運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-05-20 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

そこで、シーリングという先生の御指摘問題提起でありますが、言うなら財政再建の中で、中曽根内閣当時からやってきた一環として、平成二年に財政再建ができた、赤字公債依存脱却ということができ上がったわけですが、依然として国の財政は現況の状態であるので、歳出の膨張抑制を図っていくための措置としてこれはある程度理解せざるを得ないと思うのです。  

渡辺秀央

1986-12-09 第107回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

これまで六次にわたり削減計画を実施してまいったわけでありますけれども、行革審最終答申におきましては、こうした政府の努力を評価しつつも、行政簡素化効率化徹底及び総人件費膨張抑制観点から、さらに定員削減を進めるようにという勧告を受けております。これは、行革審において各方面の意見も聞き、民間の厳しい減量経営経験等も踏まえて検討された上の提言であると承知をいたしております。

佐々木晴夫

1984-07-13 第101回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第8号

今、倉田委員がおっしゃったような資源特別会計構想というものは、レアメタル政策財源対策としては一つの考え方であるとは存じますが、臨調におきましても「特別会計新設については、財政膨張抑制等の見地から極力抑制する。」ということがうたわれておりまして、これを実現することはなかなか難しい問題であると私は考えております。

小此木彦三郎

1984-04-04 第101回国会 衆議院 商工委員会 第8号

これは第二臨調最終答申で、特別会計設置については先ほど来論議されておりますとおり、特別会計新設については、財政膨張抑制見地から極力これを抑制をするとされておるために、いわゆるスクラップ・アンド・ビルド、こういう方式にのっとって行われたものと考えております。  そこでお尋ねするわけでありますが、特許制度特別会計として創設する理由、この点はどういう理由があるのか、まずお尋ねをいたします。

長田武士

1984-04-04 第101回国会 衆議院 商工委員会 第8号

城地委員 今回この改正案を提出された背景については、先ほど同僚議員の質問に対して通産大臣がお答えになったのでありますが、そのような観点と、もう一方ではやはり今回のこの特許特別会計の創設、それとの関連で臨調答申では「特別会計新設については、財政膨張抑制等の見地から極力抑制する。」というような指摘がある。

城地豊司

1984-03-27 第101回国会 参議院 内閣委員会 第2号

今後とも、行政機構定員等審査に当たりましては、膨張抑制方針を堅持しつつ、新しい時代要請に即応した行政組織実現に努めてまいる所存であります。  第三に、行政監察について申し上げます。  現在、政府の各分野において行政改革が実行に移されつつありますが、その推進を図るため、実証的な資料に基づき行政効率化適正化を推進するという行政監察機能を最大限に発揮してまいる所存であります。  

後藤田正晴

1983-09-20 第100回国会 衆議院 本会議 第6号

そこで、行政組織に対する国会民主的統制及び機構膨張抑制という観点から、総理の現在の心境をお尋ねいたします。  次に、行革国会の目玉と言われている総務庁設置法案等についてであります。  現行の総理府行政管理庁とを統合再編成して総務庁総理府にする内容ですが、臨調答申では、総合管理庁設置構想が提言されておりました。

鈴切康雄

1983-04-15 第98回国会 衆議院 本会議 第16号

それから、今回の改正によりまして本当に行政組織膨張抑制ができるのかという点のお尋ねでございます。  政府は、行政組織管理に当たりましては、従来からスクラップ・アンド・ビルド原則のもとに厳しい管理を行ってきているところであり、今回の改正に当たっても、この考え方に変わりはありません。  

齋藤邦吉

1983-03-22 第98回国会 参議院 内閣委員会 第3号

今後とも、行政機構等審査に当たりましては、膨張抑制方針を堅持しつつ、新しい時代要請に即応した行政機構等実現に努めてまいる所存であります。  第三に、行政監察について申し上げます。  今日のように、行政全体が新たな対応を迫られている状況にあって、行政合理化効率化及び行政運営適正化を推進する行政監察役割りは一層重要なものとなってきております。  

齋藤邦吉

1982-03-23 第96回国会 参議院 内閣委員会 第2号

今後とも、行政機構等審査に当たりましては、膨張抑制方針を堅持しつつ、新しい時代要請に即応した行政機構等実現に努めてまいる所存であります。  第三に、行政監察について申し上げますと、今後の行政改革を進めるに当たって、行政合理化効率化及び行政運営適正化を推進する行政監察の果たすべき役割りはますます重要なものとなってきております。  

中曽根康弘

1980-11-18 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

昭和三十六年に、行政の根本的な体質改善を図る改革案答申を目指して設置されたいわゆる第一次臨時行政調査会は、約三年の歳月と多額の費用を費やして、昭和三十九年に行政における総合調整機能の強化、民主化徹底膨張抑制中央集権排除等を主眼として十六項目にわたる答申政府に提出したのでありますが、十六年後の今日、答申の基本的な部分は実現を見るに至っていないことは、きわめて遺憾であります。  

上原康助