

原徳壽

2013-10-22 第185回国会 衆議院 予算委員会 第3号

田村国務大臣 日本人の場合は、高度な医療を受けたいというニーズは、先ほどの臨床修練制度こちらの方で、すばらしいスーパードクターのような方々が入ってこられるんだと思います。しかし、一般の医療ということからすれば、十分に日本国内医者がいるわけでありまして、そういうお医者様に受けていただければいい。  

田村憲久

2013-10-22 第185回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そこで、すぐれた外国人医師を呼び込もうということで、特に臨床修練制度というのを拡充しよう、こう言っています。  今まで、臨床修練制度というのは、どちらかというと、日本医療を学びに来るという人たちのための制度だったのを、今度は、日本人たちにも教える教授クラスの人を呼ぼうというものですよね。  そういうものになっているんですけれども、臨床修練制度を読んでみますと、期間は二年なんですよ。

山田宏

2013-05-22 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

しかし、私どもとしましては、この外国医師等に対する臨床修練制度については、現在、最長二年間とされている期間について、正当な理由があればさらに延長を認めるということは、そういう方向で決めております。  また、受け入れ病院と緊密な連携体制確保されている病院診療所での臨床修練も認める方向で考えております。

秋葉賢也

2007-12-12 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

ですから、それもきちんと入れながら、私は、やはりこの国は開かれた国になってもらいたいというふうに思っておりますので、そこのところは、見解が大きく変わったということではなくて、大きな方向性の中でそういう方向を目指したいということでありますから、今後さらに、例えば、今の臨床修練制度以外に何か新しいものをつくって今のような御要望におこたえできないかどうか、これは検討を進めてまいりますけれども、方向性として

舛添要一

2007-12-12 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

これがまず一つですが、しかし、医師免許を持つまでにいかなくても、外国医師免許を持っていて、それで例えば今の新潟大学で勉強なさっているというような方で、今、一つ臨床修練制度というのがありまして、これを活用すればかなりできるのではないかなということがありまして、私は、やはり積極的に、新しい試みとして、最初からノーと言うんじゃなくて、きちんと検討すべきだというふうに思っています。  

舛添要一

2007-12-06 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

日本人であったってその質を保ってない方がやられると困るわけですから、それを両立できるような制度を考えるということでありまして、優れた知識技能を持っているような外国人医師、それは当然向こうで、外国免許を既に持っているということが前提ですけれども、そういう方が臨床修練制度こういうものを利用するというのは、つまり日本医師がちゃんと付いて現行制度を効果的に活用するというような意味で申し上げたわけでございます

舛添要一

2007-03-27 第166回国会 参議院 内閣委員会 第4号

菅原一秀君) 河北総合病院申請をした特区申請がなぜ認められなかったのかという、そういう御指摘でございますが、その前段として、我が国で医療行為を行うことを希望する外国人医師に対しましては、現在、医療に関する研修目的で来日した場合には特定の病院において日本人指導医指導監督の下に行うこと、あるいは、一定の条件を満たす場合には日本医師免許を受けなくても医療行為を行うといったことを認めているいわゆる臨床修練制度

菅原一秀

2006-06-08 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

国務大臣川崎二郎君) 臨床修練制度につきましては、昭和六十二年、外国医師歯科医師研修を行うということで始めたものでございます。  今回の改正は、看護師救急救命士等十三職種について、その業務を国内で行う際に日本免許が必要となる診療補助行為等を行うことを可能とするため、臨床訓練制度対象を追加することとし、来年四月から施行することといたしております。  

川崎二郎

2006-06-08 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

津田弥太郎君 この臨床修練制度によって研修を行っている外国人については、あくまでも研修という扱いであるため、就労ではないということから、診療の対価として収入を得ることができない、あるいは労働法規の適用がされないという特徴がありますが、実態としてはどのような状況にあるのか、賃金に相当する研修手当の支給がなされているのかどうか、研修時間は労働基準法に定められた労働時間と比べて過重ではないかなど、現状について

津田弥太郎

2006-05-23 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

以上のほか、医療安全支援センター制度化など医療安全の確保推進在宅医療推進のための規定整備等を行うとともに、外国人臨床修練制度対象として新たに看護師等に相当する海外資格を追加するなどの改正を行うこととしております。  最後に、この法律施行期日は、一部を除き、平成十九年四月一日としております。  

川崎二郎

2006-05-22 第164回国会 参議院 本会議 第26号

以上のほか、医療安全支援センター制度化など医療安全の確保推進在宅医療推進のための規定整備等を行うとともに、外国人臨床修練制度対象として新たに看護師等に相当する海外資格を追加するなどの改正を行うこととしております。  最後に、この法律施行期日は、一部を除き、平成十九年四月一日としております。  

川崎二郎

  • 1
  • 2